昨日の午後那覇に移動して、今日の15時00分羽田着の便で無事帰京しました。
今朝は那覇のホテルで旅行中としては初めて雨音で目を覚ましましたが、空港に行く時刻には雨も止み、出発時には晴れていました。
カワセミのシンクロダイブで、野鳥撮影のツキは使い果たしたと思ったのですが…。
やっぱり今回もツキがあったようですよ。(^^)
では、前回の続きです。
『葉っぱカブリ』でガックリした後、蝶は諦めてトンボポイントに移動しました。
ところが、こちらも3年ぶりに来た池は蓮に覆われ、おまけにその日は草刈りの作業が入っていて、とてもトンボの写真どころでは無い状況です。
池を離れようとした時、突然カワセミの鳴き声…これは声の大きさからしてかなり近い所にいるはずですが、私の突発性難聴の耳では方向が解りません。
カミさんに方向を聞いてゆっくりそちらに歩いてみると…。
『いました!』
ちょっとぎこちない「ピロロロ~」です。 若鳥かな?
6月28日 11時05分 OLYMPUS E-M5 + M.ZD40-150mm F2.8 PRO + MC-14 ISO1000 1/500 F6.3
焦点距離210mm(35mm換算 420mm)(4608×3456pix→4400×3300pixで5%程トリミング…以下同じ)
うまく鳴いているところが撮れました。 撮影距離19.5m
ここから少しずつ近づいて…。
撮影距離 12.8m 何とか飛ぶところを撮りたかったのですが、後ろに飛び出されて…OUT! 露出 同上
でもこれが撮れたおかげで、暑さと疲れが半分程飛んで行ってくれました。(^^;)
これで気分良く、お気に入りのカフェに昼食へ。
お昼のハンバーグプレートです。
見た目より、かなりボリューミーでした。
特にハンバーグは普通の3倍位の厚さがありました。(これが今回体重が増えた原因かも…)
ふくれた腹をもてあましながら、結構満足して帰りのドライブ中、また右から左に赤い姿が…。
ゆっくり急ブレーキを踏んで停車!(なんじゃそりゃ?)
車を出ると逃げられる恐れがあるので、後席左の窓をソッと開けて狙いました。
12時22分 撮影距離7.6m(これが今回一番近かったですね。) ISO1600 1/125 F/4.5
この時も連写1回で終わり。(向こう側に飛ばれて飛びものも…ダメ)
考えて見れば、一日で3回のシャッターチャンスがあったわけですから、ツキがあったと考えても良いかな~など、ニヤニヤしながらホテルに帰りました。
この時点で、夜、to be continued とBLOGにアップしたわけですが…。
実は、これでもまだ終わらなかったんです。
その続きです。
29日は13時30分石垣発の飛行機で那覇に移動することになっていました。(JALPAKのツアーなので仕方ないんですよね)
そのため、ホテルに一度戻ってシャワーを浴びた後、レンタカーを返したりしなければならないので、撮影時間は10時迄が精一杯です。
早めに出かけた8時45分に最初の蝶ポイントで、まだ撮れていなかったツマベニチョウの雌を発見!(これは嬉しかった…。)
本来、昆虫狙いの私にとっては、これだけでも来た甲斐があったというものです。(写真は後日)
いつものポイントを一通り見て回った後、昨日アカショウビンを見た所を通ってからホテルに戻ることにしました。
「まさかこの日も」なんて虫の良い話が……って、…「またいた~!」
昨日のポイントより1kmほど南を走っていた時、今度は左から右へ飛んで見える位置にとまっています。
右側なので、右の窓を開け枝カブリの無い位置まで車を動かして連写。
2度目のシャッターを待ってくれずに、「あ~、また逃げちゃった。」
6月29日 9時40分 ISO1250 1/640 f/4.5 撮影距離 8.4m
これは昨日の鳥だったのかな?
と思いながら昨日のポイントについたら、またアカショウビンがいるじゃないですか?
今度は暗すぎたのと、位置が悪かったのでボツにしましたが、これだけチャンスがあって飛びものが撮れなかったとは…。
ちょっと悔しいです。(なに贅沢言ってるんだ…って?)
とまりものについては5年前に撮った絵を超えられなかったからなんです。
今回は全てアカショウビンのとまった場所がかなり暗かった事も、イマイチ満足出来ない理由の一つかもしれません。
とは言え、前回石垣島に来た時は姿を見ただけで終わってしまったので、文句は言えません。
(まあ撮れないのが普通で、今年がちょっと異常だったのでしょう。)
とりあえず、メデタシメデタシ。
自宅に帰ってきて直ぐイモムシたちをチェックしたところ、アカボシゴマダラは予想通り2頭とも羽化済み。
ところがジャコウアゲハはまだ1頭も羽化していませんでした。
羽化までもうしばらくの間、ジャコウアゲハとの付き合いが続きそうです。