宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「ヴィシュヌ神(スサノオ神)の種字マントラ」

2015年05月19日 | Weblog




・「ダム。」


(  `m´) 「…この種字マントラを誦す事は 一つの修練となり、
          スサノオ神に同化し
          また その加持によって福徳を受けます。」



++++++++++++++++++++


超能力気功法1
https://www.youtube.com/watch?v=7EBOq8lL-b4

超能力気功法2
https://www.youtube.com/watch?v=bx3SKuXD_dY

変装した高藤
コメント (10)

(満州土産)

2015年05月19日 | Weblog





(大 物 主)
(  `m´)つ 「…満州土産 みーやーげー と…」


        |・)




|・)=3 もみ 土産じゃないやい!




(  `m´)「…おや 娘さん、
         来週の25日は 旧暦の4月8日、
         つまり 釈迦仏の降誕日でありますので準備をなされたく。」



(  `m´)「…そして 日本の寺の場合、新暦で祝いますので
         もう 天を指差している姿の仏陀の仏像に水を注ぐ
         灌仏会は済んでいる状態でありまして

         旧暦で行いたい場合 悩ましい所であります。」





(  `m´)「…そこで ウェーサク祭なども 参照してみました所、

         東南アジアに至っては 仏陀の成人像に プラスチックのカップや
         小鍋みたいなもので 仏陀像に水を注いだりしていまして

         瀬戸物でも金属製でも また立像でも坐像でも
         とにかく仏陀の像を用意して 水を3回注ぐ事が重要であるようです。」




(  `m´)「…日本では 甘茶を仏陀に注ぐという事が一般的になっていますが、
         母大陸では 粉香を浄水に混ぜて加持を与えて香水を作り、
         それを注ぐ事が多いようです。」




(  `m´)「…ですので 仏陀像・仏陀像を入れる仏椀 水を注ぐ匙 香、
         こういったものを揃えて 自宅で行うという手も考えられますかと。

         とにかく 灌仏には非常な功徳があり
         自己の業障も洗い流されると伝えられています。」


 

(  `m´)「…それでは 自己の業障を除く眞言を。

         ヒンドゥー体系を見ても お分かりのように、

         このカリ・ユガの暗黒時代に生きる我々は、

         前世・祖先・土地・家族や配偶者etc
         そして新たに作り出す悪因縁や罪障もあって

         悪因縁や業障というのは 自己の深い部分に積累しており

         こういったものは 何千回・何万回と誦して加持が充分になるのでありまして、
         何遍か誦しただけでは 効果は殆ど期待できません。」



「ヒナチ・ダイチャテイジャンシ・スワネナプリャヤ
 ジャガト・サガンタ・パツ・ノデビ・パペビョ
 ナースタニブ。」





(  `m´)「…また マントラというのは 神仏の加持力で働くものですので

         何の信仰心もなく 普段から供養や供物も捧げていないのと
         信仰をもって 供養や供物を捧げながら誦すのとでは
         全く違ってまいります。」





(大 物 主)
(  `m´)つ 「…美味い 満州みーやーげー と…」


        |・)




              (大 物 主)
|ミ サッ         (`m´  ) 「土産がどこに逃げるか!!!!!!!!!!」
コメント (6)

Go West

2015年05月19日 | Weblog



♪ Go West
https://www.youtube.com/watch?v=SezoGW_z9w0

♪Bette Davis Eyes
https://www.youtube.com/watch?v=EPOIS5taqA8

♪Steppin' Out
https://www.youtube.com/watch?v=RBJUHvQPFTI


♪Hold Me
https://www.youtube.com/watch?v=RAbfPDZdEBU

♪More than A Feeling
https://www.youtube.com/watch?v=J_kokTee01k

HS 2/12
https://www.youtube.com/watch?v=gwguoAIEA7Y

♪木洩れ日
https://www.youtube.com/watch?v=1vv8UqbrtTI


♪碧空
https://www.youtube.com/watch?v=DsK-eSGSAZM

♪Samba De Uma Nota Só
https://www.youtube.com/watch?v=YtFbHf3KZtE

♪Cocaine
https://www.youtube.com/watch?v=bMhJZ6kx-88

♪ずっと一緒さ
https://www.youtube.com/watch?v=Qr2Y6LwTzzk


♪The Beatles - Memphis Tennessee - Quality Restored!!!
https://www.youtube.com/watch?v=CLC-qhvZcFk

♪ I'm In Love
https://www.youtube.com/watch?v=zBDLMF0BEl4

♪From A Window
https://www.youtube.com/watch?v=0QePfPGCWzo

++++++++++++++++++++++++++++++++

日本の学校教育ってまさに奴隷養成所だよな

受験勉強にしろ、運動会の練習にしろ、部活動にしろ。
おそらく受験以外では一生使わない大量の瑣末な知識の詰め込みや、
入場行進やら組体操の練習やら
部活動の球広いやら声だしやら、冷静に考えたら不合理や無意味にしか
思えないものを意義や意味を考えず只管従順にやる奴だけが残る
まさに奴隷要請システム。
主人の言いなりの従者を量産するシステム。
おそろしいな。時々日本と日本人に吐き気を覚える。



黒づくめの制服がゾロゾロしてるのもぶっちゃけ異様だよな。




日本の学校教育って、逆に学生の能力を下げてると思う



企業戦士()って奴らを見てみろよ
皆会社に洗脳されまくって会社のためになんでもやるような奴らだぞ
会社を崇拝しすぎなんだよな、日本人って
本来仕事なんて仕事のために仕事をするんじゃなくて
生活をするために仕事をするのに本末転倒すぎる

コメント (2)

「陰霊を招来する言動」

2015年05月19日 | Weblog



条件がある程度重なった場合、
幽霊を呼ぶような言葉を集団で放つ時
実際に 陰霊を呼び寄せてしまう事があるようです。

以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。


+++++++++++++++++++++++++++++++++

これは、私が19歳のゴールデンウィークに体験した話です。
私は二人の友人とともに、車で海水浴に行く途中でした。
車が渋滞に阻まれ、なかなか進めずにいた時です。

運転をしていた友人が、ニヤニヤしながらこんな事を言い出しました。

「こんだけ沢山の車があるんだから、霊に執り憑かれてる人とか車があるかもしれないな」
「もしかして、すぐ前の車とか後ろの車がそうだったりして」
すると、助手席に座っていた友人が、すぐにこう言うのです。
「だったら暇だし、こっちに幽霊、来てくんないかな」

私はその言葉を聞いた時、友人が言ってはいけない事を口にしてしまったような気がしました。

だから私は「おいおい、ホントに幽霊こっち来たらどうすんだ」と思わず言ってしまったのです。
しかし、私の言った事が彼を刺激してしまったのでしょう。
彼は「そしたら幽霊ちゃん、たっぷり可愛がってやるよ」と言って、笑い出しました。

それにつられたのか、もう一人の友人も「めんこくねぇ幽霊が来たら、どつく」と言って
、一緒に笑い出します。
そんな二人に私は呆れてしまい、もう何も言えませんでした。
でも、二人はすぐに黙り込んでしまったのです。

私は不思議に思い、「おい、どうしたんだよ急に」と尋ねてみました。
すると二人は、代わる代わるこう言うのです。

「バックミラーに、何人かの人影が映っている」

「サイドミラーにも、写ってるぜ」

私は彼等の言う人影を確認し、ゾッとしました。

するとその時、突然に車が振動し、すぐに動かなくなったのです。
後ろの車はクラクションを鳴らし前進を促しますが、私達の乗っている車は動き出す気配すらありません。
運転をしていた友人が、堪らず声を荒げて叫びました。
「ちくしょう、動きやがれ!」

すると突然に車が動き出し、その瞬間に女性の声が聞こえたのです。

「私は連れて行ってちょうだい」

「顔には自信があるから」

その後の記憶はよく覚えていませんが、全員泣きながら車を運転して、ファミレスへ逃げ込みました。
コメント (2)

「祝寿経」

2015年05月19日 | Weblog




「東方発白坐蓮台(とうほうほつびゃくざれんだい)
八仙過海慶寿来(はっせんかかいけいじゅらい)
焼罷香(しょうひこう)
け罷頭(けひとう)
忽然想起十座楼(こつぜんそうきじゅうざろう)

東海里頭一座楼(とうかいりとういちざろう)
龍王老爺坐里頭(りゅうおうろうやざりとう)
龍母三娘来慶寿(りゅうぼさんじょうらいけいじゅ)
龍子龍孫来け頭(りゅうしりゅうそんらいけとう)

南海里頭両座楼(なんかいりとうりょうざろう)
南海老母坐里頭(なんかいろうぼざりとう)
文殊普賢来慶寿(もんじゅふげんらいけいじゅ)
周公挑花来け頭(しゅうこうとうからいけとう)

西里西海三座楼(さいりさいかいさんざざろう)
古仏老爺坐里頭(こぶつろうやざりとう)
唐僧取経来慶寿(とうとうしゅきょうらいけいじゅ)
十八羅漢来け頭(じゅうはちらかんらいけとう)

北海里頭四座楼(ほくかいりとうしざろう)
一朝天子坐里頭(いっちょうてんしざりとう)
三宮六院来慶寿(さんくうろくいんらいけいじゅ)
文武百官来け頭(ぶんぶひゃっかんらいけとう)

中宮院里五座楼(ちゅうくういんりござろう)
中王老爺坐里頭(ちゅうおうろうやざりとう)
太白金星来慶寿(たいはくきんせいらいけいじゅ)
天兵天将来け頭(てんへいてんしょうらいけとう)

六里六海六座楼(ろくりろくかいろくろう)
王母娘娘坐里頭(おうぼにゃんにゃんざりとう)
四大将軍来慶寿(しだいしょうぐんらいけいじゅ)
満修的香封来け頭(まんしゅうてきこうふうらいけとう)。」




「文殊菩薩を供養する」




合掌し
左右の薬指を 折り曲げて手の中に入れ

中指は まっすぐに立てて
人差し指と 小指同士の先をつけ

親指は立てて 指の腹を前方に向けて誦します。

「オン・マンジュシリヤ・ボタエイ・ソワカ。」

このようにして 文殊菩薩を供養する事ができ、
もし毎日このようにして供養するならば
千劫の罪障が除かれるとされます。




「眼明経」




「仏説眼明経(ぶっせつがんめいきょう)
両眼象金灯(りょうがんぞうきんとう)

雪白西南攤(せつざんさいなんだ)
仏里保団経(ぶつりほだんきょう)
仏周菩薩去獅白(ぶっしゅうぼさつきょしはく)
仏献菩薩去顕霊(ぶっけんぼさつきょけんれい)

前手前眼帯背王(ぜんしゅぜんがんたいはいおう)
擁人眼明告仏官(ようじんがんみょうこくぶっかん)
眼光娘娘来治眼(がんこうにゃんにゃんらいちがん)
観爺老母放豪官(かんやろうもほうごうかん)

明抜羅(めいばら)
暗抜羅(あんばら)
眼里雲線自相磨(がんりうんせんじそうま)
誰要学会眼明経(すいようがくかいがんめいきょう)
常年四季眼又清(じょうねんしきがんゆうせい)

眼不花(がんふか)
耳不聾(じふろう)
着着別別去送経(ちゃくちゃくべつべつきょそうきょう)

清早早起念三遍(せいそうそうきねんさんべん)
頭頂金鋼一丈経(とうちょうこんごういちじょうきょう)
紅紅娘娘保的清(こうこうじょうじょうほてきせい)。」

コメント (6)