被爆80周年、今こそ核兵器の廃絶を!
被爆者の声を聞いた学習会
1月8日、ワイズメンズクラブの学習会で、被爆者の方々の声を聞く学習会がありました。
熊本県被爆者団体協議会の会長を務める武田頼弘さんのお話と、被爆の語り部を続けられている石原照代さんの原爆紙芝居でした。
それぞれに、長崎で被爆し、筆舌に尽くし難い原爆被害の実態を体験してきたお二人のお話は、心に迫ってくるものがありました。
80年間、被爆による放射能被害を心配しながら生きてこられたこと、身近な家族・友人・親戚など、多くの大切な人々を一瞬にして亡くしてしまわれた耐え難い苦しみを2度と繰り返してはならないとの強い決意が伝わってきました。
今年は、戦後80年、被爆80周年の節目の年となります。
昨年、日本被団協がノーベル平和賞を受賞したことは、被爆80周年に向けて、より一層核兵器廃絶をすすめていこう、核兵器禁止条約のさらなる批准の輪を広げていく推進力にとのことではなかったかと思います。
被爆者の方々の高齢化もすすみ、被爆の実相を直に聞くことがだんだん厳しくなる面もあると思います。
被爆を語り継いでいく活動を強めていくことも求められているのではないでしょうか。
ともあれ、私たち日本国民は、被爆80周年の2025年、世界で唯一の戦争被爆国・日本の政府が一刻も早く核兵器禁止条約を署名・批准できるよう、力を尽くしていかなければならないと思います。
被爆者の声を聞いた学習会
1月8日、ワイズメンズクラブの学習会で、被爆者の方々の声を聞く学習会がありました。
熊本県被爆者団体協議会の会長を務める武田頼弘さんのお話と、被爆の語り部を続けられている石原照代さんの原爆紙芝居でした。
それぞれに、長崎で被爆し、筆舌に尽くし難い原爆被害の実態を体験してきたお二人のお話は、心に迫ってくるものがありました。
80年間、被爆による放射能被害を心配しながら生きてこられたこと、身近な家族・友人・親戚など、多くの大切な人々を一瞬にして亡くしてしまわれた耐え難い苦しみを2度と繰り返してはならないとの強い決意が伝わってきました。
今年は、戦後80年、被爆80周年の節目の年となります。
昨年、日本被団協がノーベル平和賞を受賞したことは、被爆80周年に向けて、より一層核兵器廃絶をすすめていこう、核兵器禁止条約のさらなる批准の輪を広げていく推進力にとのことではなかったかと思います。
被爆者の方々の高齢化もすすみ、被爆の実相を直に聞くことがだんだん厳しくなる面もあると思います。
被爆を語り継いでいく活動を強めていくことも求められているのではないでしょうか。
ともあれ、私たち日本国民は、被爆80周年の2025年、世界で唯一の戦争被爆国・日本の政府が一刻も早く核兵器禁止条約を署名・批准できるよう、力を尽くしていかなければならないと思います。