上野みえこの庭

日本共産党熊本市議の上野みえこのブログです。

熊本市の中学校教科書採択の教育委員会は8月11日・・・・是非傍聴しましょう!

2015-08-09 07:27:57 | 熊本市政
歴史の真実を歪める教科書を、子どもたちに手渡せません!

今年は、4年に一度の中学校教科書採択の年です。
今年から、採択の透明化が図られ、採択のための臨時教育委員会が、公開で開かれて来ました。
私もできる限り傍聴して来ました。
非公開で教科ごとに開かれてきた教科書選定委員会の報告が行われ、選定委員会の推薦する教科書が示されます。その後、教育委員の方々による質疑です。
公開による審議は、熊本市としては、初めてのこと、どんな論議が行われるのかと、わくわくしながら傍聴しました。
教科が多岐にわたること、教科ごとの内容はそれぞれかなり専門的であるなど、審議の難しさを目の当たりにしました。(正直いえば、もっと活発に論議が行われるものと思っていました)

教科書選定委員会は、歴史と公民の教科書、いずれも「東京書籍」を推薦しています。
現場や専門家の選んだ教科書が、そのまま採択されるのか、しっかりと見守っていかなければなりません。
下記のとおり、採択の教育委員会が開かれますので、たくさんのみなさまに傍聴していただきたいと思います。

日時:8月11日(火)午後1時から
場所:市役所議会棟2階・議会運営委員会室
*どなたでも傍聴できます。
お誘い合わせでどうぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婦人会で踊りのボランティア

2015-08-09 06:48:25 | 地域の中で
帯山校区婦人会には、「輪踊りの会」という踊りサークルがあります。
夏祭りや体育祭など、校区の行事に踊りボランティアで協力するほか、地域の高齢者施設の行事にも参加しています。
8月8日は、そのひとつ、大浦会夏祭りに招かれ、「おてもやん」「炭鉱節」を踊りました。
特に「炭鉱節」は、きっと昔踊った方も多かったのでしょう。車椅子に座っていた方まで、踊りの輪の中に入って来られました。
施設入所者の方々に喜んでいただき、何よりでした。
私達の踊りのほか、地元の保育園OBの子どもたちによる太鼓、施設職員の方々によるエイサーもありました。



午前の部、午後の部とあって、施設とご近所方々は、一日楽しまれたようです。ひとつの行事を通して、施設の方と地域の方との交流ができるのは素敵なことです。
このようなふれあいで、施設の高齢者も元気になられ、また非常時にもいい協力ができるのではないでしょうか。
地域の連帯につながるような活動は、これからも大切にしていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする