宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「星の障を除くマントラ」

2015年05月18日 | Weblog




(  `m´) 「…ヒンドゥー体系では 占星術が重視され、
          可能な限り 悪しき星回りの障を除く事が重要とされます。」


(  `m´) 「…このマントラは 悪しき星回りの障と
          他の障を除き、
          また 円満成就を助ける力を有します。」


「オン・フン・フン・アイム・アイム
 フリーム・フリーム・オン・パット。」
コメント (2)

(明日は沐浴日)

2015年05月18日 | Weblog




                |抗日ソノラマ|




(  `m´) 「…ゴンポ(大黒天)様、
          小日本では 福島県産の有毒食品に関して
          "一億一心・食べて応援" という赤紙が出回っているようでありますが。」




(大 物 主)
(  `m´) 「…熱烈支持。
          そのように 蟻の巣に熱湯を注ぐ如くして
          早日に日本人を絶やして 漢族の国土とする為にも
          強烈推進させなくてはいけない。」





(大 物 主)
(  `m´)つ 「…満州国も 食べて応援 と…」


        |・)




|・)=3 食べて応援するない!





(  `m´) 「…毒と言えば…

          今日は決して 八大龍王に供物を捧げてはならぬ日であります。

          今日捧げる供物は 龍王にとって毒に見えてしまうとの事。」



(  `m´) 「…また本日は焼香日であり、
          焼香する事によって 一過を免れます。」





(  `m´) 「…本日は 斎戒を守り
          "定光如来(じょうこうにょらい)" の聖号を10遍誦し
          五体投地を3回行う事で
          一つの地獄に入る事が避けられ 四十劫の罪が除かれます。」





(  `m´) 「…明日午前は 沐浴日であります。
          午前中に沐浴する事で 病と二十種の罪障が清められるとされます。」




(  `m´) 「…道教・チベット密教・ヒンドゥー教、
          いずれも共通して 特殊な沐浴の日がありますが、
          神道には そういうものは見られないようです。
         
          これは 入浴や 水の祓いの機会が多かった為、
          特段意識されなかったという事でしょうか…」




(大 物 主)
(  `m´) 「…そうかもしれない。
          宮地神仙道には これから加えるのがよろしいであろう。
          今週の21日が 道経における沐浴日である。」






|・) どうして抗日蛇が 宮地神仙道について話しているんだろう。



     (大 物 主)
     (  `m´) 




              (大 物 主)
|ミ サッ         (`m´  ) 「宮地神仙道が 満州同様 母大陸の子であるからである!!!!!」
コメント (8)

葛城一言主神社

2015年05月18日 | Weblog





葛城一言主神社
https://www.youtube.com/watch?v=inX1D__GMy8

泰山
https://www.youtube.com/watch?v=86Yw_allFFM

♪パッシング・ドリーム
https://www.youtube.com/watch?v=KIJbavibhPM

♪勇士の叫び~Forever スティーブ・ウイリアムス~
https://www.youtube.com/watch?v=L06qLniZrZI

♪ダイナマイト・キッドテーマ曲「Car Wars」
https://www.youtube.com/watch?v=h1jpBlQdOwc

HS 1/12
https://www.youtube.com/watch?v=rCuDyANjsVw


林家ペー
https://www.youtube.com/watch?v=zI6X1WAff6U

♪Air-Johann Sebastian Bach
https://www.youtube.com/watch?v=rrVDATvUitA

♪My Revolution
https://www.youtube.com/watch?v=FOY2ASBFFz4


♪Revolution
https://www.youtube.com/watch?v=KrkwgTBrW78

♪黒い夜
https://www.youtube.com/watch?v=-jDRNQtTkTk

コマネチ
https://www.youtube.com/watch?v=y87BO6tnB08


コメント (4)

「納棺師の方の霊的体験」

2015年05月18日 | Weblog




納棺師の方で 納棺の場所に残っていた 亡くなって間もない死者の魄に引っ張られ
危険な目に遭った方がいるようです。

以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。


++++++++++++++++++++++++++++++++


通夜が19時なので、式場移動の18時までには納棺を終わらせないと行けない。
17時に式場の控え室に着き、挨拶もそこそこに親友の母のご遺体へお参り。

友達の遺族の方々に納棺に立ち会うか聞くと、みんな遠慮すると言った。
死に化粧が終わってから棺に御移動する前に呼びます・・・と言い残し部屋へ。
納棺の準備をしようと、上着を脱いだ時にガシッと腕を掴まれた。
腕を掴んだのはお爺さんだった。

お爺さんは凄い形相で「おんしゃ我が◯◯(←多分母の名前)になにすんのじゃ!」
と怒鳴られ俺はかなりビビった。
だってホント控え室(12畳程の広さ)には誰も居なかったし気配もなかった。
でも、友達のお爺さんだし俺は納棺のことを説明しようとしたが、
お爺さんは怒りの形相のまま「おんしゃぁ!◯◯をどこへつれてくきじゃがろ$%&&!!!!」と
後半聴き取れない意味不明・・・。

「◯◯が△△(ふどうなんとか)の血をひいちょるがや$%&#」、おなじく聴き取れない・・・。

「みことのしきみをたわわんかのじゃっていうたがや!!」と、
全然違うと思うけどこんな感じのこと言ってて、
やはり意味不明

このままでは埒があかないと思い、一度お爺さんと外へ出て遺族の方々に説明してもらおうと
一緒に部屋を出ようとした時そこでふと違和感を覚えた。

あれ?なんでこのお爺さん白の浴衣着てんの?

納棺師だと見慣れてるので気づくのに遅れてしまったのだが、お爺さんが着てるのは白装束、
所謂死に装束だった。

これはまずい!と思い、とにかく一旦部屋を出ようと、
お爺さんの腕を振り払おうとするが、全然振りほどけない。
必死に掴んでる指を引き剥がそうとしてるとお爺さんが言葉を発する。

お爺さん:「そげなことで◯◯を連れ去るつもりじゃっとのやな。
むだだじゃこのあっきちょうぐ(?)めが」

そういってニタッと笑うと入り口とは別方向(炊事場のある扉の方)へ俺を引きずっていく。

本気でやばいと思った俺は必死で抵抗するもお爺さんの力は凄かった。

仕事柄各宗派のお経や祝詞はある程度覚えてはいるが咄嗟には出てこない。
やばい、やばい、やばい、やばい・・・。
これしか頭になかった。

そのとき入り口の扉が開かれ、ご遺族の方の男性(50代後半ぐらい)の方が部屋に入ってきた。
その途端、お爺さんが「もう少しじゃったのにな」と言って
ご遺族の男性が入ってきた入り口の方へ猛ダッシュ。
男性は突然のことに放心してたが、お爺さんが突進してくるのにびっくりしてた。
そして、ぶつかる!ってところでお爺さんはスッと消えた。

俺と男性は呆然。
2分ぐらい呆然としてたかもしれない・・・。
それから一旦二人で部屋の外へ。

友達に今起こったことを説明した。
友達曰く、お爺さんは6年前に亡くなってる。
俺が見た容姿を説明(禿ていて、かなりガリガリに痩せていた)したが、全く違うとのこと。
しかも、友達の宗派は神道なので死装束も着てないとのこと。
あと母親の名前は◯◯って名前じゃないってことでした。

友達に説明してるうちに落ち着いたので今度は俺と友達、そして男性の3人で部屋入り、
無事友達のお母さんを御納棺させて頂きました。

納棺師をやってて、初めて霊体験をした話でした。
この話の後にも先にも一切こういったことはありません。
コメント (2)

「妙沙経」

2015年05月18日 | Weblog




「七枝祖枝爺葉娘葉父光母明仏仏(しちしそしやようじょうようふこうぼみょうぶつぶつ)
三世霊如山来会一上切世仏尊有仏(さんぜれいにょさんらいかいいちじょうさいせいぶそんうぶつ)
江大河地両微岸塵流劫沙数仏仏(こうたいがちちょうびがんじんるごうしゃすうぶつぶつ)
天七下日園七林夜樹微葉雨仏仏(てんしちかじつえんしちりんやじゅびよううぶつぶつ)
念五取百当恒来河弥沙勒数仏仏(ねんごしゅひゃくとうこうたいがみしゃろくすうぶつぶつ)
星八宿万天聡宮明一智切智慧仏仏(せいはっしゅくまんてんそうくうめいいっちさいちえぶつぶつ)
億南仏(おくなんぶつ)
無二仏万(むにぶつまん)
九南千無無法数仏(くなんせんむむほうすうぶつ)
南無僧(なむそう)
三万六千諸天(さんまんろくせんしょてん)
難有為地仏有衆生難為僧(なんういちぶつうしゅじょうなんいそう)
先有仏(せんうぶつ)
後有僧有船仏(こううそううせんぶつ)
載説五妙百沙僧経大妙(たいせつごみょうひゃくしゃそうきょうたいみょう)
海沙風観浪世起音(かいさふうかんろうせいきおん)
斎行念船妙過沙大経海(さいこうねんせんみょうかしゃだいきょうかい)。」




「太陽主と繋がる」





(  `m´) 「…このマントラは 太陽主と自己を繋ぎ、
          その加持を受けるものであります。」


(  `m´) 「…最大効果を期待する場合は
          108遍誦す事を6回繰り返す事を毎日、
          41日間続けます。」


・「オン・フラーム・フリーム・フラウム
  サー・スルヤイ・ナマー。」





「悪しきカルマを除くマントラ」





(  `m´) 「…こちらも 自己の悪しきカルマを除くマントラです。」


「マーカラルー
シバヤナ・マハー。」



(  `m´) 「…ルの音も RではなくLでありますので、
          日本語のルの発音ではなく

          ウという発音の口の形で 
          日本語のルを発音すると 近い発音になります。」



コメント (2)