前回の記事をアップしたその夜、何の原因も前触れも無く腰がピリッと…。
お馴染み、ギックリ腰の兆候です。(またかよ~。)(T_T)
そのまま大事なく過ぎ去ることもあるので、しばらく座ったままテレビを見ていたのですが…。
結局、痛みで腰が伸びなくなり…ダウン。(寝ていれば良かった~。)
困ったことに、この日、羽化撮影用に『ヒオドシチョウ』の蛹を狭山丘陵から持ってきていたのです。
予想では翌朝か、その次の朝には羽化するはずです。
ところがギックリ腰で一度横になってしまうと起き上がることさえ一苦労なので、とても半分徹夜での撮影など出来ようはずもありません。
しかし殆ど諦めていた二日目の昨晩は羽化せず。
予想が良い方に外れ、一日遅れで蛹が黒く変化してきました。(これは羽化の兆候でしょう…おそらく。)
腰の方も鍼灸整骨院で鍼治療をしてもらったのが効いたようで、撮影には支障がなさそうです。
かみさんの「よせば良いのに…。」と言いたそうな顔を無視して撮影待機を決断。
でも今回持ってきた蛹は一つだけ。
完全に一発勝負です。
3時前に起きて、まずインスタントのカフェオレを飲みながら撮影準備。
4時頃から、明らかに翅の赤黒の模様が透けてきました。(これは間違いなさそうです。)
3時間ほど待って、羽化が始まったのが5時53分。
結果から申し上げれば、…成功!でした。
まず初めに羽化後、翅を開いた『ヒオドシチョウ』をご覧下さい。
10時25分 翅も殆ど乾いて、もう間もなく飛行可能な『ヒオドシチョウ』です。 ISO200 1/250 f/8 フラッシュ使用
『ヒオドシチョウ』は全国に分布していますが、雑木林の減少などにより都会では殆ど見られなくなっています。
都内でもよく見る『キタテハ』に良く似ています。
今回初めてE-M1Xを室内撮影に使ってみました。
OLYMPUS E-M1X + M.ED60mm 1:2.8 MACRO + FL600R (FLASH)
室内撮影では三脚に固定するので、E-M1Xの重さも気にならず、快適に撮影が出来ました。
OLYMPUS 60mm 1:2.8 MACRO との相性も良いようですね。
最初はPanasonic LEICA MACRO-ELMARIT 45mm 1:2.8を使う予定でしたが、蛹とバックの青の露出バランスがとれず、M.ED60mm を使いました。
おそらく“白っぽい蛹”と“青バック”、両方の色の差と撮影距離のバランスが悪かったこと(45mmという焦点距離が合わなかった)だと思います。
昨年と同様に連続写真を抜粋して合成しました。
6時13分 ご覧のように『ヒオドシチョウ』は翼を閉じていると地味~な蝶なんです。
羽化直後は触っても殆ど無反応で翅を開いてくれません。
10時を過ぎてから部屋の中を飛び回り始めたので、そっと元の場所にとまらせて翅オープンの状態を撮りました。
ここまで撮れれば100%、大成功です!
飛び出す前に、これも私が好きな複眼のアップを撮らせてもらいました。
複眼に毛が生えている…ってのも、ねえ。 (2000×1500pixでトリミング)
これで本当に良く見えるのでしょうか?不思議ですよね。
どうなっているのか、私は全く解りません???
とりあえず一発勝負は成功でした。
腰の方も今週一杯は大人しくしていれば、来週からフィールドでの撮影を再開できそうです。(^-^)