新 釣りバカ君日誌

釣りと花と家事料理で日が暮れて…










釣りと家事料理で日が暮れて…

ヒラメに茄子ずくし

2014-09-16 10:33:12 | 釣り

 

旅行が終わって~15日ヒラメ釣りの誘い

天気も良いし釣れそうな期待は常にありますが~~??

 

同船者は調子良く釣り上げるのに不思議と私には魚信が来ない?? 

ヒラメの仕掛けに大きな差はない筈~~イワシの生き餌だって同じなのに~~当たりが無い!! 

後半10時になっても~~どうして?と焦りが募る!!

この調子では忘れるほどなかった坊主も覚悟せねばと言う気持ちもちょっぴり出始めて……

船長11時まで流して終了しますの最終釣行後にようやく確実な魚信、しっかり食いつかせて初ゲット。その後アイナメそして最終投降で先ほどより強い引きの魚信が来て上げれば58㎝の大型! 

神は見捨てなかったとホッーとした釣りでした(ニッコリ)

58㎝のヒラメ

 

20140915_111245_0001

この夜はヒラメの刺身

 

20140915_150711_0005

3軒分 そして縁側&粗の湯炊き献立に~

 

刺身には多すぎて~残りは生姜味噌漬け

 

20140915_150532_0003_4

ヒラメとアイナメのハラスは醤油麹につけて焼き魚用

 

20140915_150951_0007

アイナメは塩コショウで味付けフライになるかな?

 

20140915_150849_0006

プランタ栽培の茄子が順調に収穫出来て~

今朝の献立に ヒラメのスープに具のひとつに…

 

20140916_080714_0001

更にはこちらにも~

 

20140916_080808_0002

無駄なく消費がモットーです!! (笑)

然し多少数値が心配?

 

 


大根種蒔き~除草

2014-09-14 21:09:26 | 釣り

今年17回目の菜園通い 9時30分から12時30分まで~

大根種 4畝=55穴に種を蒔く。

前面部(入口部の一部)除草。

大きな草山が出来ました

20140914_122807_0001

3時間の作業でこの程度 日照りの日中3時間が限度です!

20140914_122820_0002

辺りは未だこんな状態!

20140914_122835_0005

全体的には除草無理ですね?

20140914_122847_0006

主要な部分だけで無理はしません


20日会 第18回旅行 NO2

2014-09-13 10:45:22 | 旅行記

翌11日 7時少し前起床 ニュースでは帰途予定の沿岸部 松島・特に石巻は集中豪雨で浸水被害、交通停め,休校等が流れている。 果たして帰途予定道にした方が良いのやら…?

そのように危惧する仲間も居れば時間が経てばそれなりになるし~行って駄目なら通れるルートを選べばいいさと言う二派に分かれる。 何分自家用車での旅であるからいかようにも変更が出来る良さがある。

それにしても秋保は直ぐ近くがそのような大雨警報が発令されているとは想像できない穏やかな天気である。

風呂~朝食と出発予定の10時までのんびり過ごす。

朝食場所

20140911_082326_0021

館内からの風景

20140911_072105_0016

エレベーターから

20140911_081944_0017

20140911_081959_0018

帰途 仙台南IC⇒南部道路⇒松島(11/20分)買物⇒石巻(12/10分)震災後の街中見る予定で海岸近くを一巡、雨が上がって晴れた空になっていたが低地にはまだ水溜りがあって浸水した模様がうかがえる場所も通る事が出来た。しかし目立つ震災の後は見出せない程に修復されたのであろうか?津波到達表示を目にする事が出来たが被害の後片は見いだせなかった。

20140911_120428_0035

45号⇒気仙沼(2/50分) おさかなセンター内の食堂で昼食&買物後⇒高田・大船渡・釜石~宮古には7時 到着にて旅は終了しました

途中 コンビニ・道の駅・三陸物産センター飲み物品切れ補給やトイレ休憩の時間を挟んで長い道中往復ともに会長の運転に甘んじて良い旅をさして貰いました。感謝!

20149111622


泊りは秋保温泉 佐勘 NO1

2014-09-12 19:10:23 | 旅行記

8月の会合で9月10~11日旅行が本決まり~

場所は仙台 秋保温泉 【佐勘】 1泊

10日その日が来て親睦会20日会の私を含めて長年の友人6人が8人乗りの車で8時 出発。 

顏が揃った車の中で コースも食事処も見物先も決まると言う~スケジュールがあって無きが如くに話し合いの合意で決まる訳であるが、時には一人の発案に流されて決まる事も多々ある自由気ままな旅になる

気心の知れた長年の付き合い仲間であるから少々きつい話題が出ても聞き流す度量も備わって笑いの絶えない楽しい時間が流れて車は快適に106号線を先ずは盛岡に向かって進む

盛岡から高速道(前沢)⇒(鶴巣=11時40分)時間が十分あるから山形か福島のどこか見どころ美味しい食事処は?となって⇒村田JCT⇒山形道⇒山形北IC⇒山形バイパス通りに面した 十割蕎麦屋 【愛庵】於いて板蕎麦大盛りにて昼食 

1時~

20140910_132710_0002

 

20140910_132725_0003

板蕎麦大盛りです

20140910_130331_0001

更に足を延ばして寒河江のチェリーランドまで行き買物後

 

目的の仙台 秋保温泉に向かう 

 

宿泊の 【佐勘】 には4時少し過ぎに到着

20140911_100303_0028

20140911_100334_0031

広くて落ち着く雰囲気のロビー

20140910_160820_0009

20140910_160901_0014

ゆっくり入浴後6じ30分から宴会

 

終わった後も部屋で深夜までの語らいは毎度の事でした!


昨日は釣り今日は菜園

2014-09-08 17:25:15 | 釣り

昨日は午後船12時~18時 ヒラメ釣り

天気は良いし私の大好きな青い空!白い雲!紺碧の海!

航行約1時間~何時ものポイントより更に北へ進んだ場所が最初の釣行場所となり笛の合図で第1投=着底と同時に大きな魚信!!思わず竿を引き上げると確かなキャッチの手応え! 幸先のいい出足に期待が膨らんだのでありますが……

その後当たりはあれど上手く合わせが出来ず釣果にはつながらず1匹止まりで終了となりました

20140907_170415_0001

夕刻空は雲が多くなりました

20140907_170433_0003

帰宅は19時になり魚調理は明日の予定へ~

今日は朝食後魚調理

1匹のヒラメが4軒分のお刺身に変身です

20140908_103450_0002

調理も終わり~10時20分 元菜園へ 午後2時まで作業して参りました。

大根予定の3畝と玉ネギ予定の幅広2畝を作る

苦土石灰・牛糞堆肥・化成肥料を混入して耕し完成です

20140908_140748_0005

20140908_140707_0003

大根2本とネギ1本収穫。 背高雑草一部除草作業で午後2時ごろまで頑張って来ました

明後日は友人6人と旅行に出かける予定

楽しみです!!

 

 


結婚してからの旅行 23

2014-09-06 11:44:01 | 旅行記

平成8年 

2月18日 友鱗会第7回旅行会 

       青森県大鰐温泉 【ニュー銀水】 1泊

20140906_103430_0001

▲ この年の5月 義母 死去

▲       6月 実母 死去と二人の母が亡くなり慌ただしく

         ダブルショックを受ける不幸続きで大変でした

9月2日 次女夫婦の招待でカップルで次女夫婦と4人

    福島 【いわき:スパリングハワイアンホテル】 2泊3日

    次女夫婦は千葉より車・私たちは公共交通機関を利用

    郡山駅で午後1時 合流。

先ずは腹ごしらえ 駅前近くの蕎麦処で…

H89_2

3時40分ホテル到着

スパ施設のの広大さに圧倒される

H89_3

夜のハワイアンショウ

H893_2

翌朝ホテル近辺を散策

H89_5

H89_4

朝食後近辺ドライブ観光 小名浜~四倉間の海岸道

マリンタワー*塩屋岬 等

H89

H89_6

更に3日目は会津若松~喜多方まで足を延ばしラーメンのハシゴ食に挑戦

喜多方駅前で…

H89_7

満腹状態で郡山駅に戻り次女夫婦とお別れ帰宅の途へ~

10月7日 岩泉 【龍泉洞温泉ホテル】 1泊 

        マツタケづくし企画の宣伝に釣られてカップルで

   9時出発⇒盛岡廻り⇒藪川蕎麦昼食⇒岩洞湖・早坂

   高原経由で3時40分 ホテル到着 宿泊代2人で

   27000円でした

10月22日 商店会旅行会 家内 参加

         山形 鳥海山 仁賀保 1泊 


結婚してからの旅行 22

2014-09-04 14:36:34 | 旅行記

平成6年

2月7日 20日会 第6回旅行会 グループ初の海外旅行実施

      韓国済州島 【オリエンタルホテル】 2泊3日

3月20日 秋田県 【後生掛温泉】 三女家族4人 親戚2人の 

       湯治に付き合い 私と家内は1泊だけで帰る

10月23日 商店会旅行会 福島県 【常磐ハワイセンター】

        1泊へ 家内参加

20140904_133807_0001_2

11月9日 実家へ 平泉 【衣川荘】 家内と1泊

平成7年

◎ この年は次女の結婚式が千葉木更津で行われ旅行は

   企画出来なかった。


草が茫々~

2014-09-03 16:19:06 | 釣り

8月はお盆やヒラメ釣りに専念した為~元菜園はその間自然任せの状態でした。

そろそろ大根や玉ネギを植える算段をしなくてはと思い今日9時から12時までの間出かけて来ました。

もっと作業しても良かったのですが日照りが強くて無理をしては熱中症の危険があるような気もしてその時間帯で草取りから開始です。

堆肥・肥料・苦土石灰を用意して行きました~耕地までは行きませんでした(涙)

まぁー雑草地になっておりました

草だらけ…

20140903_120911_0014

土が見えません!

20140903_094819_0001

ジャガイモ収穫 跡地(ここを耕して大根と玉ネギ植える予定)

20140903_094828_0008

ノウゼンカツラが未だ咲いている

20140903_094831_0011

大根ネギも雑草に囲まれている

20140903_094826_0006

ようやくこの位除草

20140903_120853_0013

もう12時になっておりました。帰ります。

20140903_120934_0017

除草=先が思いやられる

20140903_094821_0002_2


青い空!白い雲!紺碧の海!

2014-09-01 17:57:21 | 釣り

表題が私の理想

宮古湾内を進む平進丸船上より宮古港を望む

復興重機が連立

雲が秋の風情を…

20140831_120003_0001 

明神崎

20140831_155318_0004 

20140831_155323_0007 

良い天気の31日 またまた釣りへ…

今まで雨降りの釣行が続いていた所為かこの日の海~願ってもない私が望む絶好の日和。

午後船に乗船12時~18時 日中でポイントに海水と風を切って進む平進丸何時もより全速を掛けている模様で頬をかすめる潮風が私が望む風景にマッチして心地良い!

潮のうねりも程好い加減にあって船を前後左右に揺らす。

私の体も素直に揺れる~身を任せているとついウトウト気分の内に第一ポイントの明神崎に着いて釣行開始。

自然環境が絶好なのであるが…釣果はイマイチでしたがこの日は私の理想の環境に浸っているだけで満足でした。

これは決して負け惜しみではありません! 

ヒラメ1匹 鯖1匹の釣果は 独り暮らしには十分な釣果でありますし他家にお届けする作業もなくて済みます。