MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

今度こそ『OLYMPUS E-M1X』でカワセミ撮り

2019年02月26日 | カメラ関連

前回、カワセミの飛びものを取り損なった“OM-D E-M1X”で、飛びものに再挑戦です。

今日はE-M1Xで私が主に使う予定の“ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-14”をカワセミ撮りには少々短いことを承知の上で使うことにしました。

カワセミのダイビングとホバリング狙いですから当然三脚に載せて使います。

この状態だと、さすがにOLYMPUSのレンズは小さくて軽いので、総重量1kg近い“E-M1X”の重さで重心が後ろになってバランスがとれません。

でも本命の昆虫撮影時は手持ちで使う予定なので、「なるほどね。」と思いながらも今日のところは気にせず撮ることに集中。

今日のセッティングは スモールターゲット中心1点、C-AF+MF、連写はLで10枚/秒、露出はマニュアルです。

連写の感じはかなり“軽快”です。

CANONとはかなり違いますが私は好きですね、この軽やかな音と感触。

 

今日は雌カワセミが何回か飛び込んでくれたので、その中からいくつか選んで上げてみます。

07時41分 本日3回目くらいの飛び込みでした。 ISO1000  1/1000  F4.0

いつも使っていたEOS7D + EF300mm F2.8 + EF1.4×Ⅲと比べると、(同じ1.4×のテレコン入りで)AFの速さ、食いつき共に良い勝負だと思います。

正直言って、ここまでイケてるとは…かなり良い感じですね。

07時43分 連続して魚をゲット! ISO1000  1/1000  F4.0

 

約1時間後、追いかっけっこをしていると思ったら、雄雌2羽で石どまりになりました。

08時32分 もうちょっと側に寄ってくれないかな~? ISO800  1/500  F/8.0

まだちょっと早いですが、このままペアになってくれると良いですね~。

 

後は明るいバックに飛び込まれたところを2枚。

09時41分 ISO800  1/1000  F4.5

09時43分 ISO800  1/1000  F4.0

バックが明るくても、なんとかピントは来ているようですね。

この“E-M1X”は思っていたより飛びものに向いているように感じました。

色々な機能を理解するにはまだ時間がかかりそうですが、ボチボチ勉強するつもりです。

手持ちの昆虫撮影には、少々オーバースペックかもしれませんが…。

11時終了。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OLYMPUS E-M1X でカワセミ撮り(?)

2019年02月22日 | カメラ関連

“OLYMPUS  E-M1X でカワセミ撮り!” となるはずでした…本当は。

682ページ(何でこんなに厚いんでしょうね?)もある取扱説明書を殆ど見ず、とりあえずシャッターを切りにカワセミの所へ。

何とか飛びものを1枚…と思っていましたが、使い慣れないカメラにまごつく間にカワセミは…ドボン!

オマケに今日は飛び込みの回数が極端に少なく、結局、アップできるような飛びものは撮れず終いでした。

とりあえず近場にとまったところを状況写真として撮っておくのが精一杯。

レンズは私の 40-150mm 1:2.8 + MC-14 ではちょっと短いので、Tさんから、ED300mm F4.0 IS PRO をお借りして使用しました。

ISO320  1/1000  f/4.5  写りとしてはこんなものでしょうか?   OLYMPUS E-M1X + ED300mmF4.0 IS PRO

いつも使っている Adobe Lightroom 6 ではなく、新しいOlympus Workspace で現像してみましたが、さすがにちょっと慣れません。

 

E-M1Xの使用感に関してまだ1日目なのでハッキリとは言えませんが、OLYMPUSらしからぬ大きさと重さはある意味新鮮に感じました。

私がOLYMPUSを使っていた主な理由はその軽さと小さななボディにあったのですが、その路線からはちょっと離れてしまったようですね。

私がこのE-M1Xで常用する予定の ED40-150mm 1:2.8 PRO + MC-14 との組み合わせは、バッテリー等を含めると丁度2kg、でも構えると意外とバランスが良いように思いました。

手持ちで“蝶”を狙う時は、このバランスと重さがプラスに働きそうです。

AFの食いつきやその速さも問題ないようで、ストレスを感じなくても済むのでは?

以上、とりあえず初日なので、あくまでも第一印象ということで…。

またレポートします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛びもの不調(CANON EOS7D MarkⅡ + EF 70-300mm F4-5.6 L IS USM)

2019年02月20日 | カワセミ

CANON EOS7D MarkⅡ + EF 70-300mm F4-5.6 L IS USM でのカワセミ撮りは、とりあえず今回で最後になります。

修理中の400mmを使えるのは早くて来週の火曜日からですが、その前に新型の OLYMPUS E-M1X でカワセミを撮ってみる予定です。

4回に渡って70-300で撮影してみた感想は、思っていたよりAFの食いつきが良く、スピードも問題なかったことです。

元々手持ちの昆虫撮影用に買ったレンズでしたが、昆虫撮影はOLYMPUSを使うことが殆どなので最近出番がありませんでした。

もうちょっと使ってあげないと可愛そう…かもしれませんね。

 

さて今日は前回に比較すると『冴えな~い日』になってしまいました。

何しろパフォーマンスの回数が少なすぎ。

ちょっと飛び込んでは休憩の繰り返しで、撮影側も休憩ばかり。

ほとんどお喋りで時間を潰すことになってしまいました。

6時45分 朝一なので露出がギリギリです。 ISO1600  1/400  f/5.6

光量不足の時は、やはり開放 f/5.6 だと厳しいですね。

 

連続して飛び込み、ご休憩。

6時46分 また水出ショットに遅れてしまいました。 ISO1600  1/400  f/5.6

 

この後、撮れたのはこれだけ…。

10時10分 載せる程のショットではありませんが、一応、状況写真です。 ISO200  1/1000  f/5.6

 

結局、この後お休み処から出て来ず終い。(あ~あ。)

10時50分終了。

明後日、天気が悪くなければ E-M1X のテスト撮影予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CANON EOS7D MarkⅡ + EF 70-300mm F4-5.6 L IS USM でカワセミ撮り(その3)

2019年02月18日 | カワセミ

早朝こそ寒かったものの、日が昇るにつれ暖かくなって過ごしやすい時計台脇の川でした。

カワセミは?といえば、例によって川が光る上流側で魚捕り。

確かに土手の上から見ると肉眼でも魚の群れがハッキリと見えるので、カワセミも他所に行こうとは思いませんよね。

疲れるホバリングをする必要も無いし…。

まだ日の当たらない石の上から、魚の群れを狙っています。

6時55分 出来ればホバリングを見せて欲しいんだけどなぁ~。 ISO1250  1/320  f/5.6

予想通りホバらないで直接ダイビング。

6時55分 魚は無し! ISO1250  1/640  f/5.6

 

ここからほぼ1時間後、同じ場所に再飛来。

7時49分 もうこの時間で川面に日が当たるようになりました。 春が近いんですね~。 ISO640  1/800  f/5.6

 

7時50分 かなり良い飛型だったのですが、魚がいないのが残念! ISO640  1/1000  f/5.6

 

7時51分 今度は大物をゲット! ISO640  1/1000  f/5.6

 当然のようにこれで休憩所へ。

 

それでも今日は順調に1時間1回のペースでやって来ます。

しかしこの時は急いでカメラの準備をしている間に飛び込んで、なんと2匹捕り。(間に合わなかった~。)

9時04分 この飛び込みを撮り逃がしたのは悔しい~! ISO400  1/1000  f/5.6

でも1匹落としたカワセミでしたが、満足したらしく、また休憩所へ。

 

しかし順調にまた1時間で戻ってきました。

9時57分 ここはちょっと場所が悪いんですよね。 SO320  1/1250  f/5.6

 

またまた休憩所へ行ってしまったので、今日はこれで早上がりすることにしました。

今日は割と近場に飛び込んでくれたので70-300mmでも不自由は感じませんでした。

今のところ428の代理としては十分使えていると思います。

10時終了。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CANON EOS7D MarkⅡ + EF 70-300mm F4-5.6 L IS USM でカワセミ撮り(その2)

2019年02月15日 | カワセミ

昨日、保険会社から連絡があり、400mmが修理から戻ってくるのは、予定外のトラブルが見つからない限り25日になるようです。

思っていたより早くなりそうで、ちょっとだけ安心しました。

ということは来週一杯 EF 70-300mm F4-5.6 L IS USM を使うことになります。

実際300mmでカワセミ撮りはちょっと厳しいのですが、AFの食いつきやスピードは特に問題ありません。

 

今日も6時半から川岸で待機。

上流側に魚が多いせいか、カワセミのパフォーマンスは水面が光っている撮りにくい場所ばかりです。

何回かショートホバーとダイビングは見せてくれましたが、やはり歩留まりの悪いこと…。

 

今日も下流側のお立ち台にはやって来ません。

石の上から短距離のダイビングが殆どでした。

9時31分 近くに大物がいるので仕方ないんですけどね~。 ISO640  1/800  f/5.6

 

石から飛び込む前の低高度ホバリングは何回かありましたが…。

9時30分 後が明るくて非常に撮りにくいのです。 ISO640  1/800  f/5.6(21連射の内3枚)

ホバるのが解っていれば、もう少しSSを下げたのですが…。

 

9時31分 連続飛び込みのおかげで、やっと撮ることが出来ました。 ISO640  1/800  f/5.6

 

今日は風が無かったのですが、気温が低く寒~い一日でした。

カワセミはこの後お休み処に入ったまま11時になっても動く気配が無かったので、終了。

鳥も寒いのでしょうかね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする