東京多摩借地借家人組合

アパート・賃貸マンション、店舗、事務所等の賃貸のトラブルのご相談を受付けます。

3/16 『追い出し屋規制法』の早期制定等を求める院内集会

2011年03月05日 | 国民の住まいを守る全国連絡会
『追い出し屋規制法』の早期制定と家賃補助、公的保証
の早期実現を求める院内集会

◆日 時 2011年3月16日(水)
      午後3時~午後5時 
(午後2時30分から通行証配布)

◆会 場 衆議院・第2議員会館・第1会議室
(第2議員会館ロビー集合、通行証を受け取り、会議室へ)

◆内 容 (予定)
1.「追い出し屋規制法案」をめぐる動向と早期制定に向けて
2.家賃補助制度、公的保証などに対する
国交省、厚労省の回答内容と早期実現をめざして
3.各政党の政策と各党国土交通委員からの挨拶
4.各団体からの報告と意見交換

◆開催団体  日本住宅会議、住まいの貧困に取り組むネットワーク
         国民の住まいを守る全国連絡会(住まい連)

「追い出し屋規制法案」が昨年国会から継続審議となり、今国会に持ち越しとなりました。
今国会での早期・充分な審議と成立が求められています。
また、昨年末、上記3団体の連名で「家賃補助制度、公的保証などの実現を求める要請書」
を各政党、国交省、厚労省に提出し、回答や対応を求めてきました。
これらの内容を明らかにすると共に、実現に向けての各党の考えを聞き、早期制定、早期
実現について懇談するものです。

どなたでも参加できます。

〔連絡先〕国民の住まいを守る全国連絡会 (住まい連)
℡ 03-3837-7611 fax 03-3837-8450
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家賃更新料の無効訴訟、最高裁で6月に弁論

2011年03月05日 | 契約更新と更新料
 賃貸住宅の契約で「更新料」の支払いを義務付けた条項が無効かどうかが争われた3件の訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷(古田佑紀裁判長)は4日までに、原告、被告双方の意見を聞く弁論を6月10日に開くことを決めた。高裁段階では判断が割れており、最高裁が3件まとめて最終結論を出すとみられる。判決期日は未定。

 更新料条項は不動産業界で広く普及しており、最高裁の判断によっては大きな影響が出そうだ。

 3件の訴訟はいずれも大阪高裁で、判決は「無効」が2件、「有効」が1件。無効とした2件は「消費者の利益を一方的に害する契約」などと指摘。有効とした判決は「(更新料は)賃借権の対価に当たり、借り主に一方的に不利益とはいえない」と判断した。 (日本経済新聞 3月5日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする