新 釣りバカ君日誌

釣りと花と家事料理で日が暮れて…










釣りと家事料理で日が暮れて…

散歩の徒然に~Ⅰ

2012-04-13 18:57:33 | 趣味

早朝の散歩が難しくなって今日は午後5時に変更、2回目の散歩です

120413_03

修復なった宮古橋と新宮古橋のツーショット

120413_05

津波はこの防波堤を超えた。河岸側と市内側の現状

120413_31


120413_29

120413_26

すぐ近くの宮古市役所

120413_27

穏やかな水面の風景

120413_20

120413_21_2


久し振り!! 温泉へ

2012-04-08 21:52:52 | 旅行記

思えば~昨年3月12日 宮古友鱗会 恒例の旅行日でした。

その前日の事です。想定外の言葉で表現される東日本巨大地震津波の発生。広範囲の沿岸地区を総なめにしたような巨大被害。 旅行など何処かへ吹っ飛んで終い、命拾いした人々はその日、その時から苦難の試練を強いられる事に~

友鱗会の会員の大半がその被害を受ける羽目になってこの1年、それぞれの立場で立ち向かい、一歩一歩前進に努力して過ごしたと言えます。

この時期になって、誰となく旅行の話題となって、1年の辛い思いを温泉で癒したい気分は各々の心に潜んでいたと見えて~事務局の企画折衝で手際よく采配して貰い7~8日にかけて1泊旅行が実現しました  

家事1日免除させて貰い、昨7日 午後12時30分 ホテルの送迎バスの送り迎えのマイクロバスで内陸雫石【休暇村岩手網張温泉】へ 会員12名 和気あいあいで、温泉楽しみ、料理を味わい 親交を深めて~今日2時には宮古到着の時間的には丸25時間30分の旅でしたが満足して参りました。

雪と氷の世界でした。

1247_24

1248_66

1248_73

天候にも最高に恵まれました。


日三度、調理の連日も大変です!

2012-04-05 20:40:58 | 料理

最初の内は物珍しさ、やればやれる、やっている内に味付けも、手際もよろしくなって数か月。そのような状況が続くと家内もやって貰うのが当たり前の感じがあるが、何せ薬の作用と思われる痺れ感覚、冷たい金具や、水に触れると更に強さを増す痺れの由で,依然と家事料理を引き受けている現状。

毎日三度、何時も同じ料理にする訳には行かないから、いろいろ品を替えては違う料理の工夫。インタネットの最近は料理検索が多くなった(笑い)

日に三度の料理工夫など考えもせず出される料理を当たり前に特に感謝の意を表する事もなく食べていたが~いざ自分がやってみると大変さが判る。

Dsc_0144

Dsc_0146

Dsc_0145

今日は煮しめの下こしらえ。


定番コースの散歩第1回目

2012-04-01 20:31:49 | ウォーキング

陽気が続き散歩気分も湧いて~久し振り~と言うより今年初の定番コース=閉伊川の小山田橋~宮古橋を結ぶ堤防両岸をひと巡り。 

私の定番コースを写真で紹介

1241_15

堤防到着、ここから始まり~

1241_17

1241_18
桜はまだつぼみも目立たない

この近くの公園に震災仮設住宅が~

1241_23

1241_25

黄色が目立つ小山田橋を渡って対岸堤防へ

1241_39
歩いた道を振り返る

1241_40
この辺の川の景色は気に入っている

1241_33

1241_56_3
この道を通って長い年月がかかった修復工事なって、今日から開通になった宮古橋を渡る

1241_61
高架橋歩道を上り下りして自宅へがコースです。

1241_66