新年最初のウチゴハンは、準備の時間に余裕がありましたので、
フライを作りました。
パン粉+サラダ油ということで、
本当は避けなければいけないメニューなのですが、
新年のお祝いだし・・・ということにしました。
実は、シッパイすることがほとんどないメニューの一つです・・・
(天ぷらは苦手です)
フライにしたものは、
エビ、そしてお刺身用のマグロです。
本当は、アジフライにしようと思っていたのですが、
アジ、売ってない~っ
というわけでこうなりました。
お刺身用のマグロといっても、そんなにお高いものではなかったので、
生で食べるよりよかったと思います・・・
タルタルソースも作りました。
これはエビ。
頭もついているエビでしたので、
頭の部分は素揚げして食べましたが、とてもおいしかったです。
そして、これがまぐろ(ツナ)。
生でも食べられるので、揚げすぎないのがコツですね。
プリプリしていてなかなかの味でした。
おしょうゆもソースも合います。
新年なので、いただきもののシャンパンを開けました。
スパークリングワインとは違って、
やっぱり泡が細かくてオイシイです。
年に一度か二度のゼイタクです・・・
さて、スパークリングワイン、またはシャンパンを飲む際、
必要なのが、この2点。
スパークリング専用のキャップとボトルクーラーです。
スパークリングの瓶の口は普通のワインより広いので、
栓は専用のものが必要です。
密封されるので、ある程度は気が抜けません。
ボトルクーラーは、いわゆる「アイスノン」と同じ原理。
筒状になっているものもありますが、
これは、ひもをゆるめると平になる形状のもの。
冷凍庫で凍らせ、まきまきすると、
ワインクーラーなどで冷やす必要がなく、大変便利です。
お客さまをおよびした時などにこれを出すと、
皆さん感心してくださるので、得意になって紹介してしまいました。
私自身、スパークリングワインは1年中でもいいので、
よく買うのですが、
ダンナさんは強制的に飲まされてる感じですね・・・