ログハウスの基礎にコンクリートが打設され、1日の養生が終り型枠が外され基礎の回りを埋め戻す作業が始まりました。
次の作業は基礎の柱の中に大引を支える束石の固定と、基礎柱のレベルをとるためにモルタルを流していきます。
基礎柱、大引が乗っかると次にログビルダーの仕事がいよいよ本番になってきます。
完全なるセルフビルドになりませんが、丸太を乗せる作業は今まで養った技術を活かして完成を目指していきます。
本格的な作業は6月に入りますが、ログハウスに興味がある方に参加していただきスローライフの楽しみやログハウスづくりの技術研修を行うので是非、気軽に参加していただきたいと思います。後日研修の詳細案内をしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0a/5adc6ceac746e26211228604346a5bd5.jpg)
基礎柱のレベルをとるためモルタルで調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f7/fe994d319b3c4a0b7bedbfd531d1273b.jpg)
基礎回りが整地されました。大引を乗せる束柱が設置されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/53/054af0af47631da4097daabd3b2a03ba.jpg)
我家のガーデンにわすれなぐさが満開に咲いてくれています。
次の作業は基礎の柱の中に大引を支える束石の固定と、基礎柱のレベルをとるためにモルタルを流していきます。
基礎柱、大引が乗っかると次にログビルダーの仕事がいよいよ本番になってきます。
完全なるセルフビルドになりませんが、丸太を乗せる作業は今まで養った技術を活かして完成を目指していきます。
本格的な作業は6月に入りますが、ログハウスに興味がある方に参加していただきスローライフの楽しみやログハウスづくりの技術研修を行うので是非、気軽に参加していただきたいと思います。後日研修の詳細案内をしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0a/5adc6ceac746e26211228604346a5bd5.jpg)
基礎柱のレベルをとるためモルタルで調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f7/fe994d319b3c4a0b7bedbfd531d1273b.jpg)
基礎回りが整地されました。大引を乗せる束柱が設置されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/53/054af0af47631da4097daabd3b2a03ba.jpg)
我家のガーデンにわすれなぐさが満開に咲いてくれています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます