住宅関係団体・夏季研修会が「公営住宅、民間分譲マンションの管理から住宅問題を考える」とのテーマで、7月23日午後2時から東京都台東区内で開催されました。
社会福祉士・宅地建物取引士の資格を持ち、区営住宅住宅課の課長の大村雅弘氏が「公営住宅の光と影」について報告しました。
大村氏は公営住宅の現状について、公営住宅の応募倍率が東京では16・9倍と高く、60歳以上の高齢者の割合は現在7割を超え、単身世帯も増加しています。公営住宅入居世帯の月収10・4万円以下が77・6%(令和元年度)と低所得者の住まいの安定に役立っています。
一方で公営住宅の抱える課題としては、①家賃の滞納、②不正な使用(偽装結婚など)、③高額所得者、④地域コミュニティー崩壊危機として入居者の引きこもり、単身高齢者の死亡、家財道具の撤去費用等の問題点を指摘しました。
次に、NPO建築ネットワークセンターの長谷川博道氏より、マンション管理のキーポイントと様々なトラブルと相談事例が報告され、休憩後活発な質疑応答が行われました。
社会福祉士・宅地建物取引士の資格を持ち、区営住宅住宅課の課長の大村雅弘氏が「公営住宅の光と影」について報告しました。
大村氏は公営住宅の現状について、公営住宅の応募倍率が東京では16・9倍と高く、60歳以上の高齢者の割合は現在7割を超え、単身世帯も増加しています。公営住宅入居世帯の月収10・4万円以下が77・6%(令和元年度)と低所得者の住まいの安定に役立っています。
一方で公営住宅の抱える課題としては、①家賃の滞納、②不正な使用(偽装結婚など)、③高額所得者、④地域コミュニティー崩壊危機として入居者の引きこもり、単身高齢者の死亡、家財道具の撤去費用等の問題点を指摘しました。
次に、NPO建築ネットワークセンターの長谷川博道氏より、マンション管理のキーポイントと様々なトラブルと相談事例が報告され、休憩後活発な質疑応答が行われました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます