乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

歌舞伎:『六代目中村勘九郎襲名披露 口上』『芦屋道満大内鑑~葛の葉』『保名』『暫』『土蜘』

2012-06-01 | TVで 歌舞伎・能楽


      今週のテレビ歌舞伎記録:
     『六代目中村勘九郎襲名披露 口上』『芦屋道満大内鑑~葛の葉』『保名』『暫』『土蜘』



『六代目中村勘九郎襲名披露 口上』

出演:中村勘九郎 幹部俳優出演
2012年
28分
カラー
新勘九郎の誕生を祝う華やかな襲名披露の口上をさっそくお届け。 新勘九郎の父である当代勘三郎が五代目として長年名乗ってきた勘九郎の名跡を、今年2月、息子の勘太郎が六代目として引き継ぐこととなった。新勘九郎の襲名を祝い、この月出演の幹部俳優が一堂に会し、はなむけの言葉を述べるお祝いムードに包まれた一幕。 (2012年/平成24年2月・新橋演舞場)


 今週 二度目、三度目



『芦屋道満大内鑑~葛の葉』

出演:中村扇雀 坂東竹三郎  中村翫雀
2008年(全2話)
62分
カラー
安倍清明は、陰陽師・安倍保名と白狐との間に生まれた子であるという「信太妻伝説」に材をとった作品。 安倍保名に命を救われた白狐は、保名の許婚・葛の葉姫に姿を変え、保名と夫婦となっていた。二人には子があったが、ある日、本物の葛の葉姫が現れる。そこで白狐は家の障子に「恋しくば尋ねきてみよ和泉なる 信田の森の恨み葛の葉」という歌を残し姿を消す。泣く子をあやしながらの「曲書き」や、早替りや宙乗りなどの演出による面白さに加え、人を愛してしまった悲しみや親子の情愛溢れる名作を、扇雀の葛の葉、翫雀の保名でご覧頂く。 (2008年/平成20年1月・大阪松竹座)


 今週 二度目


 +


『保名』

出演:片岡仁左衛門
2005年(全2話)
26分
カラー
「葛の葉子別れ」で知られる人形浄瑠璃「芦屋道満大内鑑」の二段目にあたる場面で、安倍保名が恋人榊の前の死を悲しんで狂乱する「小袖物狂」を清元舞踊に仕立てた。 菜の花が咲く野辺に若木の桜が一本。恋人を失った悲しみに、美しい男が舞い狂う、絵画のような舞台。仁左衛門扮する保名が思い悩む様を叙情的に描いてゆく。 (2005年/平成17年3月・歌舞伎座)




『暫』

出演:市川團十郎 坂東三津五郎 大谷友右衛門 河原崎権十郎 市川門之助  坂東亀寿 尾上松也 坂東巳之助 坂東新悟 大谷桂三
2010年(全2話)
53分
カラー
【出演】澤村由次郎 片岡市蔵 市川右之助 市村家橘 中村福助 市川段四郎 歌舞伎座五月興行の恒例として近年催されてきた「團菊祭」が大阪松竹座に場を移し、今年で3年目を迎える。明治時代の九代目市川團十郎と五代目尾上菊五郎の偉業を顕彰する「團菊祭」開催にちなんで、5月の衛星劇場では、当代菊五郎と團十郎の名舞台を特集。 荒事の代表作、江戸のスーパーヒーローが活躍する一幕。 鶴ヶ岡八幡の社頭。巨悪清原武衡は天下を狙おうと画策。加茂次郎はじめ善人方が首を刎ねられそうになったその時「暫く、暫く」と呼びとめる声と共に鎌倉権五郎が駆け付け、悪事を糺すのだった。團十郎の鎌倉権五郎、三津五郎の鹿島入道震斎、福助の照葉、段四郎の清原武衡ほかの出演で。 (2010年/平成22年7月・新橋演舞場)




『土蜘』
 
出演:中村勘九郎 坂東三津五郎 中村福助 中村橋之助 中村松江 坂東巳之助 中村児太郎 中村国生 中村宜生 中村芝雀
2012年
90分
カラー
【出演】中村勘三郎 片岡仁左衛門 中村吉右衛門 新勘九郎が挑む、千筋の糸を繰り出す“土蜘の精” 源頼光による葛城山の土蜘蛛退治伝説を題材にした舞踊劇。千筋の糸を繰り出す歌舞伎の様式美に溢れた華麗な立廻りが見せ場となっている。僧智籌実は土蜘の精に勘九郎、頼光に三津五郎、胡蝶に福助、保昌に橋之助、巫子榊に芝雀、そして番卒に勘三郎、仁左衛門、吉右衛門という豪華配役で。 重病の床に伏す源頼光のもとへ、家臣の平井保昌が見舞い、侍女の胡蝶が慰みの舞を披露する。夜も更け、頼光が病に苦しむところ、比叡山の僧智籌(ちちゅう)が現れて、祈祷
を申し出る。しかしその火影を見て異形の者と悟った頼光が一太刀浴びせると、僧は土蜘の精の本性を顕わすのだった。 (2012年/平成24年2月・新橋演舞場)

 
  


 急なお客様や用事ですごく楽しみにしていた鴈治郎(現藤十郎)さん、仁左衛門さんの芝居『良弁杉由来』を二度とも見逃す………

 ショックやわぁ~





 情報は全て衛星劇場公式HPより


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 『二人日和』 / 『誘拐ラプソディー』

2012-06-01 | 映画


『二人日和』

監督・脚本:野村惠一
脚本:小笠原恭子 山田力志 山田哲夫
出演:藤村志保 栗塚旭 賀集利樹 山内明日 池坊美佳
2004年
111分
カラー

 ウチなあ あんたより一日でも一秒でも 長生きしたげようとおもてましたんええ 古都・京都の町家を舞台に夫婦の愛を繊細に綴る珠玉のラブストーリー 山茶花の咲く初冬から、桜に染まる春 そして、新緑まばゆい葵祭の季節へ… 長い年月を連れ添った夫婦の愛が深い感動を呼ぶ― 京都の町屋で、神官の装束を作る神祇調度司を務めてきた黒由は、体の自由を奪われていく難病にかかった妻・千恵のため、神社の近くで手品を披露していた若者・俊介に、家を訪ねてくれるよう頼む。トランプを持つ手は固まっているが、新しい出会いに千恵の心は安らぎ、子供のいない黒由夫婦はいつしか、俊介の来訪を楽しみにするようになる。やがて、俊介のアメリカ留学の話が持ち上がるが、同じ頃、千恵の病状は刻々と進行していた。


 藤村志保さん栗塚旭さんの演技台詞の間や映画の時間の流れ具合が良い。
 京都満載で、目をしばしばさせながら見た。



   



『誘拐ラプソディー』

監督:榊英雄
原作:荻原浩
脚本:黒沢久子
出演:高橋克典 林遼威 船越英一郎 YOU 哀川翔
2009年
111分
カラー
追われる、追う、さらに追う・・・ 男たちが最後に行き着く先とは? 「明日の記憶」の荻原浩による大人気小説を高橋克典主演で映画化したロードムービー 暴力団組長の息子を誘拐してしまったことから起きる前代未聞の逃亡劇 誘拐犯に高橋克典。誘拐される子供の父でヤクザの組長に哀川翔、誘拐事件を追う刑事に船越英一郎 38歳。金なし、家なし、仕事なし。あるのは借金と前科だけ。とことん運に見放され、生きることに嫌気が差し、ついに死を決意したその時、目の前に現れたお金持ちの家の子・伝助を連れ去り、一発逆転に賭ける。事は順調に進み、完全犯罪成立かと思われた ...


 声をきいたとたん、
「あ!YOUさん☆」
と叫ぶ位チャーミングな話し言葉^^v
 お顔だっていつまでたってもかわいいな美しいなと女性のわたしでさえ思える…と、妙な所にひきつけられる映画。

 山場こえての高橋克典さんの表情は彼らしいな。
「特命係長」は残らず見たよ。(笑)

『誘拐ラプソディー』は展開ラストは違っても『大誘拐』と同じパターンだったよ。
 炭酸水の泡みたいでスカットした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

79:『すぐわかる 日本の呪術の歴史―呪術が日本の政治・社会を動かしていた』武光誠監修 長野伸江執筆

2012-06-01 | 読書全般(古典など以外の一般書)



   79:   『すぐわかる 日本の呪術の歴史―呪術が日本の政治・社会を動かしていた』



 武光誠監修

 執筆 長野伸江


 東京美術

 2001/10

 143ページ 1600円+税


 内容 BOOK データベースより▼
 呪術がどのように日本の歴史を動かしてきたのかを時代順に1テーマ見開き2ページで解説。原始的なアニミズムにたつ呪術から、現代の風水や各種占いの流行にいたるまで呪術の流れがよくわかる。

 目次
 第1章 自然崇拝と大陸文化の流入―縄文~飛鳥時代
 第2章 種々の呪術の生成と陰謀―奈良時代
 第3章 権力を左右する呪術―平安時代
 第4章 武家政権と呪術の消長―鎌倉~戦国時代
 第5章 大衆化する呪術―安土桃山~江戸時代
 第6章 呪術・占術の現在―明治時代~現代





 5月31日

『すぐわかる 日本の呪術の歴史―呪術が日本の政治・社会を動かしていた』を読了


 奈良時代の 厭魅人形(えんみひとがた)に人面墨書土器のことが書かれていた。

 人面墨書土器は複数博物館で複数個見たことがあるが、儀式用としての器と想像できるが、かねてから気になっていた。

 方向性として糸口がつかめ、こういったことも一方法だと考えられるかもと納得がいく。

 本書によれば人面墨書土器は疫病神の顔で有り、器に息を吹きかけて川に流した物らしく、水路から発見されたとあった。

 上は大陸伝来の呪術をアレンジした祓の一種だという。    45


 興味深い内容満載だが、ここではひとつにとどめて記録


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする