MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

なんとかネタ無しを回避。

2016年11月30日 | カワセミ

昨日、一昨日は冬型の気圧配置で風が強く、珍しく日曜日から風邪気味の体調でしたので、撮影はお休みしました。

ほぼ風が吹かない予報が出ていた今日、まだ咳がとれていないものの、早上がりの予定で出かけることにしました。

納得出来る1枚が早めに撮れれば、それ(早上がり)もあったのでしょうが、そうは問屋(カワセミ)が卸してくれません…よね。(^^;)

カワセミの出は悪くないのですが、あっちへ行ったりこっちへ来たり…。

結局飛び込まず終いというパターンが続きました。(風邪引きの身にはカメラを担いで走るのが、結構応えるんですよね。)

そんな状態が続き、朝の内に撮れたのはこの1枚だけという情けなさ。

8時21分 飛び出しを見逃して、残ったのはこれだけ…。(水出も後ろ向きだったとのことでしたので、ちょっと救われました。) ISO500  1/1250  F5.6

その後、姿を見せるだけで飛び込まないと言う状況が延々と続きました。

このままではブログのネタが無いじゃないですか~。(^^;)

仕方が無いので、ピラカンサの実を食べに来た鳥でも撮っておきましょう。

アカハラ 10時59分 ISO640  1/1600  f/5.6

アカハラ 8時55分 ISO400  1/1600  f/5.6

ツグミ 10時59分 ISO500  1/1600  f/5.6

ネタ無しはさすがに厳しいので、一応11時半、昼食用に用意しておいたカップラーメンを食べて残業体勢に入りました。

すると12時前になって、やっとトベラのお立ち台に来てくれたんですよ。

そこから飛び込んで…。

満足!…とまではいきませんが、とりあえず久しぶりに合格点のショットでした。(^-^)  11時59分 ISO640  1/1600  f/5

それでは体調もイマイチなので帰って休むことにしましょう。

12時15分終了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピラカンサ池の撮影、継続中

2016年11月26日 | カワセミ

寒くなりましたね。

まだ完全防寒とまではいきませんが、今日からヒートテックのアンダーウェアは身につけることにしました。

日の出も遅くなったので7時着で出かけたところ、池は朝靄が濃く、とてもカワセミの飛び込みを撮れる状態ではありませんでした。

カワセミがやって来ても、さすがに魚を確認出来ないのでしょう、池では飛び込まず、林の中へザリガニ捕りに行ってしまいます。

8時近くなって、やっと西側の池に飛び込みそうな雰囲気でスタンバイしました。

まだ少し朝靄の残る池に、本日1回目のダイビング。

7時49分 朝の赤さを残し、朝靄消しのため少しシャープネスを効かせました。 ISO640  1/1250  f/5.6

この後、照準器の調整が狂ってしまったことに気づかず、「撮った!」と思った連写が全部ボケ…と言う失態をやらかし、ガックリ。(-_-;)

それでも今日は、細切れですがそれほど間隔を置かず飛び込んでくれました。

8時53分 あまり格好良くは無いですけど、まあ一応…。 ISO400  1/1600  f/5.6

9時08分 水出の角度が悪く、顔が暗くなってしまいました。(一応、見られる程度には影を出してありますが…。) ISO500  1/1600  f/5.6

9時39分 やっとお魚をゲットを撮れましたが、ちょっと1枚目のシャッターが遅れていますね。 ISO500  1/1600  f/5.6

続いて奥の池で『大物を捕った』とのことでしたので、次の飛び込みはおそらく11時頃でしょう。

今日は昼から予定があるので、残念ながら引き上げることにしました。

10時15分終了。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の地震にちょっとビックリ

2016年11月22日 | カワセミ

昨日は久しぶりに風邪気味だったので、念のため予定していたカワセミ撮影は中止にしました。

そんな時に限ってカワセミの出は好調だったようで…。(T_T)

 

今日は朝から小雨が降っていましたが晴れることは確実でしたので、雨が止むのをノンビリ待っていたところ…。

突然の地震警報です。

1分程して長周期の大きな揺れがやって来ました。

しかし震源地が福島で震度5ということなので大きな被害は無さそうです。

このまま待っていても仕方が無いのでピラカンサ池に出かけることにしました。

カメラを置くとまもなく雌カワセミがやって来たのですが、手前の縁への飛び込みが1回だけ。

小魚は捕りましたが、“ピン抜け“”後ろ向き”で迷うこと無く…削除!

その後は全く飛び込む気配無し!

9時過ぎにやって来たのですが…。

9時17分 ISO800 1/1250 f/5.6

「お~い、その場所でその格好は無いだろう。やる気出せ~!!」

結局やる気なしで飛び去って行きました。(^^;)

この後は北の水路で大物を捕ったりして、お立ち台にはやって来ません。

ネタが無いのでダイサギの餌捕りなどを撮っていました。

10時12分 ISO400  1/1600  f/6.3  暇ですね~。 (^^;)

 

11時を回っても来る気配が無いので、帰り支度を始めたら…。

聞き慣れた声と共にピラカンサのお立ち台へ。

水出ショットには例によって遅れましたが、何とか飛びものの写真にはなりました。

11時20分 ISO500 1/1250 f/5.6

危なくとまりものだけで終わるところでした。

11時30分引き上げ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相変わらずツキが無く…。

2016年11月18日 | カワセミ

さすがに気温は低くなりましたが、風さえ無ければ辛くはありません。

後はカワセミのパフォーマンス次第です。

でも、相変わらず「これは!」と、いうショットが撮れないんですよね~。

暇なので、ピラカンサの実を食べに来る鳥を撮って時間潰しをしていました。

その中で割と気に入った写真がこれ。

ピラカンサの実を咥えて飛び去るヒヨドリ  ISO500  1/1250  f/5.6

 

ツグミも実を食べにやって来るようになりました。

 

ツグミの姿を見ると冬間近の感じがします。  ISO500  1/1250  f/5.6

 

カワセミもいたんですよ。(…一応。)

こんなのとか…。

後ろ向き~。  ISO500  1/1250  f/5.6

こんなのとか…。

もろに後ろ向き~。  ISO500  1/1250  f/5.6

こんなのも。

これはちょっと惜しかったですけどね。  ISO500  1/1250  f/5.6

11時終了。

何とか年内に1枚、満足出来る絵を撮りたいのですが…。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃、ルリタテハの幼虫?

2016年11月17日 | 昆虫

午後1時頃帰宅すると、突然、カミさんが「ルリタテハの幼虫がいるよ。」だそうです。

「…うそ!」と私。

ルリタテハ自体はたくさん飛んでいる蝶ではないものの、北海道から沖縄まで見られるポピュラーな蝶です。

東京でも緑の多い場所ならいても不思議はありません。

ルリタテハ 2013年 EOS7D + EF300mm F4-5.6L   ISO400  1/80  f/5.6  撮影地 沖縄

こんな蝶です。

見たことがある方も多いと思います。

この蝶は成虫で越冬するので、いくら暖かいとは言え、この時期にまだ幼虫…というのは遅すぎる気がします。

早速、ベランダの下に回って食草であるホトトギスの所に行ってみました。

実はこのホトトギス、もしかしてルリタテハが来るかも?…と3年程前から植えてあったのですが、本当に来ていたんですね。

もう花の終わったホトトギスに、明らかに幼虫が食べた後が残っていて、その葉の裏に…いました、いました!

もう終齢幼虫になったルリタテハです。

可能性は低いものの、蛹化、羽化を撮れるかもしれないので、ホトトギスごと植木鉢に移しベランダへ。

ルリタテハの終齢幼虫 E-M1 + M.ED60mm F2.8 Macro   ISO320 1/200  f/6.3

意思に反して場所を移動されたことで、幼虫君、動き出してしまいました。

動きの雰囲気は、まさに蛹化の場所探しです。

しばらくの間逃げ出さないように見張っていましたが、PCの所へ行って2~3分目を離した空きに「あれっ?」姿がみえなくなってしまいました。

イモムシって必死で歩くと、実はかなりのスピードが出るんですよね。

これで逃げられたことが何度あるか…。

今回もやられちゃったようです。

折角、季節外れの羽化が撮れるかも…だったのに。

残念!(T_T)

また来年、来てくれることを期待しましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする