昨日からの雪、ミゾレが明日まで続きそうです。
こんな時でもカワセミ達は魚やザリガニを捕っているんでしょうか?
風景写真は守備範囲にないので、雪の写真を撮りに行く気もしないのですが、昨日4本目のインプラント治療をしたダメージが残っているので丁度良かったかもしれません。
私が通っている歯科医は良心的な値段なのですが、それでもインプラント4本の治療費はバズーカを2本買えるくらいですので、考えたら非常~に痛いです。(^_^;)ゞ
話は変わりますが、カワセミの青い色は見る角度や光線の当たり具合で、かなり違って見えると思いませんか?
見る度に薄いエメラルドグリーンからサファイアブルーまで、様々に変化して楽しませてくれます。
またカワセミネタで申し訳ありません。<(_ _)>

E-5 + ED 50-200mm SWD ISO800 1/200 F:8 (1/2サイズにトリミング)
逆光気味で光の当たり方が弱いと濃いめの青に見えます。

K-5 + DA 300mm ISO2000 1/3500 f:5.6 (1/2サイズにトリミング)
まともに順光だと明るい青になるようです。

K-5 + DA 300mm ISO2000 1/3500 f:9 (1/2サイズにトリミング)
留まっている所ばかりで変わり映えがしないので、背景が煩くて、上げられるレベルには達していないのですが、飛翔写真を1枚‥。
1,2枚目の写真は、前回程ではありませんが7~8mと、やはり近いです。
近いとはいえ、ここのカワセミは餌付けされているわけではなく、もちろん餌を投げてそこに飛び込んだ所を撮るというようなことは全くされていません。
カワセミ狙いの皆さんは、あくまでもカワセミの自由意志で飛び込むのを、ひたすら待っています。
当然、失敗写真が増えますが、ベテランの方はかなりの確率で見事な写真を撮られています。
私も、時間は掛かるでしょうが、頑張りますよ~。(^_^)v