MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

E-M5 と ED 12-50mmでマクロ撮影

2012年04月28日 | カメラ関連

ノンビリ屋のツマグロヒョウモン君が、やっと蛹になってくれました。

通常このサイズの写真は、K-5+SP90で撮るのですが、今回はE-M5を使ってみることにしました。

M4/3のマクロ撮影はME45mmメインですが、セットズームの12-50mmに簡易マクロ機能があるので、折角なのでこちらを使って見ましょうか。

結果は…、かなりいけますよ、この組み合わせ。(^_^)v

Blog__4280510

① AM 00:01  前蛹から脱皮する5分前です。

Blog__4280517

② 00:07  半分近く脱皮が進みました。

Blog__4280524

③ 00:11 体を激しく振って、脱いだ皮を落とします。(よく、固定した尾脚が外れて落ちないと思います。)

Blog__4280532

④ 00:44  蛹の形に落ち着きました。

Blog__4280535

⑤ 05:34  今回も黒い蛹でした。

E-M5 + ED 12-50mm F3.5-6.3 + FL-36R (ディフューザー使用) ISO200  1/125  F14

予定より早く午前零時に蛹化してくれて良かったです。

でも、いつも早寝の私は寝不足ですが‥。(*_*)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MP-E65mm F2.8 での初撮影

2012年04月25日 | 昆虫

EOS-7Dを購入する原因となったマクロ専用レンズMP-E65mm F2.8 1-5× を、やっと使うことになりました。

撮影対象は今年の第一目標だった、『ナナホシテントウの孵化』です。

昨年、時期を逃がしたせいもあり、ナナホシテントウどころかナミテントウの卵も見つけることが出来ず、今年はどうしても撮りたかった対象でした。

今年もいくら探しても見つからず、まだ季節が早いのかと思っていた先週の木曜日のこと、草取りをしていたカミさんが、「これ何の卵?」とベランダの下から呼ぶので、見に行くと、なんとナナホシテントウの卵じゃありませんか!!v(^_^)v

もちろん卵の状態ではナナホシかナミテントウか区別は付きませんが、家の周りではナナホシテントウしか見かけないので、おそらく間違いないでしょう。

早速卵がついていたクロコスミアごと植木鉢に移し替え室内へ‥。

産卵から2~3日で孵化するので、即、撮影準備をしました。

でも、次の日から早起きで待ちましたが、結局、孵ったのは4日後でした‥。(笑)

撮影機材 EOS-7D + MP-E65mm F2.8  マクロ用ストロボ SIGMA EM140DG

苦手な方はスルーしてください。(^_^;)ゞ

Blog_2902

①二日目(多分‥)の卵です。 オレンジ色の宝石のようですね。

Blog_2936

②4日目の11:00、卵の色が変化してから4時間後、やっと1匹目が出て来ました。

Blog_2949

③12:00、半分程が孵化、何ともゾンビというか、エイリアンというか‥。

Blog_2977

④16:00、やっと全部の卵が孵りました。 あまり気持ちの良い眺めではありません。(^ ^;)

Blog_

⑤  今日の幼虫君です。 元気にアブラムシを食べています。

尚、2頭目のツマグロヒョウモンは、まだノンビリ『食っちゃ寝』を続けています。

蛹になる気が無いのでしょうかね?(?_?)

と思っていたら、どこに隠れていたのか3頭目の3齢幼虫が出て来ました。

予定外なので、蛹化、羽化の動画でも撮ってみようかな?と、考えています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツマグロヒョウモンの羽化1号、でも写真は…。

2012年04月22日 | 近況報告

今日、明日と写真を撮るような天気ではありません。

さすがにネタも底をついています。

そんな中で、11月から冬越していて先日蛹になったツマグロヒョウモンが、20日に羽化しました。

昨年のデータから、羽化は早くても22日と思っていましたので、20日の朝6時頃気付いた時には時すでに遅く、もう翅が伸びた後でした。(T_T)

昨年、蛹化、羽化は十分撮影出来ていますが、さすがに5ヶ月も様子を見ていたので、せめて羽化くらいは記録しておきたかったですね。

それでも一応、E-M5で羽化直後の記念写真は撮りました。

次は4週間程遅れて、2頭目がまもなく蛹になりそうです。

Blog__4200467_2

E-M5 + MACRO ELMARIT 45mm   ISO400  1/400  F/4

雌のツマグロヒョウモンでした。 4時間程、翅を乾かしてから、元気に旅立っていきました。

Blog__4210483

E-M5 + MACRO ELMARIT  45mm   ISO400  1/160   F/11  付属ストロボ + ディフューザー

2頭目の終令幼虫です。 お腹が一杯になると、お気に入りの植木鉢の縁で休憩します。 多分、明日には蛹になるでしょう。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E-M5 + G VARIO100-300mm

2012年04月19日 | カメラ関連

早速ファームウェアのアップがありましたね。

私も早速アップデートしましたが、色々言われているおかしなトラブルが、これで無くなると良いですね。

皆さんも.興味津々でレンズを試されている事と思いますが、私の最大の関心は100-300mmが野鳥や昆虫の飛び物に使えるか?という事です。

水面の波紋などには、ストレス無くAFが反応してくれるようですので、いけるかも…という感触はありますが、まだ試していません。

E-M5に対して一つ不満があるとすれば、AFターゲットの範囲が最小でも広過ぎることでしょうか。

ピンポイントでAFを合わせたい時などかなりイライラすることがあります。

木の枝がゴチャゴチャした場所にカワセミが留まったりすると、10mくらいの距離では殆どカワセミにピンが来ることが無く、1度マニュアルで合わせなければならないのは、ちょっといただけませんね。

Blog__4180406

E-M5 + G VARIO 100-300mm   ISO800  1/200  F7.1  (1/3サイズにトリミング)

Blog_2821

EOS-7D + EF 70-300mm    ISO800  1/1600  F9.0 (1/3サイズにトリミング)

散りかかった桜の前で急降下! 良いタイミングでシャッターが落ちました。

今日の出演は、雄の背美男君でした。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆虫も不調なスタートです。

2012年04月16日 | 近況報告

昨日の日曜日は、久しぶりにカワセミを無視して昆虫探しに出かけました。

ところが、野鳥が不調だったのを引きずるように、見たのはベニシジミとルリタテハくらいで後は何も無し。

まだ早いのかなあ?と思いながら、結局、成果無しで帰ってきました。(T_T)

もう自宅近くではナナホシテントウが交尾していたんですけど、アブラムシはいないし、ちょっと今後が心配な昆虫の初撮りでした。

OM-D E-M5に関しては、世の中が盛り上がっているようですね。

皆さんの作例は4/3のレンズやワイド系が多いので、私は望遠ズーム系を中心に試しています。

思ったよりM4/3 のレンズはAFも速いですし、E-M5の連写能力も高いので、使わないレンズを処分してLUMIX G VARIO 100-300mm F4.0-5.6 MEGA O.I.S.を仕入れてきました。

M.ZUIKO ED 75-300mm F4.8-6.7 と悩んだのですが、90g重いことを除けば、LUMIXのほうが明るいこと、値段が20,000円も安いこと、LUMIX G VARIO 45-200mm とE-M5の組み合わせが非常に良かったので、LUMIX 100-300mmに期待して決めました。

うまくいけば、カワセミの飛び物にも使えるかもしれませんね。(^-^)

Blog_7596

今年の初ナナホシテントウです。早春から頑張ってますね。(^-^)  (2/3サイズでトリミング)

K-5 + TAMRON SP 90mm +外部ストロボ + ディフューザー ISO400  1/160  f/14

Blog__4160319

カントウタンポポ。 100-300mmのテスト撮影です。 (最短距離で撮影、1/2サイズでトリミング)
E-M5 + LUMIX G VARIO 100-300mm  (300mmを使用) ISO400  1/200  F/5.6

次は何とかカワセミをこのレンズで撮りたいです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする