MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

ツキが無い月…でした。(9月最終日に)

2016年09月30日 | カワセミ

今月のカワセミ撮りは、ほぼ不発に終わりました。(^^;)

9月最後の今日も、例によって少ないチャンスをモノに出来ず。

タイミングはそれほどズレていないのですが、カワセミの水出の方向が悪く、結局、状況写真ばかりになってしまいました。

7時12分 トベラから飛び込んでくれましたが、斜め後ろ向きでは…。 ISO1250  1/1250  F5

約1時間後にピラカンサの枝に来てくれたのですが…。

8時12分 また斜め後ろ向きで、水出ショットは顔も見えず。 ISO800  1/1250  F5.6

この後、3時間待ちましたが、飛び込む気配は無し!

待っている間に、またノスリとカラスの追いかけっこがありました。

一体何があったのでしょう? ISO400  1/1250  F6.3

こんな鳥も飛んでました。(暇ですね~。)

入間基地の輸送機 C-1  ISO400  1/1250  F5.6

F-15の編隊飛行 そう言えば入間基地の航空祭が近いのかな? ISO400  1/1250  F5.6

11時15分終了。

来月はもう少し良くなることを期待しましょう。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し暑さと蚊の攻撃に耐えながら…。(EOS7D MarkⅡ + EF300mm F2.8L ISⅡ USM + EF1.4×Ⅲ)

2016年09月28日 | カワセミ

一度涼しさを経験してしまうと、蒸し暑さが体に応えますね。

おまけに先日来ピラカンサ池にタチの悪い蚊が発生していて、刺されるとその痒みは半端じゃないのです。

人によって反応には差があるようですが、私の場合刺された次の日には直径5cmくらいが腫れ上がり痒さのピークに。

3日目から徐々に治まって、4日目で痒みがとれる…というパターンです。

普通の蚊ならここまで酷くなることは考えられませんよね。

お陰でこの蒸し暑さでも長袖のシャツを着ざるを得ず、…マイッタマイッタ。(>_<)

今日は携帯用の電気蚊取りを持って行ったので、そのせいか何とか刺されずに済んだようです。

蚊のせいにしたくはありませんが、何だかカワセミ撮影に集中出来ません。(…と言うことにしておいてください。)

 

今朝は朝靄がかかっており、カワセミがやって来てもボンヤリ状態。

6時22分 朝靄の中の雌カワセミ ISO1250  1/1000  F5

ここから飛び込んではくれましたが…

やっぱりモヤモヤなので、ちょっと画像処理してみます。

多少は見られるようになりました。 ISO1250  1/1000  F5

ここから1時間後の飛び込み

7時24分 魚がいないのが残念!(10連写の内3枚) ISO1000  1/1250  F5.6

続いてピラカンサのお立ち台へ

今年はお立ち台に赤い実が少ないようです。 ISO1000  1/1250  F5.6

このまま飛んでくれましたが、またもや魚捕りに失敗してくれました。

7時35分 飛型もイマイチですね。 ISO640  1/1250  F5.6

この後は11時過ぎまで、なあ~んにも無し。

蚊に刺されないように気を付けながら、ひたすら暑さに耐えるのみ…でした。(T_T)

やっと来てくれた、と思ったら集中力が足らず、水出をミズショット、いやミスショット。(^^;)ゞ

11時09分 飛んでいる所だけ数枚ピンが来ていました。(10連写の内2枚) ISO800  1/1250  F5.6

かなりの大物ゲットなので、この後1時間以上は休憩するだろうと予想し、今日は上がることにしました。

もう少し涼しくなって、蚊がいなくなってくれると良いのですが…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以前のレンズを持ち出して蝶撮りに (E-M1 + LUMIX G VARIO 100-300mm F4-5.6)

2016年09月27日 | 昆虫

ちょっとだけ夏に戻ったような気温に、残り少なくなった昆虫の季節に焦りを感じながら撮影に出かけることにしました。

最近、昆虫撮りには、軽さからマイクロフォーサーズのE-M1+M.ED 40-150mm + MC-14を常用しています。

出かけようとして、ふと思い出したのですが、このレンズが来る前にはE-M5LUMIX G VARIO 100-300mm F4-5.6が昆虫撮りの主役でした。

長い間、防湿ケースに入れたままでしたので、今日は久しぶりにこのレンズを使ってみたくなりました。

E-M1との組み合わせも初めてですし、重さは40ー150mmの半分、カメラとの合計重量も1kgしかありません。

これで35mm換算200ー600mmですから、予備にマクロレンズを入れても歩き回るのには楽です。

前置きはこれくらいにして立川方面へ。

 

もうこの時期になると珍しい昆虫との出会いは期待薄なので、花にやって来る蝶を狙うことがメインになります。

そろそろコスモスの季節なのですが、ピンク色のコスモスには意外に昆虫がやって来ないんですよね。

それでもキバナコスモスが満開になっているので、こちらは多少期待出来ます。

見渡すとモンキチョウがずいぶん集まっているので、今日はここでしばらくの間粘ることに。

黄色のコスモスだと保護色になってしまいますね。OLYMPUS E-M1 + LUMIX G VARIO 100-300mm F4-5.6    ISO320  1/1000  F5.6 補正 -1

オレンジ色のコスモスで。   ISO320  1/1250  F5.3 補正 -0.3

ダークバックでも撮って見ました。    ISO320  1/1000  F5.6 補正 -0.7

お馴染みの蝶でも、結構、絵になるでしょう。

でも、予想通り昆虫の出は良くありませんでした。

最後はお馴染み、トンボのラブサインです。

マユタテアカネのハートマークでした。    ISO320  1/640  F8 補正 -0.7

 

久しぶりに使った100ー300mmでしたが、描写力に関しては、全く問題ないようですね。

欠点は最短撮影距離が1.5mと長いのと、近場のAFはマニュアルでアシストしないと遅くなることでしょうか。

でも、手持ちで換算値600mmですから、このまま手放さずに時々持ち出そうと思います。(^^)

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミの出はまずまず、でも結果は…。

2016年09月26日 | カワセミ

上手くいかないものです。(^^;)

毎度のことではありますが、集中力が途切れた一瞬!…目が離れた空きに飛び込まれてアウト…。

カワセミの飛び込みを狙っているカメラマンなら、良~く解る状況ですよね。(^^)

たとえ集中していても水中から出てくる方向や翼の形が悪かったり、なかなか「これは!」と言えるショットは撮れません。

…という愚痴で始まった今日の記事です。

今日一番のダイブだった1回目。

まさにこのパターンで、ろくな写真にならず全部削除。(これが痛かったです。)

次に飛び込んでくれた9時過ぎは、何故か水出の2枚目から5枚目がピンボケ~。

9時26分 この後4枚連続でピンボケ。 ISO500  1/1250  F5.6

この6枚目から何故かピントが戻っています。

翼はやっとここ(9枚目)から上向きに。(以上12連写中3枚)

それから1時間後、予定通り来てくれましたが…。

10時42分 タイミングはまずまず良かったのに、後ろ向き、翼が下向きでは…。(T_T)  ISO1000  1/1000  F5.6

結局保存版はありませんでした。

おまけのカットです。

ノスリを追いかけるカラス。 

珍しく魚を捕ったカイツブリ君。 ISO500  1/1250  F5.6  (3000×2000pixでトリミング)

この子はパンをおねだりに来るんですよね。

明日は久しぶりに晴れの予報です。

おそらく昆虫撮りでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多少は上向き?(今日のカワセミ)

2016年09月21日 | カワセミ

やっと台風が過ぎ去ってくれました。

朝起きると、明るい曇り空でした。

こんな天気は昆虫よりカワセミ向きなんですよね。

午後の予定があるので、今日は短時間の勝負です。

前回、前々回と絶不調だったのが気になりましたが、今日はまずまずのパフォーマンスを見せてくれました。

相変わらず見えないところに飛び込んでくれたり、後ろ向きの水出シーンなどはありましたが、今日の1枚はこれ。

9時49分 出来ればこの0.1秒前を撮りたかったです。 ISO1000  1/1250  F5.6

ここからトベラに戻ってお食事タイムです。

9時50分 これが本日最後のカットになりました。

順番が逆になりましたが、8時台の飛び込みです。

8時24分  10連写の内4枚  ISO640  1/1250  F5.6

8時43分  その次の飛び込みです。 ISO640  1/1250  F5.6

本日の待機時間 6時30分~10時 3時間30分

この調子が続いてくれれば飽きずに済むのですが…。(^-^)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする