MOS-YANの自然観察日誌

身近な自然を探したら…

予定のない今週は…。

2017年08月28日 | カワセミ

久しぶりに予定が全く入っていない1週間です。

先週の土曜日にBTOで注文してあった新PCが届いたので、昨日は1日かけてセットアップ。

ところがWindows10が微妙に変わっていて、特にメールの設定に苦労してしまいました。

以前はよく読んでいたPC関連の雑誌も、ここ2~3年は全く目を通していなかったので、もろに知識不足が出てしまったようです。

とりあえず作業に支障ない程度には設定できましたが、使い方が変わってしまったところを少しずつ直していく必要がありそうですね。

 

毎年8月は私にとって昆虫撮影のピークになるはずなのですが、皆さんご承知の通り今年はあまりに天気が悪かったので“殆ど成果なし”状態です。

そんなこともあり、今週はいつもより少しだけ撮影を頑張ってみようと思っているのですが…。

まず今日は今月4回目のカワセミ撮影です。(これも正直言って少ないですね~。)

6時35分、池に到着。

すでにトベラの枝に雌がとまっていました。

ほとんど待ち時間もなく飛び込み!

6時43分 今日は朝からツキがあるかも…。(こんなこと考えるから、良くないんですよね。) ISO800  1/1250  f/5.6

結局、まあ良かったのはこのときだけ。

このあと何回か飛び込んではくれましたがグッドショットは…ゼロ。

撮れたのは、せいぜいこんなものでした。↓

10時03分 魚がいない、欄干が写ってる、ちょっと後ろ向き…三重苦でガックリ。

おまけに姿を見せたまま1時間以上も粘られて…これが疲れるんですよね~。

なんとか11時まで粘りましたが、これで終了。

明日は虫撮りの予定です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝過ごして虫撮りに

2017年08月26日 | 昆虫

目を覚まして時計を見たら…「あれっ、もう6時前?」

それからバタバタ出かけるのも忙しいので、今日はしばらく出かけていない植物公園に行くことにしました。

でも、ここ2,3年は本当に昆虫の数が少なくなってしまったんですよね。

そう言えば、今日この公園にいた年配の方もトンボの数が減ってきたという話をしていました。

まあそれでも、ここに来ればオニヤンマなどはかなりの確率で撮ることが出来るはずです。

 

予想通り、入り口近くの池でとまりたそうにパトロールをしている雄のオニヤンマを見つけました。

2~3分待っていると…。

とまりました。

ちょっと遠かったですが、格好良いオニヤンマの雄です。 ISO640  1/125  f/5.6

撮影機材:OLYMPUS E-M1 + M.ZD 40-150mm F2.8 PRO + MC-14

とりあえず来た甲斐があったかな?と思って次の撮影対象を探していたら…。

シオカラトンボの“お繋がり”が飛んでいました。

特に珍しくも無いのですが、何だか変な繋がり方です。

とまるのを待って近くに寄ってみると…。

これは交尾のための“お繋がり”じゃ無いですよね。

もう少し近くに来るのを待ってよく見ると…。

ありゃ!これは共食いじゃないですか。 それも雄が雌を頭から食べています。

シオカラトンボが他のトンボを補食したのは見た事がありますが、何だか複雑な気分です。

カマキリの雌が雄を食べるのは解るのですが、トンボがねえ…。

 

この時期はシオカラトンボよりオオシオカラトンボの数が圧倒的に多いようです。

今年はまだトンボの複眼をまともに撮っていないので、ノンビリした個体を探していたら、帰る寸前にやっと見つけました。

複眼撮影のためには少なくともトンボから30cm以内でカメラを向けなければならないので、元気の良いヤツは直ぐ逃げちゃうんですよね。

こっちを向いていますが、逃げません。 ISO400  1/400  F5.0

PCで拡大すると…。

こんな感じです。 

ちょっと距離が遠かったですね。(やっぱり三脚を持って行くべきでした。)

日光が当たった状態で撮るとこんな感じです。

顔の前に穴が空いてますね。

大丈夫なんでしょうか?

もう少し粘ろうと思いましたが、一度涼しい思いをすると暑さが身に応えます。

…と言うことで1時間少々で引き上げました。

来週は、もう少し遠くへ遠征してみるつもりです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2週間ぶりのカワセミは…。

2017年08月22日 | カワセミ

皆様、お久しぶりでございます。m(_ _)m

十日ぶりのブログ更新です。

何しろネタが全くなかったので…(^^;)ゞ

それにしても今月はとても夏とは言えない悪天続きでしたよね。(それも寒い…)

今日は久しぶりに写真を撮りに出かけようかな?という天気になりました。

2週間ぶり、それも前回はシャッター回数“ゼロ”でしたから、ほぼ3週間ぶりのカワセミ撮りです。

予想通り、最初はカワセミの飛び込みが見えているのに追いつけません。

6時台の飛び込み3回はタイミングが合わず、全てボツ!

8時台になって、ようやくチャンスがやって来ました。

8時35分 ちょっと角度が良くありませんが、とりあえず…。 ISO640  1/1250  F5.6 (15連写の内4枚)

ここから1時間経って、やっとピラカンサのお立ち台から飛び込んでくれました。

9時41分 なんとか形になってくれました。「ヨカッタ、ヨカッタ…。」 ISO640  1/1250  F5.6 (15連写の内5枚)

結構良型をゲット(写真もゲット)したので、次を待たずに撤収!

かなり蒸し暑い状況でした。

10時終了。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌われ者のカメムシですが…。

2017年08月12日 | 昆虫

今週は用事が多かったり天気が悪かったりで、どうも写欲が高まりません。

そんな時、外出から帰って自宅の玄関を入ろうとしたら…。

おっ、ナガメじゃないですか。

この模様、ひっくり返すとこんな感じになります。

何となく人間の顔に見えませんか?

一度その臭いにやられると、見ただけで遠慮したくなるカメムシですが、形や模様的には面白い個体が多いんですよね。

例えば…。

背中にハートがあることで有名なエサキモンキツノカメムシ

サッカーのユニフォームみたいな模様のアカスジカメムシとか…。

形的に私が好きなこんなカメムシもいます。

ウシカメムシと言います。

撮影に出かけて休んでいた時、カメラバッグにくっついていました。

沖縄にいるナナホシキンカメムシです。

緑の光沢がなんとも美しいカメムシです。

一つだけ、数年前に都内で撮ったものですが…。

カメムシの幼虫だと思いますが、同定出来ません。(撮影:2011年11月 東京都調布市)

もしお解りの方がおられましたら教えてください。

今後も美しいカメムシを見つけたら撮っていきたいと思っています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミは撮れませんでしたが…。

2017年08月07日 | 昆虫

昨日、ピラカンサ池の草刈りボランティアに参加された皆様、お疲れ様でした。

明日は台風の影響で出かけるのは無理でしょうね。

そこで、昨日の疲れを引きずったままカワセミのところへ出かけましたが、結局シャッターを押すこと無く引き上げました。

こればかりは愚痴を言っても始まらないので、またのチャンスを待つことにします。

 

カワセミはダメでしたが、この池では結構珍しい(おそらくこの5年で私が見たのは2度目だと思います)ウチワヤンマが来ていました。

それも雌が産卵しているところでした。

こんな時のために用意してあったOLYMPUS E-M5にズームレンズを装着、ウチワヤンマの産卵を見るのも久しぶりです。

10時07分 産卵中のウチワヤンマ ISO640  1/500  F5.6

ウチワヤンマヤンマ科では無く、この池でよく見るコオニヤンマオナガサナエと同じサナエトンボ科に属しています。

とまっているところをこの角度から見ると、サナエトンボ科の特徴である複眼の間が開いているのが良く解りますね。

撮影機材:OLYMPUS E-M5 + M.ZD14-150mm F4-5.6Ⅱ

早めに諦めて帰り支度をしていたら、カワセミの若鳥がやってきてシロシキブの木にとまりました。

私はそのまま帰りましたが、その後はどうだったでしょう?

明日は台風待機でノンビリするしかないようです。

肺炎で入院していた母が水曜日に退院予定なので、数日は撮影をお休みの予定です。

家の周りで蝶探しでもするしかないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする