乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

フィラデルフィア美術館展 京都市美術館

2007-08-15 | 美術・文様・展示物

(写真は『フィラデルフィア美術館展』で購入した、パブロ・ピカソの『ヴァイオリンを持つ男』(1911―12年)のポストカード)

 

 

  フィラデルフィア美術館展 京都市美術館

 

 

 先日、家族と一緒に、『フィラデルフィア美術館展』、『ナスカ展』、『陶器祭』をみた。

 

 

『フィラデルフィア美術館展』をみてまわると、近代西洋絵画が 順を追って見られる感じがする。

 油彩72点(うちヨーロッパ絵画57点、アメリカ絵画15点、)。加えてロダンなどの彫刻が5点。あわせて77点と、数はそこそこだが、内容が深い。

 

 

 誰しもが知っている作品も多い。

 展示の画をみながら、心はときめき、うきうきしてくる。

 こんな作品をアメリカから持ち出していいのだろうか・・・といったいらぬ心配を抱きながら、アメリカ政府やフィラデルフィア美術館の気前のよさに、ただただ感謝するばかりなり・・・

 

 

 皆さんに 声を大にして、申し上げたい。

 この展覧会は機会があれば、是非みていただきたい。

 大人1500円(前売り券1300円)の価値は充分にあると感じる。

 できればお子さんも学生さんも、大人もご年配の諸先輩方も、みていただきたい。心が豊かになるといった錯覚に囚われるほど、幸せに感じる・・・

 

 

 以下に、一部の画家たちを記録したいと思う。

 太字で記した画家名・・・・・・

 別にたいした意味はない。今回の『フィラデルフィア美術館展』に限って、好きだった作品があった画家を記録したに過ぎない・・・

 太字にしなかったが、好きな画家も多い。

 

 コロー

 クールベ

 ブーダン

 マネ

 ドガ

 ピサロ

 モネ

 ゴーガン

 ルノワール

 ゴッホ

 セザンヌ(以上印象派の傑作)

 ピカソ

 マティス

 レジェ

 シャガール

 ミロ

 デュシャン

 ルオー

 クレー

 

 ルネ・マグリット

 ポール・デルボー

 

 アメリカン・モダンアート(複数)

 

 

 ロダン(彫刻数点)               他

 

 

 あちらをみても こちらをみても、宝のような絵画で埋めつくされた展示会場。観客や警備員に気を取られないように 絵画に集中すれば、ここは日本といったことを忘れさせてくれる。

 

 これだけの作品群。

 警備は厳重体制で、体格の良い 男性監視員も多い。

 まぁ、当然といえよう・・・

 

 ルノワールの『大きな浴女』(1905)の前には 人々が群がっていた。

 門外不出の『大きな浴女』が展示されるとあっては、当然のことだろう・・・

 

 油絵を嘗め回し、満足し堪能といった気分に浸ることのできる素晴らしい展覧会であったことを付け加えておく。

 

 


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界遺産 ナスカ展 地上絵... | トップ | 正月のハレの日の民俗学  ... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やまとこいずみあん)
2007-08-16 10:14:57
陶器祭、一度ちょっとだけ通りかかったことがあるのですが、まだゆっくり行ったことがありません。来年には是非行きたいです。20日に母と京都で約束してるんですが、美術館がよさそうですね。
返信する
フィラデルフィア美術館展 (みやっち)
2007-08-16 14:34:31
暖かなご返事、ありがとうございます。

フィラデルフィア美術館展に、連れて行きたいと思います。
さて、子も喜ぶと思いますが・・できれば、御報告させていただきますね!
返信する
陶器祭 (やまとこいずみあんさんへ)
2007-08-18 09:34:14
幼い頃から父につれられて、よく行きました・・・
懐かしい祭の一つなのです。

私が行った日は、ちょうど大津の花火大会があったようです。
ナスカ展から地下鉄に乗りましたが、六地蔵行きの浴衣姿の方が、多かったです。

今回のフィラデルフィア美術館展。印象派も多いのですが、絵画を楽しむ分には、かなりお勧めです。
返信する
フィラデルフィア美術館展 (みやっちさんへ)
2007-08-18 09:39:20
いえいえ、こちらこそ、ありがとうございます。
フィラデルフィア美術館展は絵画を楽しめる展覧会でした。
ロダンの『考える人』(彫刻)などもあり、わくわくします。
有名な作品が多く、わかりやすくて、一般的に考えると、見逃せない絵画展の一つでした。

みやっちさん、是非感想を・・・お待ちいたしております。

返信する
Unknown (maki)
2007-08-19 13:57:15
葉書の絵、しぶっ、
かっこいいんだけど、、
ピカソって、こんな絵?なん?
返信する
ピカソ (makiさんへ)
2007-08-20 02:13:50
これも、いいでしょ。
ピカソって時代によっていろんな絵を描いてて、いけてるんです・・・
返信する
今日行ってきました。 (やまとこいずみあん)
2007-09-06 21:14:29
乱鳥さん 元気でおいしいものをいっぱいたべておられますか?私はやっと今日チャンスを見つけて、見に行ってきました。

本当に幸せな気分になりました。絵を見て、こんな気持ちになるのは久しぶりのことで、自分にびっくりしました。色の美しさに陶酔。こんな世界があるのを忘れかけていました。すごい作品群でした。腰痛やら多忙やらで、塾の講習会の後だったし、見る気力があるか、心配でしたが、すぐにそんな気持ちがふっとびました。御紹介くださっていて、感謝です。考える人やドガの少女・接吻などの像も素敵でした。
返信する
コメントありがとうございます。 (乱鳥)
2007-09-28 03:31:02
返事が遅くなってごめんなさい。
コメント、とてもうれしかったです。

27日に帰国いたしました。
色々と知らないことを体験することができました。

フィラデルフィア美術館展に行ってこられたのですね。
楽しんでいただいたようで、とてもうれしいです。
私もやまとこいずみあんさんに展覧会や博物館など色々と教えていただいて、参考にさせていただいています。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
返信する
おかえりなさい。 (やまとまでしこあん)
2007-09-29 06:26:30
お元気そうでなによりです。

こちらでは猛暑でしたが、いかがでしたか?

いろんなお話を期待しておりますよ。

でも、ひとまずは、旅の疲れをお癒しくださいね。
返信する
やまとまでしこあん様 (乱鳥)
2007-09-30 02:57:16

お心遣い、ありがとうございます。

イランでは半端でない猛暑でした。

九月の雨は一切振りませんでした。

これからもよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

美術・文様・展示物」カテゴリの最新記事