先週に薪小屋が完成して以前から積んでいた薪を自宅まで運ぶことにした。
1回運ぶと1m3あるので、2回分で2m3、約1カ月分の薪の量になる。
薪の場所も3年ぶりに車庫のところから自宅の方に場所を移動することにした車庫の横は狭いので薪を運搬する時に大変だった。
自宅の煙突に下は、薪が運びやすくて自宅に持って来るときも簡単にできる。 今まで何でここにしなかったのか考えてしまう。
薪ストーブにして4シーズン目になるが、冬になるのが待どうしく感じてしまう。普通は冬となると嫌な季節なので、楽しく感じる人はあまりいないとはずだ。
今年の薪はあまり乾燥が良くないので、うまく燃えてくれないと思う。今思えば早く薪小屋を作っていればよかったと反省する。
2週間に1回、これから薪を運ぶことになるが、薪ストーブの楽しさを思うとけして大変と思わないし、薪の運搬が楽しくなってしまう。
今の時代はスイッチひとつで暖房がついて快適な暮らしができるのですが、あえて大変なことをして薪を焚くことにあこがれる人がいてもおかしくない。
愛車ランクルで1回運ぶと1m3になるので、今日は2回、山小屋を往復した。
煙突の下もスペースが出来たので、薪置き場になるのですが、今日の運搬で薪を埋まるだけ持ってこれなかった。
午後から自宅のキッチンの横の棚をパイン材を購入して作ってみました。
ホームベーカリー・まな板・野菜置き・オーブントースター2台などを収納できます。キャスターは奥さんのリクエストで掃除がしやすくなります。
1回運ぶと1m3あるので、2回分で2m3、約1カ月分の薪の量になる。
薪の場所も3年ぶりに車庫のところから自宅の方に場所を移動することにした車庫の横は狭いので薪を運搬する時に大変だった。
自宅の煙突に下は、薪が運びやすくて自宅に持って来るときも簡単にできる。 今まで何でここにしなかったのか考えてしまう。
薪ストーブにして4シーズン目になるが、冬になるのが待どうしく感じてしまう。普通は冬となると嫌な季節なので、楽しく感じる人はあまりいないとはずだ。
今年の薪はあまり乾燥が良くないので、うまく燃えてくれないと思う。今思えば早く薪小屋を作っていればよかったと反省する。
2週間に1回、これから薪を運ぶことになるが、薪ストーブの楽しさを思うとけして大変と思わないし、薪の運搬が楽しくなってしまう。
今の時代はスイッチひとつで暖房がついて快適な暮らしができるのですが、あえて大変なことをして薪を焚くことにあこがれる人がいてもおかしくない。
愛車ランクルで1回運ぶと1m3になるので、今日は2回、山小屋を往復した。
煙突の下もスペースが出来たので、薪置き場になるのですが、今日の運搬で薪を埋まるだけ持ってこれなかった。
午後から自宅のキッチンの横の棚をパイン材を購入して作ってみました。
ホームベーカリー・まな板・野菜置き・オーブントースター2台などを収納できます。キャスターは奥さんのリクエストで掃除がしやすくなります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます