乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

歌舞伎を見ていて、良い意味で腰を抜かし席が立てないことがある……『河内山』片岡仁左衛門 2015年1月

2015-01-24 | 歌舞伎





 歌舞伎


 歌舞伎を見ていて、腰を抜かしてしまったことが何度かある。


 腰が抜ける。
「デジタル大辞泉」によれば「腰が抜ける」は次のように載っている
  1 腰の関節が外れたり、腰に力がなくなったりして立てなくなる。
  2 驚きや恐怖で立っていられなくなる。「びっくりして―・けた」



 わたくしの場合歌舞伎を見ていて、腰を抜かしてしまった場合には共通点がある。
 今回はどういう場合にそれが起きたのか、思い返してみたい。

   名舞台を築き挙げられている。
   わたくしの感情移入が激しく、いつも以上に感動していること
   会場が熱気に包まれていること。あるいは、舞台と観客が一体となっている場合。
   片岡仁左衛門丈がなみなみならぬ感情移入されている場合
   いつもかっこいいが、仁左衛門丈が驚くばかりにかっこいいい場合
   仁左衛門丈(孝夫時代も含む)が主演であること


   
 仁左衛門丈の『河内山』はこれまでにも名度か楽しんだことがある。
 今年に入り私が観た日の『河内山』で、まさに私は腰を抜かしてしまった。

『河内山』の前!の芝居の黄色い空気(笑)が消えやらず、『河内山』が始まっても初めの数分は試行錯誤されていたように感じた。

 しかし流石!の仁左衛門丈、以前にも増して細やかで丁寧なセリフと表情で、観客を虜にする。
 そうなれば、仁左衛門!さんのお舞台
 流れに流れ、一つ一つの表情を 
   ため、止め、かたちづくられ、デフォルメ…して 
 見せてくださるわ見せてくださるは…。
 会場は熱気に包まれ、舞台全体を漠然と頭に入れつつ仁左衛門一点集中で凝視して芝居観劇にのめり込む。
 
 こうなれば大向こうに関係なく、ちょうどの場面で自然に沸いた、声、声、声
 会場のあちらこちらから
「きゃぁ~」 
「ひゃぁ~」
といった感嘆が簡単に飛び交う。
 それも、あの『河内山』でですよ。


 数々の役者で演じられる『河内山』
 幸四郎丈の『河内山』も味わいがあって良いです。
 ですが、今回の仁左衛門丈の重厚で尚且つ並々ならぬ『河内山』のかっこよさを きらり!
「きゃぁ~」 
「ひゃぁ~」
 女心を捉えられるまでの表現をコマを追って表現された仁左衛門には脱帽いたしました。

 私が観た日の新春歌舞伎『河内山』の仁左衛門丈は素晴らしかったと、今も余韻に浸っているのです。
 この舞台もわたくしは一生思い出すことでしょう…。

『河内山』が終わり、席を立てず。
 先ほど仁左衛門丈が立っておられた花道の名場面にまどろみ、気がつけば周りには夫以外は、誰一人としていらっしゃいませんでした(…って、のめり込みすぎやろ?)

 良いお舞台を見せていただきました。
 これまでにも、そして今回も、立てないまで感動する経験を味あわせてくださいました。
 仁左衛門さんのおかげです。
 仁左衛門さん、ありがとうございました。
 






 昨年暮に見た南座の顔見世の昼夜の記録もままならぬうちに、1月の『河内山』(松竹座)を記録してしまいました。
 幸運でした。良いお舞台に当たりました。

 あくまでも私が観た日の『河内山』の記録でございますので、たまたま違うご意見の方お許しください。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Rancho 光の祭典 夢の中へ…あるいは、氷の世界』 ………みたいな…? (4景)

2015-01-21 | 乱鳥徒然 Rancho's room.


 
  2015年『Rancho 光の祭典 夢の中へ…あるいは、氷の世界』 
                       ………みたいな…?


 

 

 

 



 お使い物の御用があり、いざ!天王寺へ

 歩き疲れたので、久々に ヘビーなチキンで有名なビール屋(ビール屋…って、どんな表現なんや!)

 冷えた黒ビールの、うまいことうまいこと^^

 夫はもっとヘビーなビールを何種類も頼んでいたが、私はお酒が強くないので、一種類。

 ビールでも種類を変えると、二日酔いいたしまするデス、はい。

 





 ご来場、誠にありがとうございまする。感謝感謝でございまする。






 
           1979
            ↓
 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一月の松竹座 2 (館内)    2015年 (6景)

2015-01-21 | 舞台・音楽 雑感メモ




 私が感激したのは、幕内でございました。
 
 一月の松竹座は中もお正月。見上げると、餅花。
 

 

 中村翫雀さんがこの度鴈治郎の名を襲名され、劇場内も華やぎを見せております。
 

 

 


 
 ここでおまけを書かずば、いられない私…

 ぐっふっ、ふっ、ふっ
 ぐひゃひゃ、ぐひぃひょ




  ・
  ・
  ・







  ・
  ・
  ・
 うややや、ひゃ~~~~^^v


 
 「ばぁかめ!」  …『河内山』のキメ台詞

 










 今回も、拙い記録どした。

 お許しあれ!












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一月の松竹座 1    2015年 (8景)

2015-01-20 | 舞台・音楽 雑感メモ



  一月の松竹座 1   





 以前は十日戎の日に観劇することが多かった松竹座の新春歌舞伎ですが、ここ何年か、違う日に見ています。

 とはいえ、お正月の月の松竹座は華やかです。

 今回は外から見た1月の松竹座を紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 そして、
 おまけの一枚です
  ・
  ・
  ・







  ・
  ・
  ・
 うややや、ひゃ~~~~^^v


 
 「ばぁかめ!」  …『河内山』のキメ台詞

 










 拙い記録、お許しあれ!
 
 お粗末どした


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『恋女房染分手綱~重の井』2008年 中村福助 坂東小吉 片岡葵 市村家橘

2015-01-19 | TVで 歌舞伎・能楽
  ( 青蓮院にて )


   『恋女房染分手綱~重の井』


 咳をしても頭痛が少しましになり、風邪が回復に向かう。
 先日まで一日中眠りこくっていたが、今日はテレビを見る気力も湧き、以前にもテレビで見た『恋女房染分手綱~重の井』を観る。

 口にタオルを当てながら見ていた家での観劇(って、自分で書いてて痛々しい!テレビ見るのやめなはれ!)だが、お風邪用のタオルが涙用に転用。
 涙ぼろぼろ顔くちゃくちゃ(←って、初めからヤワね)
 見るたびに素晴らしいお舞台だなと感じた。

 それにしても面白い。
 口調は良いし、筋書きはこなれている。
 近松ってすごいと改めて感じた。
 今度、読んでみよう^^v



 データーは衛星劇場 ▼

本編尺:69分
製作年:2008年
出演:中村福助 坂東小吉 片岡葵 市村家橘

身分違いの母と息子の出会いと別れ。涙なくしては見られない「子別れ狂言」。
重の井は五代目歌右衛門以来の成駒屋の家の芸。武家に生まれた調姫は、未だ幼いうちに政略結婚のために親と別れ遠い国に行かねばなりません。姫と同じ年ごろの三吉も武家に生まれましたが、訳あって浪人した父とも離れ、馬子としてひとりで生計を立てなければならない身の上。親の都合でこうむる運命ですが、子供はそれをどうすることもできません。せっかくめぐり合った三吉の母重の井は、忠義を優先し親子の情を押さえ込んでしまう。のどかな道中双六の場面が悲しい親子の別れへとすすみ涙をさそう、義太夫狂言らしい作品です。重の井に福助、三吉に小吉、調姫に亀蔵の長女片岡葵という配役で。

(2008年/平成20年10月・歌舞伎座)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃茶をうがい薬代わりにすると、いと よろし☆ …?

2015-01-18 | 乱鳥徒然 Rancho's room.
   ( 写真は 中国 四川で観た『蔵謎』  )



 またまた、ひどい風邪をひいてしまいました(笑)

 夜更かしなど、無理がきかないお年頃となった私でございます…ネ^^

 
 三日ほど前から風邪気味だったのですが、昨日はとうとう食事もままなりません。

 一日中、眠り続けていました。

 しかし、インフルエンザではなく、熱はそれなりにしか出ません(笑)

 頭痛、筋肉痛はひどく、咳は出ています^^


 今日は適当に食事も食べられ、お風呂にも入りました。

 これから回復に向かう予定(?)です(笑)
                  ……って、、笑ってる場合じゃないじゃん!


 みなさん、

 風邪をひかれませんように、ご用心下さいませ。

 濃いめの緑茶をうがい薬代わりにすると、なかなかよろしゅうございますわヨン!

 



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっぱれ!幸四郎  『盲長屋梅加賀鳶~加賀鳶』2014年 歌舞伎座

2015-01-07 | TVで 歌舞伎・能楽
(写真は以前に記録した、『竹斎』  寛永整版本
 幸四郎丈の『盲長屋梅加賀鳶~加賀鳶』を見ていたら、芝居の筋書きと『竹斎』とは全く接点がないのに、どういうわけだかもう一度読みたくなった。
 こういった気分にさせるなんて幸四郎は根っからの役者だわぇ^^v)





   『盲長屋梅加賀鳶~加賀鳶』





 以前にも違う舞台(テレビ)で幸四郎丈の『盲長屋梅加賀鳶~加賀鳶』を何度か見ていた。が、今回の舞台は前にも増して素晴らしかった。

 一つ一つの仕草と台詞の関連性にも意味があり、あくまでも独断ではあるが、幸四郎丈自身もこの舞台のために、細やかな部分までより深く洗い直されたような気がした。
 わたくしの気がつかない部分が多くありそうなので、歌舞伎全集に載っているであろう『盲長屋梅加賀鳶~加賀鳶』の一つ一つの単語を丁寧に読みこみたいと思える、そんな舞台であった。

 やはり、幸四郎はでっけいあっぱれじゃ!


 今は夜
 あと一時間で、新しい日を迎えます。

 さ! 
 本棚(歌舞伎全集)を物色してきます。







 データーは衛星劇場
本編尺:91分
製作年:2014年
出演:松本幸四郎 片岡秀太郎 中村橋之助 中村勘九郎 中村松江 中村歌昇 中村廣太郎 中村種之助 中村児太郎 澤村宗之助 松本錦吾 大谷桂三 澤村由次郎 市川高麗蔵 大谷友右衛門 市川左團次 中村梅玉

粋な鳶と小悪党のやりとりを鮮やかに描いた河竹黙阿弥の作。加賀鳶と定火消しとの喧嘩がおき本郷界隈の人々は木戸を閉め切って怯えている。そこへ血気盛んな若い鳶たちが勢揃いするが、親分の梅吉と兄貴分の松蔵の説得を聞き入れ引き揚げていく。一方、菊坂の長屋に住む竹垣道玄は、百姓太次右衛門を殺害、懐中の金を奪ったうえ家では女房を虐待する悪党ぶり。ある日、姪のお朝の奉公先の強請を思いついた道玄は、女按摩お兼とともに主人に難癖をつけに行くが…。
幸四郎が鳶の梅吉と悪党の道玄という対照的な二役を演じ分け、お兼に秀太郎、松蔵に梅玉のほか、橋之助、勘九郎、左團次らの出演で。(2014年/平成26年3月・歌舞伎座)









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村翫雀改め 四代目中村鴈治郎襲名披露 二月大歌舞伎 夜の部のチケットを手に入れたよ^^

2015-01-06 | 乱鳥徒然 Rancho's room.
(写真は トルコ ネムルート・第1日目の夕刻   驢馬に乗るのは…学生時代の息子^^)




 あはは

 いっひっひ

 ぅおっほっほ


 芝居の戯言ばかりでいささか恥ずかしいわたくしめではごじゃりまするが…

 藤十郎さん見たさに、二月の午後もチケットをゲットいたしました^^v


 ちなみに二月も家族と一緒でございまする。

 一緒やと、
    いきやすぅて、うれしぃわぁ^^v

 



 
大阪松竹座

松竹創業120周年
中村翫雀改め
四代目中村鴈治郎襲名披露
二月大歌舞伎
平成27年2月1日(日)~25日(水)


  夜の部

アンコールにお応えして
坂田藤十郎一世一代にてお初相勤め申し候
一、曽根崎心中(そねざきしんじゅう)
   
天満屋お初     坂田 藤十郎
平野屋徳兵衛 翫雀改め中村 鴈治郎
天満屋惣兵衛     坂東 彌十郎
下女お玉     中村 寿治郎
油屋九平次     中村 扇 雀
平野屋久右衛門     中村 梅 玉

二、連獅子(れんじし)
   
狂言師右近後に親獅子の精 翫雀改め中村 鴈治郎
狂言師左近後に仔獅子の精     中村 壱太郎
僧蓮念     市川 猿之助
僧遍念     尾上 松 緑
三、三代猿之助四十八撰の内 義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)
川連法眼館の場
市川猿之助宙乗り狐六法相勤め申し候
   
佐藤忠信/佐藤忠信実は源九郎狐     市川 猿之助
静御前     中村 壱太郎
駿河次郎     坂東 亀 寿
亀井六郎     中村 亀 鶴
川連法眼     市川 寿 猿
飛鳥     坂東 竹三郎
源義経     市川 門之助




昼の部

一、嫗山姥(こもちやまんば)
岩倉大納言兼冬公館の場
   
荻野屋八重桐     中村 扇 雀
太田太郎     中村 亀 鶴
局藤浪     中村 歌女之丞
沢瀉姫     坂東 新 悟
煙草屋源七実は坂田蔵人時行     市川 門之助
銘作左小刀
二、京人形(きょうにんぎょう)
   
左甚五郎     尾上 松 緑
京人形の精     中村 壱太郎
娘おみつ実は義照妹井筒姫     坂東 新 悟
奴照平     坂東 亀 寿
甚五郎女房おとく     市川 門之助
三、四代目中村鴈治郎襲名披露 口上(こうじょう)
   
  翫雀改め中村 鴈治郎
      幹部俳優出演
四、傾城反魂香(けいせいはんごんこう)
土佐将監閑居の場
   
浮世又平 翫雀改め中村 鴈治郎
女房おとく     市川 猿之助
土佐修理之助     中村 壱太郎
将監北の方     坂東 竹三郎
狩野雅楽之助     尾上 松 緑
土佐将監光信     片岡 我 當





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『弁天娘女男白浪』『操り三番叟』 

2015-01-05 | TVで 歌舞伎・能楽
(写真はイラン ウルミエ湖(塩湖)近く)


  『弁天娘女男白浪』


 今年に入って おはつの衛星劇場を楽しむ。


 まずは、『弁天娘女男白浪』 

 続けて『操り三番叟』




 セリフを言うと

   ずれるわずれるわ!

 ミエを切ると

   ずれるわずれるわ!

『弁天娘女男白浪』を見ていて

    ドタバタ ドタバタ



 ドタンバタンしていると、

    家族登場。

 ありゃりゃ!一緒に歌舞伎を見はじめた。

 
『こりゃりゃ!歌舞伎ごっこできないじゃん!』

と、内心思いながら、

口の中でもごもごとセリフを

   呪文ように となえるが、

   途中で   とだえる。

 
 そこで ひとつ きめたわぇ

 ことしゃ 芝居に甘口宣言! (←ほんとかなぁ~?)
 

 役者さんって、すご~~~い! 

とあらめて思ったのでした



    どんとはらい






 PS

  わたくしの場合は『操り三番叟』は実川延若さんが印象的かも^^




 データーは衛星劇場
本編尺:93分
製作年:2013年
出演:尾上菊五郎 市川左團次 中村時蔵 坂東三津五郎 中村錦之助 尾上菊之助 中村松江 片岡市蔵 市川團蔵 大谷友右衛門 坂東彦三郎 中村梅玉 松本幸四郎 中村吉右衛門

新開場した歌舞伎座柿葺落公演から河竹黙阿弥の人気演目をお届け。菊五郎が気風のいい江戸っ子・弁天小僧を演じ、左團次の南郷力丸、時蔵の赤星十三郎、三津五郎の忠信利平、幸四郎の鳶頭、吉右衛門の日本駄右衛門という豪華配役も見逃せない。
浜松屋へ美しい娘が婚礼の品を選びにやってくるが、万引きと勘違いした番頭が娘の額に傷を負わせてしまう。店主が金を出して詫びるところ、玉島逸当という侍が現れ、娘が男であると見顕す。実は娘の正体は世間で評判の盗賊・白浪五人男の弁天小僧で、供侍は南郷力丸、そして逸当は盗賊の首領・日本駄右衛門だった。やがて弁天小僧は極楽寺の屋根の上で立腹を斬って果てるのだった。

(2013年/平成25年4月・歌舞伎座)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいつぁ春から~初芝居生中継~「大阪松竹座・歌舞伎座」

2015-01-04 | TVで 歌舞伎・能楽
(写真は、イラン キャンドバーン。 冬
         ここでは、うっきっき^^五つ星ホテルに三日止まったよ☆←新春早々の、あっぽ^^;;






  こいつぁ春から~初芝居生中継~「大阪松竹座・歌舞伎座」




 

 こいつぁ春から~初芝居生中継~「大阪松竹座・歌舞伎座」を見て、お正月を味わう。


 松竹座夜の部の「棒しばり」で、松竹座で観た「伊勢音頭恋寝刃」以来の愛之助さんの迫力を感じる。

 愛之助さんは舞踊もお上手だし、前に出て力を入れられた時は、いい舞台になるからな(笑)

 太郎冠者が頭の中で弁慶ほどに膨れ上がるから、さあ!大変。

「封印切」のはっつぁんも観たいし!!

 夜の部もやっぱり行くべきかと、さらに悩む。



 もういくつ寝ると、

      松竹座 昼の部

 たのしみだなぁ~。




 番組内容初芝居の初日を迎えた大阪松竹座と歌舞伎座を生中継で結び、歌舞伎の魅力を伝える。松竹座からは四代目中村鴈治郎襲名の「封印切」、歌舞伎座からは市川猿之助の「黒塚」。

【司会】南野陽子,古谷敏郎,黒崎めぐみ,【ゲスト】中村鴈治郎,
【出演】片岡仁左衛門,片岡我當,片岡秀太郎,中村扇雀,片岡愛之助,中村壱太郎,中村亀鶴,坂田藤十郎,中村梅玉,中村橋之助,市川猿之助,中村勘九郎,市川門之助,市川男女蔵,松本幸四郎,中村吉右衛門,坂東玉三郎,市川染五郎,中村七之助,市川海老蔵,尾上松也
楽曲「封印切」
亀屋忠兵衛…中村翫雀改め四代目 中村鴈治郎、丹波屋八右衛門…片岡仁左衛門、槌屋治右衛門…片岡我當、井筒屋おえん…片岡秀太郎、傾城梅川…中村扇雀
「棒しばり」
次郎冠者…片岡愛之助、太郎冠者…中村壱太郎、曽根松兵衛…中村亀鶴
「黒塚」
老女岩手実は安達原の鬼女…市川猿之助、阿闍梨祐慶…中村勘九郎、山伏大和坊…市川門之助、山伏讃岐坊…市川男女蔵








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます  (「松ノ下式」 春日一ノ鳥居 影向ノ松前)

2015-01-02 | 乱鳥徒然 Rancho's room.








  
   
   あけまして

   おめでとうございます


   今年もよろしくお願いいたします。 



       2015年正月









   
   
   写真は春日大社のおんまつり

   春日一ノ鳥居影向ノ松前で影向ノ松に向かってご挨拶されたり舞われたりする

   12月17日の「松の下式」の一部です。

  
         (春日一ノ鳥居影向ノ松 すぐそばにて写す。)
   





 ご来場の多くのみなさま
 お年賀のご挨拶をいただいているみなさま
 またいつもお優しくしてくださいますみなさま、
 ありがとうございます。

 今年もよろしく
 末長くお付き合いのほどをお願いします。  乱鳥






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする