好きなモノ万歳!!

ヴィオスが「好きなモノ」について綴ります。

◆田口食品/トロピカルマンゴーのクレープ包み◆

2007-04-20 | 洋菓子
前回の抹茶プリンに引き続き、今回はこちら。お土産に買って来て貰ったのだけれど、普段この手のデザート(カップに入っているケーキとかクレープとか)を食べない私としては、楽しみでもあり心配?でもあり・・・が、大好きなマンゴーも入っている事だし、ホイップが余程甘くない限り特に問題はないだろう。と言う事で、早速食べてみたのだけれど、コレが意外?にも甘さ控えめで食べ易かったのである。クレープの中身はスポンジとホイップと角切りマンゴー(ホイップの中に角切りマンゴーが混ぜられている具合)になっているのだけれど、クレープ生地は柔らかすぎず固過ぎずで食べ易い食感、スポンジは特に邪魔にならない程度の量、ホイップは甘さ控えめのあっさり味、マンゴーは甘さと酸味のバランスが程よいと言う具合で、その3つが一緒になると(食べると)丁度よいお味になるのだった。もう少しマンゴーが入っていてもよいのではないかとも思ったのだけれど、きっとアクセント的な役割?で入れているのだろうから(多分)これぐらいでよいのだろう。スポンジはあってもなくても特に問題はなさそうなのだけれど、スポンジがなかった場合ホイップだらけになる可能性が大だったりもする故、私的にはあった方がよいような気もするのである。何はともあれなかなかの美味しさであった。何気に気に入った故、今度からは積極的?にこの手のデザートも食べてみようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆あわしま堂/柚子風味小豆あんどら焼◆

2007-04-19 | 和菓子
期間限定のどら焼の新商品。前回の桜がかなりの勢いでお気に入りだっただけに新商品の登場は少々残念だったりもするのだけれど、柚子も大好きなフレーバー故嬉しい事には違いないのだった。こちらのどら焼のよい所はお値段がお安い(2つ入りで99円!!)にも関わらず、生地も餡もどちら共が美味しく非常に満足させてくれる所なのである。早速食べてみると、いつも通りのしっとり柔らかでほんのりとした甘味の生地と、お上品な甘さの中に微かに感じられる柚子風味の餡とのバランスがとてもよく、なかなかの美味しさになっているのだった。もう少し柚子の風味が効いていてもよいのではないかとも思ったのだけれど、主張し過ぎると逆に嘘臭く?感じられる恐れもある故、微かに感じられる程度が妥当なのだろう。今回のどら焼も気に入った★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆ロッテ/コロガリータ◆

2007-04-18 | お菓子
今更?ながら、前々から気になっていたこちらを食べてみる事に。ここの所は余りお菓子らしきお菓子?を食べていなかったもので、たまにはお菓子らしきお菓子?を食べてみようと思ったのだった。勝手に箱入りのモノしかないと思っていたのだけれど、どうやら袋入りのモノもあった模様。只単に私が知らなかっただけなのだけれど、ちょっこすだけ食べたい私としては丁度よいかもしれない。名前的には実に微妙?だったりするのだけれど、いざ食べてみると、コレがなかなかの美味しさ★サクサクとした食感の生地(少々違うものの本高砂屋の「エコルセ」の食感に似ているように思う)の中にミルクチョコレートが入っているのだけれど、この2つが組み合わさった時のお味が非常に絶妙で、何とも言えないよい具合になっているのである。クッキーでもなしビスケットでもなしクラッカーでもなし、ありそうでなかった食感(とお味)の生地かもしれない。バター感?が苦手な私としては、その軽さが好みだったりもする。只、隠し味としてのキャラメルが全く持って生かされていないように思う(袋の説明を見なければ分らない所であった)故、隠し味だとしても、もう少し効果的にするべきだったのではないかとも思う所なのだった。それによりお味の方がクドくなってしまうかもしれない事を考えると、ほんとのほんとの隠し味で分からない方がよいのかもしれないのだけれど。とにもかくにも、久々に食べたお菓子らしきお菓子?が美味しくてよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆チロルチョコ/沖縄&北海道チョコ◆

2007-04-17 | チロルチョコ
普段は余り行く事のないちょっこす遠い目のコンビニにでも行ってみようと思い、久々にミニストップへ行った所発見。チロル大好きっ子の私だと言うのに発売されている事を知らなかったなんて・・・もう少しで買い逃してしまう所であった。何せ、コンビニとのコラボ商品の場合はホームページに載らないものですから。今回は袋入りタイプで沖縄は「シークヮーサー」、北海道は「メロン大福」となっているのだけれど、「シークヮーサー」の方は中にゼリーが入っており、「メロン大福」の方は中にお餅(グミ)が入っているのだった。どちら共ホワイトチョコレートがベースになっているのだけれど、今回は其処まで甘いと言う訳でもなく(いつもは甘過ぎる余り1個食べればもう充分だったりする)、1個食べたらもう1個と言う具合で、1度に2種類を食べたくなるような仕組み?になっているのである。個人的にはフルーティー且つマイルドな「メロン大福」の方がお気に入りだったりするのだけれど、「シークヮーサー」の方もフルーティー且つ甘酸っぱくてよい。正直ごく稀に「!!」と思うお味もあったりするけれど、色々なお味にチャレンジ?している所がさすがチロルだと関心する。美味しくて楽しくて大好きだ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆田口食品/宇治抹茶の濃プリン◆

2007-04-16 | ゼリー・プリン・ヨーグルト
田口食品と言うと、モンテール(の商品の製造元が田口食品)と言うイメージ?だったりするのだけれど、近所のスーパーへ行った所、定番商品ではないであろう何やら見慣れないプリンがあった故、此処で逃すともう2度とお目に掛かれないかもしれない(どんだけ必死やねんな)と思い、迷う事買ってみる事にした次第なのだった。何せ、季節柄抹茶モノのスイーツが多いとは言え、実際問題なかなかそれらしき美味しいお味のモノには巡り合えなかったりするものですから。が、モンテールの抹茶のシュークリームがなかなかの美味しさだった故、きっとこちらも美味しい筈なのではないかと思いまして。上にはホイップクリームと申し訳程度に乗せられている小豆と言う具合で、見た目的には至って普通?だったりもするのだけれど、只ひとつ、プリン部分の抹茶のお色がとても濃かったもので、それが買ってみる決め手となった訳なのである。早速食べてみると、ホイップは甘過ぎず柔らか過ぎず、小豆は普通(ほんとに普通)、メインのプリンの方は抹茶のほろ苦さが前面に押し出されており、なかなか本格的なお味になっているのだった。ホイップとプリンを一緒に食べる事で、甘さとほろ苦さのバランスが丁度よくなるようになっている模様。とりあえずは半分だけしか食べなかったのだけれど、コレならば1度に1個でも食べられるかもしれない。美味しい★人それぞれ好みはあるだろうけれど、私的にはなかなか気に入った次第である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆森永/チーズスティック◆

2007-04-15 | アイスクリーム
何気にチーズ好き(健康の為1日1度は必ずチーズを食べる事にしている)の私だったりするのだけれど、何やら、商品名からして美味しそうだった故早速買ってみる事にしたのである。チーズ味のアイスは幾つか食べた事があるものの、実際問題意外?と微妙なモノが多かったりする(美味しい事は美味しいのだけれど然程チーズ感がないなど)故、正直余り期待はしていなかったのだけれど、いざ食べてみると、コレがなかなか本格的なお味で美味しかったのである。上がかなりの甘味のあるチーズコーチング(コーティング?)、真ん中がクリームチーズとチェダーチーズの2種類のチーズを使用している濃厚なアイス、下がお塩っ気のあるハードビスケットになっているのだけれど、ただただ甘いだけでなく適度なお塩っ気がある事により、絶妙なバランスがとれたお味になっているのだった。実はビスケットなどと合わさっているアイスなどは余り好きではなかったりする(ボリュームがあり過ぎる故)のだけれど、こちらの方はサンドではなく下にだけ敷かれている故特に問題はなし。が、私的には1個の半分ぐらいの量が丁度よい(半分だけ食べてみた)。また食べようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆イグレックプリュス/紅茶ミルクジャム◆

2007-04-14 | ジャム・蜂蜜・スパイス
以前、テレビのお取り寄せのコーナーで見て以来非常に気になっており、是非とも1度食べてみたいとは思っていたのだけれど、タイミングよく?梅田の大丸の地下にイグレックプリュスがあった事を思い出した故、膳は急げとお土産に買って来て貰った訳なのである。ちなみに、買って来て貰ったのは3個セット(3個共違うお味)のモノ。今回はジャムの方が濃厚っぽい具合だった故軽く?食べてみようと思い、クラッカーと共に食べてみる事に。クラッカー自体には若干のお塩っ気があるものの、それが逆?に紅茶ミルクジャムの甘さに合っているような気がするのだった。紅茶ミルクと言うだけあり紅茶の風味が存分に効いており、まさに、ミルクティーをジャム(と言うかクリーム)にしたお味になっているのである。かなりの勢いで美味しい★次回はベーグルと共に食べてみようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆和のしずく/桜あん◆

2007-04-13 | アイスクリーム
桜味のモノにハマッている昨今、前々から気になっていたこちらをようやく食べてみたのである。このような形態のアイスで言うと、同じくロッテの「雪見大福」がメジャーではあるものの、実は今迄、1度たりとも「雪見大福」を食べた事がなかったりもするのだ。お餅もアイスも大好きだと言うのに、何故なのかなかなか手を出せずに居るのである。自分でも不思議で仕方がないと言うものだ。と言う事で、早速食べてみたのだけれど、コレがもう、かなりの勢いで好みなテイストで、結構なボリュームがあるにも関わらず、あっと言う間に2つ共ペロリだったりもしたのだった。晩御飯の代わり(と言うか晩御飯?)だったのだけれど、満腹になった事は言う間でもない。外側からお餅・桜あん・アイスになっているのだけれど、お餅の厚さ加減やモチモチ感と言い、桜あんの量や甘さと言い、アイスの程よいクリーミーさと言い、全てのバランスがよくとても美味しい。中のアイスが「アイスクリーム」ではなく「アイスミルク」なのだけれど、この場合は敢えて「アイスミルク」でよいのかもしれない。余り濃厚過ぎるとクドくなりそうだし飽きてしまいそうな気がするので。とにもかくにも非常に気に入った★もう1種類の方も気になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆無印良品/さくらもち入りトラ焼◆

2007-04-12 | 和菓子
ファミリーマートへ行った際レジの横に置いてあるのを発見。桜餅好きの私としては、是非とも、1度、食べてみなければならないと思い、早速買ってみた次第なのである。生地はカステラ生地(と書かれているものの、その柔らかさ故私的にはスポンジ生地と書いた方が正しいのではないかと思ったりも・・・)になっており、その中に、粒餡と桜風味のお餅が挟まれているのだけれど、コレがなかなか、生地の柔らかさと言い、粒餡の入り具合・甘さと言い、桜風味のお餅と言い、その何れもが程よいバランスで美味しいのだった。強いて言えば、桜風味のお餅がもう少し入っていれば言う事なしだったのだけれど、やはり、「さくらもち入り」なのだから、粒餡ありきでメインにはならないのだろう。それにしても「トラ焼」とは何ぞや?と思いきや、只単にトラ模様の事だったなんて・・・では、「どら焼」のどらは何なのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆オイシス/もちもちくるみ◆

2007-04-11 | パン
しぶとく?続くもちもちシリーズ。今回はこちら。もちもち食感の生地の中に細かく刻まれた胡桃が練り込まれているのだけれど、上手い具合に胡桃の効果が発揮されており、とても香ばしい風味になっているのだった。中には漉し餡が満遍なくたっぷり(此処がいちばんの好ポイント★)と入っているのだけれど、相変わらずの滑らかさと程よき甘さで、胡桃入りのもちもち生地の香ばしさと相俟ってとても美味しいのである。もちもちシリーズのあんぱんを食べるようになってからと言うもの、普通?のあんぱん(スーパーとかコンビニで売られているモノは特に)が物足りなくなって来た始末でもある。何せ、オーブントースターで軽く焼く事によりもちもちとサクサクが合体する食感と言い、程よく温まった甘い餡の質感と言い、言う事なっしんぐなものですから。これだからもちもちシリーズは侮れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする