ビビッド能里子トーク・サロン

医学的にも珍しい満十年の認知症介護について。自己分析や気分転換、幸せを感じる心の癖の付け方、メチャ料理など楽しく書きます

私を癒してくれるペット達

2022-10-21 09:43:47 | エッセー

 自分の気持ちをコントロールするため、ヨーガ指導者としての精神的な

方法と,ヒーラ―としての方法がある。認知症の夫を満10年間以上

穏やかでやさしく介護するためには、私の修行程度では不足らしく

時にはどうしようもない気分になる。文章を書く、料理をする、外出

するなど、映画を見るなど、気分転換はかなり巧みだが、さらに不快な

事が起きると、平常心を保つことが無理になる。

そのために長年工夫し、そのノウハウが散りばめてある。

 そんな時私を癒してくれるのが、可愛いペット的な存在で、それは

寝室から夫の介護ベットの隣に移したリビングルームの、私のベッド

サイドへ連れてきた。もう30年間以上前に、一目ぼれして買った妖精

ドールだが、衣装が古くなり10年ほど前に、横浜に住んでいたその

人形作家のお宅に伺い、衣装を着せ替えて貰った。

 そのときもう一人気に行って買った妖精と、ニュージランドで

買った羊と、小さな熊達だ。今朝も「お早う」と戯れたが、そんな時

気持ちがフワーッとほぐしてくれる、私の大切な存在だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下鉄博物館見学

2022-10-20 06:35:47 | エッセー

 二度目に卒業した世田谷区立生涯大学の親睦会で 現地集合の

ためネットで調べて行ったが、場所は地下鉄東西線葛西駅。

 千代田線で大手町乗り換えだったが、ホームに降りても東西線の

乗り換えの表示がなく人に訊ねてやっとわかった。

 乗り換えは遠く物凄く大変で、何だか心細く泣きたくなったが

こんな時自分の依頼心や気の弱さが、もろに出るのだと思った。

 調べた時間通りに葛西駅辿り着いた、参加者は10数名、懐かしい顔

は男性4人だけで、女性は一人もいなかった。

 地下鉄博物館は駅の高架下にあり、都内を走る地下鉄電車が色々な

形で展示してあった。入口にそのままの形で一番先に走った銀座線

二番目の丸ノ内線が展示してあった。銀座線は私が幼い頃に、母と

デパートへ行くため乗った懐かしい電車だ。丸の内線は確か中学生か

高校生か忘れたが、学校の帰りにクラスメート達と乗りに行った

思い出もある。11時から都内の全部の地下鉄が走るジオラマがあり

その説明を聞きながら、あっという間に増えた地下鉄だが、時代の

あまりに早く流れたことを、痛切に感じながらしばらく眺めた。

 

見学後に近くのレストランで食事をしながら、色々とおしゃべりを

したが、やはり同世代前後の仲間との交流は楽しかったし、また

とても嬉しかった。年齢とともに、友人や知人達が少なくなっていくが

また「懇親会に参加して交流をしたい」と思った楽しい日だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーの値引から懐かしい思い出が・・・

2022-10-19 01:54:45 | エッセー

 昨日3時半頃近くのスーパーへ行ったが、肉売り場を通りかかると

店員さんが1パックづつ手に取り値引きの札を張っていた。

 私は買いたい肉があったので、もしかしたら割引になるかもと思って

その場を離れてしばらくして行った。店員さんはまだそこにいたが

私の欲しい肉は割引になっていなかった。多分前日に残った分が値引

きになるのだろうか?でも同じものが目の前で安くなったとしたら

少し待っていてもそれを買いたいと思うのが人情だろう。

 すると突然大昔の事を思い出した。もしかしたら30年以上前かも

知れないが、私はその頃銀座通りにあった英会話教室に通っていた。

 地下鉄に乗る通り道でもあった三越の食品売り場で、必ず買い物を

した。ある日5時になると、お刺身が全部半額になることに気づいた。

 

確かレッスンは4時頃に終わったが、三越は英会話教室からは2.3分

位の距離で、それまで他の売り場を歩いてから、5時にお刺身売り場で買

うことにした。でもその待ち時間に1階のアクセサリー売り場で、余計な

ものを買う事が多くなった。そのため、何時も高いお刺身になったなど

昔の楽しかったことを思い出した。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗い気持ちでいると幸せが逃げて行く

2022-10-18 09:01:29 | エッセー

 思いがけない不快な出来事が私に起きた。攻撃心や、敵対心、競争心、

も嫉妬心もほとんどない、誠実で真面目、平和主義で性善説の持ち主

の私に・・・その数日前に「これは私の心の中をコントロールし、能力

幸運も給えてくれるもの」と決めた3つのものがあった。

 すべて丸いものだが、それぞれに長年の思い入れがあるものばかりだ。

それを決めた時、大分以前に大層気に入り、買った手づくり籠の中に

入れたらとてもよく納まった。不思議なことにそれから、3日後にそれは

起きたが、「暗い気持ちでいると幸せは逃げて行く」と、今心の中で

唱えながらピンクの水晶を握りしめている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆体の中の細胞の一つ一つに意識がある(再投稿)

2022-10-17 09:08:10 | エッセー

私の願望は「死ぬまで介護されずに生きること」ですが、そのため

自分の健康や若さを保つため、色々工夫して毎日実践しています。

 それには「自分の体の各部分に心を向けること」が重要で、絶えず

自分の体の中の声を聴くようにしていると、あまり甘やかすことなく

また無理することなく、適度に運動をし、健康を保つことができます。

 病気は心の悲鳴が体に現れたもの、と言われるのは心身医学、心理学

生理学、脳生理学、精神世界、ヒーリング法など色々勉強した私の実感

です。また、絶えず頑張ってくれる自分の心身に、感謝するのも大変

効果的なのは「体の中の細胞の一つ一つに意識がある」ためだと、私

は思っています。

☆折れていた指先

 何年か前にこんなことがありました。その日はとても暑い日で、ベラ

ンダに出て電話が鳴り、慌てて室内に入る時、サッシの戸を強く閉めた

のです。すると薬指をはさんでしまい、もの凄い激痛でとても電話に

出られませんでした。私は急いで冷凍庫から小さな保冷材を出し、指先

に巻き付けましたが、あまりの激痛に座っていられず、うつ伏せでし

ばらくうめいてました。幸い小さな保冷材は沢山あり、それを取り替え

てズット冷やし続けました。交通事故など、手術は何度か経験しまし

たが麻酔のためか、これほどの痛みはかって経験したない激痛でした。

私は自分の薬指にひたすら、「ゴメンね、痛い思いをさせて早く治ってね」

と言い続けました。何故なら体は心そのものですから。

それから2時間あまり、すると痛みは大分和らぎホットとしました。

ずっと冷やし続けたお陰か、ベッドに入る頃には、ほとんど痛みがなく

なっていましたが一晩中冷やし続けました。丁度夏休み期間で、整形外科

はお休みなので、我が家の前にあるかかりつけの治療院へ行きました。

すると先生は、「もしかしたら折れているかも知れない」と言われ

「え!まさか嘘でしょ」と内心驚きました。その日にはカルチャーの

講座があり、音楽に合わせて体操をしたり、ダンスを踊ったりする指導

もありましたが、ぶつからなければ痛くないので、添え木をして

カルチャーの講座は無事こなせました。

それから二日後夏休み明けの整形外科へ行き、レントゲンを撮ったら

何と薬指の指先は本当に折れていたのです。長年お世話になり私をよく

理解なさっている先生は「もう治療する必要がないほど、きれいについて

いるさすがですね」と褒めて下さいました。

 私の指は、ふつうの人より二サイズ程細く、そんな細い指先がとても

可哀そうになって、「本当にゴメンね」と、薬指に改めて謝りました。

私は自分の体のすべてが、たまらなく愛しく思いますが、お願いを聞いて

くれて、きっと自然治癒能力もガンバってくれたのでしょう。

折れた薬指に「本当に有難う。これから注意するからね」と心から感謝

できたのです。あなたが信じるか信じないかは別ですが、私自身の過去

のさまざまな指導、またヒーラーとしても「細胞意識説」を唱えていた

私が、思いがけなく経験した事実なのです。

 

素人の私のこんな考えは、講談社ビジネスパートナーズ発行「心のアン

チエイジング」川上正也著、北里大学名誉教授、国内や海外で(医科

分子生理学、免疫応答、医学の中の分子生理学など30冊の著書を執筆)

先生のご著書が証明して下さいました。私がお伝えしたいことは、皆様

に「ご自分を愛し、心と身体にいつも感謝すること」です。

自己否定や、自己嫌悪からは何も得ることはできません。

これは、大勢の方を指導しまた、長年生きてきた経験で、ぜひ皆様に

お勧めしたい「心の使い方」です。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする