11月8日から始めた薪の準備がほぼ終わりになってきました。
今日の作業で5段目を積み終えて残した薪は少量になっているので、あと半日ほどの作業で全部終わらすことができます。
薪棚には全部で12段がストックされているので3年分の在庫量になります。
昨年のように入院のアクシデントがあっても我家の暖房は心配をすることがない在庫になっています。
現職の頃は週末を利用する作業だけだったので、11月から1月中旬まで作業をしていました。リタイヤ後は毎日できるので身体が大丈夫ならばびっくりするほど捗ってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7f/d507a7b991642eb11dac9f9612d9682a.jpg)
木肌が濃い色が今年の薪です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d1/268bf71addfdd14783e5fe07d6a0ce94.jpg)
残った薪の積む場所がないので、道具小屋に積むことにします。
今日の作業で5段目を積み終えて残した薪は少量になっているので、あと半日ほどの作業で全部終わらすことができます。
薪棚には全部で12段がストックされているので3年分の在庫量になります。
昨年のように入院のアクシデントがあっても我家の暖房は心配をすることがない在庫になっています。
現職の頃は週末を利用する作業だけだったので、11月から1月中旬まで作業をしていました。リタイヤ後は毎日できるので身体が大丈夫ならばびっくりするほど捗ってくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7f/d507a7b991642eb11dac9f9612d9682a.jpg)
木肌が濃い色が今年の薪です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d1/268bf71addfdd14783e5fe07d6a0ce94.jpg)
残った薪の積む場所がないので、道具小屋に積むことにします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます