先週から行っている薪割は体力回復のためお休み、ネットオークションで購入した自動カンナの替刃の交換ができたので、キッチンボードをメンテナンスすることにしました。
自動カンナはログハウスの窓、玄関等を製作するためには必ず必要になることから6月に購入をしていました。
購入してからログハウスづくりに没頭しており付属の替刃が全く切れないことから新品刃を購入し交換ができたので、自宅と山小屋で使用しているキッチンボードは調理での傷、油染みがついていたのでカンナがけをしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/20/e42488b209bba11e9bb70a641d9181e0.jpg)
日立の小型自動カンナ、サイドに手押しカンナが付属されています。
新品は20万円はしますが、オークションで送料込で4万円でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/48/3dcce8aa69962927ce59d004c5937ec4.jpg)
ピザ皿に使用、栗材で自作したもの。ピザカッターの傷が綺麗にとれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/54/224930c8ee020151d9d324db7b1b2220.jpg)
これも自作のキッチンボード、木目が浮かび上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3a/f308358f8591c181eb69e8fb4b26fc9c.jpg)
山小屋で使用しているピザボード、油染みが酷くなっています。栗材をアンモニヤで変色させる技法を使って茶色になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4a/48ff88f3a1d8b6aaae1415e2b76c81ca.jpg)
3点、綺麗にメンテナンスされました。左上のアンモニヤ加工された栗材は表面を削ったので素材の色に戻っていまが、また、アンモニヤ加工をする予定です。
自動カンナはログハウスの窓、玄関等を製作するためには必ず必要になることから6月に購入をしていました。
購入してからログハウスづくりに没頭しており付属の替刃が全く切れないことから新品刃を購入し交換ができたので、自宅と山小屋で使用しているキッチンボードは調理での傷、油染みがついていたのでカンナがけをしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/20/e42488b209bba11e9bb70a641d9181e0.jpg)
日立の小型自動カンナ、サイドに手押しカンナが付属されています。
新品は20万円はしますが、オークションで送料込で4万円でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/48/3dcce8aa69962927ce59d004c5937ec4.jpg)
ピザ皿に使用、栗材で自作したもの。ピザカッターの傷が綺麗にとれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/54/224930c8ee020151d9d324db7b1b2220.jpg)
これも自作のキッチンボード、木目が浮かび上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3a/f308358f8591c181eb69e8fb4b26fc9c.jpg)
山小屋で使用しているピザボード、油染みが酷くなっています。栗材をアンモニヤで変色させる技法を使って茶色になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4a/48ff88f3a1d8b6aaae1415e2b76c81ca.jpg)
3点、綺麗にメンテナンスされました。左上のアンモニヤ加工された栗材は表面を削ったので素材の色に戻っていまが、また、アンモニヤ加工をする予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます