あとは薪を積むだけ
昨日は疲れてブログを書けませんでした。
ようやく全部の薪を割ることができ、乾燥させるため薪を少し積みました。
薪を積むことも大変、薪1本の寸法がばらばらなので綺麗に積むことが出来ません。
知人に聞くと積んでも必ず倒れると言うのです。慎重に積みましたがご覧のようです。
何故倒れるのかと聞くと、陽があたる方が乾燥して収縮するので崩れるようです。対策はどうしたら良いのか、研究します。
積んだ量は 5m×1.4m×1.4m=9.8m3 まだまだ積む薪がありますので、全部積むと16m3はあると思います大丈夫
薪を焚く方に聞くと様々ですが12m3あれば1年分焚けると聞きました。だだし乾燥が2年間必要だそうですがチョット心配です、10月から炊き出すので8カ月しかありません。来年の分もこれから切らなくてはならないかも。
薪の上にトタンをかけ雨を防ごうと思います。この棒で倒れないようにしようかと思いますがどうでしょう。