宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「悪しきカルマを滅するマントラ」

2015年05月15日 | Weblog






(  `m´) 「…こちらも 悪しきカルマを滅するマントラで、
          1度で108遍誦すのがよろしいです。」


「オン・ブラズィー・ナマハー。」



+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


アメリカ、中国「砂の万里の長城」に懸念 南シナ海に軍艦派遣を検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150514-00000033-jij_afp-int


ネトウヨ大好きなドンパチはじまるよ。
あれ?ネトウヨ息してる!?



ホント国連って使えないなぁ。
日本の誘拐事件(拉致)なんて全く進展ないし。



事実上の軍事基地だからな
これを許しちゃうと、あちこちで同じようなものを一斉に作り始める


その内、南シナ海で法外な通行料を徴収するように成るだろうな。


日本はもう送り込んでるぞ

海自P3Cがベトナム訪問 中国けん制か
http://www.sankei.com/world/news/150514/wor1505140023


北といい支那といい
米の動きは常に後出し
さんざん育てた上でやり始めるが
出来レースじゃないかと勘繰ってしまう

コメント (4)

暗黒神話

2015年05月15日 | Weblog




+++++++++++++++++++++++++++++++

暗黒神話(1/2) 餓鬼の章
https://www.youtube.com/watch?v=0n_Yv_Ktcu0

スサノオ神が暗黒神であり未来のミロクでもあるという設定で

古代からの血統で
継承権を持つ幾つかの家系の中の一人であるタケシ少年が スサノオ神より招かれ
スサノオ神の眷属によって
タケシ少年が スサノオ神の転生者である事を告げられ

また タケシ少年が運び込まれた寺では
薬師如来の日光菩薩と月光菩薩が
馬頭明王に付き従っている 特殊な描写があり
非常に興味深いものとなっています。


暗黒神話(2/2) 天の章
https://www.youtube.com/watch?v=CLulhFLyNIU

こちらでスサノオ神が出現し
タケシ少年が三種神器を受け、
欲で スサノオ神になろうとした者は 全て命を落とすか餓鬼となり
タケシ少年がスサノオ神と対面し ミロクとなる予感を残します。

+++++++++++++++++++++++++++++


♪真・孔雀王
https://www.youtube.com/watch?v=fd_VJUCM4mI

♪エジプト伝統太鼓の音曲
https://www.youtube.com/watch?v=8WTmKE__-cc

♪ エジプト行進曲
https://www.youtube.com/watch?v=5YI1vDM1-oQ

♪エジプト伝統太鼓の音曲
https://www.youtube.com/watch?v=4mnt68OO5DM


コメント (2)

「興味本位で心霊スポットを訪れる場合」

2015年05月15日 | Weblog




興味本位で心霊スポットに足を踏み入れる事は
深刻な憑依が起こらなかったとしても 陰気や穢気を浴びる事になるので御勧めできませんが、

霊感があって対処法を知っている人が同行する場合と
霊感がなく対処法を知らない人が集まって行く場合とでは
危険な状況に置かれた時に かなり違うようです。

以下 ネットに投稿されていた体験談のコピペです。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


友達が担当の美容師さん(男、仮にAとするね)から聞いた話。

Aさんは霊感なんかサッパリ無いらしいんだけど、ホラー系の話は大好きなんだとか。


美容師仲間や客から怖い話を聞くことも多かったらしいんだけど、
ある日、割と近くのトンネルに「出る」という噂を聞いた。
まあ定番の、「トンネル真ん中でライト消してクラクション鳴らしたら~」な話ね。

半分信じてなかったのと、近くだったってこともあって、行ってみたくなった。
でも一人じゃ怖いからって言うんで、霊感が強いって聞いてた先輩(男)も誘った。

はじめは「遊び半分でそういうの行くな!」って反対してた先輩も、
Aが「じゃあ一人で行きます」と言うと渋々OKしてくれたらしい。

そのトンネルは地元の人も夜は近づかない山のほうにある。
夜なんか真っ暗。
そこにAが運転、先輩が助手席で本当に行ってみた。
先輩が本気でヤバイと感じたら即逃げる、肝試しのノリだったらしい。

真っ暗な道、ゆっくりめに運転してくと、トンネルが見えてくる。
トンネルに入る前から、普段明るい先輩が無口になっちゃったそうで、
Aはしきりに「大丈夫そうですか?」と聞いたものの、先輩は「う~ん。たぶん大丈夫」と中途半端な返答。

怖くなってきたものの、噂に従ってトンネル中央付近で車を停める。
本当ならここでライト消して・・・と続くんだけど、先輩が「待って、ライト消すな」と止めたらしい。
山の中の細いトンネルで、電灯なんてついてないから、車のライトだけが頼りの状態ね。

すると先輩が急に「車、出して!!!!!」

Aは慌ててアクセル踏んで、車発進。
でもまあ何かが追ってきてるのが見えるとか、声が聞こえるとかいうこともなく・・・。
そんなに思いっきり速度出すこともなくトンネルを抜けた。
でも、まだ先輩の表情は硬い。

片側は山肌、反対側は川の真っ暗な山道。
トンネル抜けても黙ってた先輩が、すぐ「もっと速度出して!」と。
けっこう緊迫した声だったらしい。

そのあと飛ばしてなんとか人家があるあたりまで降りてきた。
で、先輩がもう大丈夫だろって言うのでとりあえずコンビニ駐車場に入った。
Aはもうビビリまくってたらしい。

どうなってたんすか?と先輩に聞く。

トンネルに入る前、入り口の両側に男女がそれぞれ立ってたらしい。
中年の男女。
車のほうを見てきたらしいけど、まぁ何かしてくるでも無し、
突っ立ってるだけの霊とかは時々いるので先輩もそう警戒はしていなかった。

しかし、トンネル中央で停車したあたりで、
その男女がトンネル内までついて(追って?)来たのが見えた。
歩く速度だけど、車に向かってくる。
こういうのはあまりよくないそうで、「車、出して」と。
それで諦めてくれれば良かったものの、その男女は走って追ってきてたらしい。
トンネル出れば(トンネルに縛られているようなモノなら)逃れられるかと思ったけど、
ずっと追ってきて、ついには追いつかれたんで「もっと速度だして」となったそうだ。


男女それぞれが何か言いつつ、助手席の窓、運転席の窓から中をずっと覗き込んでたらしい。

Aは何も見えてなかったらしいけど、冷や汗と震えが止まらなかったそうだ。
先輩は、速度あげて振り切ったからもう大丈夫だろう、と。

ただ、「車に覚えの無い荷物とかゴミとかついてたらすぐ捨てろ、開けたりするな」と言われたらしい。

事故か天災かで亡くなった感じの男女だったみたいで、たぶん息子さんか誰かを探している。
そしてたまたま自分達はその息子さんくらいの年齢だったんじゃないか?と先輩は言ってたそうだ。

翌日明るくなってからAが車に乗ろうとしたら、後部ドアあたりに小さなビニール袋がひっかかってたらしい。
中はよく見えないが、黒?だか茶色?だかの何かが入ってる。
中身は一切見ず、Aは捨てたらしいけど。
開けていたらどうなっていたのか・・・
もしくはトンネル中央で噂通りいろいろ実行してて長居してたら、どうなってたんだろう。

コメント (2)

(魔術結社OH(オー))

2015年05月15日 | Weblog



            |魔術結社OH(オー)|


(夜松健)
(  `m´) 「…レ・オラーム・アメン。」



(夜松健)
(  `m´)                |・)





(夜松健)
(  `m´) 「…ソロール・もみじ、
         魔女っ子は 女の子らしさを要するのです。
         そろそろレディーらしさを身につけられては…」



|・)… 何の話しかな。



(夜松健)
(  `m´) 「…まずは髪です。
         レディーにふさわしい髪をつけなくてはいけません。」


(夜松健)
(  `m´)つ~ζ 「…このような髪もありますし」


(夜松健)
(  `m´)つし 「…武田洋一ヘアーもあります。
           これをつけて 古典的なドレスを着れば ピッタリであります。」



|・)し   (洋一ヘアー)



|・)=3 もみに似合わないもん!







(夜松健)
(  `m´) 「…困った娘ですね。
         それでは今夜も修行を…」



「除痴暗修法」

「南無(なむ)
三宝皆聚上師文殊室(さんぽうかいじゅじょうしもんじゅしつ)
我以常常諸時為帰依(がじじょうじょうしょじいきえ)
有情為修有壊文殊尊(うじょういしゅううかいもんじゅそん)。」


目の前に蓮華の中央に月輪があり、
その上に藍色の獅子おり、
その上に「ディー字」が浮かんでおり





その「ディー字」が文殊菩薩となり、
菩薩の胸の中央にある忠木が眞言の種字のある光輪となり、
その前に「フリー字」があって



「フリー字」が全身藍色の妙音仏母になるのを観想し





妙音仏母の胸の中央に
「フリー字」が中心にある光輪があり
その光が自分の頭頂から胸の中央に入るのを観想する。


「心中発光諸仏与菩薩(しんちゅうはつこうしょぶつよぼさつ)
班智達之一切智慧与(はんちたっしいっさいちえよ)
身聞縁覚凡夫諸智慧(しんもんえんがくぼんぷしょちえ)
聚集光相入于自頂処(じゅしゅうこうそうにゅううじちょうしょ)
三蔵以及四大続経部(さんぞうじきゅうしだいぞくきょうぶ)
諸法匯集入于自喉間(しょほうえしゅうにゅううじこうかん)
日月宝貝四大之精華(じつげつほうはいしだいしせいか)
聚集入于自己之心間(じゅしゅうにゅううじこししんかん)。」


「オン・シャデママイデガ
マンシモウシャ
ザジャガ・ダニ
シャデ・ソーハー。」(何遍も誦す)


「以自幻化供養天女為(じじげんかくようてんにょい)
幻変充満虚空供上天(げんへんじゅうまんこくうきょうじょうてん)
七種受用五種妙欲楽(しちしゅじゅようごしゅみょうほつらく)
輪王七宝吉祥八相物(りんんおうしっぽうきっしょうはっそうぶつ)
山王四州人天諸受用(さんのうししゅうじんてんしょじゅよう)
以取心供文殊父母尊(じしゅしんきょうもんじゅふぼそん)
為我証悟一切経輪典(いがしょうごいっさいきょうりんてん)
願速無阻恵賜妙智慧(がんそくむそけいしみょうちえ)。」


「蓮華獅子宝座上(れんげししほうざじょう)
勝者仏子妙吉祥(しょうしゃぶっしみょうきっしょう)
紅色持着宝剣函(こうしょくとくちゃくほうけんかん)
敬礼獅子文殊仏(けいらいししもんじゅぶつ)
水生日月座てん上(すいしょうじつげつざてんじょう)
諸仏能生之仏海(しょぶつのうしょうしぶっかい)
藍色持着宝剣函(らんしょくじちゃくほうけんかん)
敬礼仏母妙音女(けいらいぶつもみょうおんにょ)。」


(夜松健)
(  `m´) 「…それでは 尼の装束に着替えられ、
         大抗日寺の尼僧になられますように…」



              (夜松健)
|ミ サッ         (`m´  ) 「なぜ尼僧にならないか!!!!!!」
コメント (6)

「悪しきカルマが清められるマントラ」

2015年05月15日 | Weblog






(  `m´) 「…ヒンドゥー教の聖なる河と言いますと
          ガンジス川が最も有名ですが、
          ヤムナ河というもう一つの聖河があり、
          この2つの河川が合流する地点があります。」



(  `m´) 「…ヒンドゥー教においては
          聖なる河で沐浴する事によって
          罪が洗い流され 功徳を得る事が重視されており、
          ガンジス河だけでなく ヤムナ河でも沐浴が行われます。」



(  `m´) 「…そして 遺体を聖なる河に流す事で
          その人は転生する事なく 解脱できるとされます。」




(  `m´) 「…こちらのマントラを誦す事で
          それらの聖河で沐浴するのと等しい
          罪の清めと功徳が得られるとされます。」



(  `m´) 「…東側を向いて9遍か11遍
          または108遍か 1008遍誦します。」



「オン・ヤムナ・デバヤイ・チャ・ビドマヘー
 テールタ・バーシニ・ディーマヒー
 タンノ・ヤムナ・プラッチョーダヤート。」



「馬頭観音の加持を得る」







(  `m´) 「…ヒンドゥー神話の中には 馬頭の悪魔がおり、
          それが仏教に入って 馬頭明王になったとされています。」



(  `m´) 「…ハヤグリバの眞言を誦す事で
          学業や祈り 霊的な道を進む事などが
          馬が運ぶようにして早く進むようになるとされます。」


(  `m´) 「…ハヤグリバの眞言を誦す時は 東を向き
          水曜日か木曜日か土曜日に誦す事で加持力を増すとされ
          9遍か11遍 または108遍か1008遍誦します。」


(  `m´) 「…数珠は 水晶かトゥルシ樹で作られたものが最もよろしいです。」



・「オン・バニシュワラーヤー・ビドマヘー
  ハヤ・グリバーヤー・ディーマヘー
  タンノ・ハヤグリバ・プラチョーダヤート。」



「三十五仏」



三十五仏の聖号を誦すごとに
悪しきカルマが清められ 仏果を生み出すとされる。


「南無(なむ)釈迦牟尼仏(しゃかむにぶつ)

南無(なむ)金剛不壊仏(こんごうふかいぶつ)

南無(なむ) 宝光仏(ほうこうぶつ)

南無(なむ)龍尊王仏(りゅうそんおうぶつ)

南無(なむ)精進軍仏(しょうじんぐんぶつ)

南無(なむ)精進喜仏(しょうじんきぶつ)

南無(なむ)宝火仏(ほうかぶつ)

南無(なむ)宝月光仏(ほうげっこうぶつ)

南無(なむ)現無愚仏(げんむぐぶつ)

南無(なむ)宝月仏(ほうげつぶつ)

南無(なむ)無垢仏(むくぶつ)

南無(なむ)離垢仏(りくぶつ)

南無(なむ)勇施仏(ゆうせぶつ)

南無(なむ)清浄仏(しょうじょうぶつ)

南無(なむ)清浄施仏(しょうじょうせぶつ)

南無(なむ)娑留那仏(さるなぶつ)

南無(なむ)水天仏(すいてんぶつ)

南無(なむ)堅仏(けんとくぶつ)

南無(なむ)旃檀功仏(せだんくどくぶつ)

南無(なむ)無量掬光仏(むりょうすこうぶつ)

南無(なむ)光仏(こうとくぶつ)

南無(なむ)無憂仏(むゆうとくぶつ)

南無(なむ)那羅延仏(ならえんぶつ)

南無(なむ)功華仏(くどくげぶつ)

南無(なむ)蓮華光游戯神通仏(れんげこうゆうぎじんつうぶつ)

南無(なむ)財功仏(ざいくどくぶつ)

南無(なむ)念仏(とくねんぶつ)

南無(なむ)善名称功仏(ぜんめいしょうくどくぶつ)

南無(なむ)紅炎幢王仏(こうえんどうおうぶつ)

南無(なむ)善游歩功仏(ぜんゆうほくどくぶつ)

南無(なむ)斗戦勝仏(とせんしょうぶつ)

南無(なむ)善游歩仏(ぜんゆうほぶつ)

南無(なむ)周匝荘厳功仏(しゅうそうそうごんくどくぶつ)

南無(なむ)宝華游歩仏(ほうげゆうほぶつ)

南無(なむ)宝蓮華善住娑羅樹王仏(ほうれんげぜんじゅうさらじゅおうぶつ)。」

コメント (2)