全国らーめん戦記

多摩地区中心に全国出張・旅で食べた国内外のらーめんの備忘録。最近は年間600杯以上。
#全国らーめん戦記 #ラーメン

鮨・お好み焼き おおい

2009-09-19 22:15:58 | うまいもの(ラーメン以外)
2009年9月19日(土)
広島駅南口ASSE2Fの食堂街を物色していると
お好み焼きの匂いに我慢できず
ビールも飲みたいので「おおい」へ。
子いわし刺身、殻付焼かき、
お好み焼きハーフサイズの広島旨い物づくしをちうもん。
小いわしはかなりのヒット。
お好み焼きはハーフサイズとは言えボリュームある。
他タコ刺し、タコの卵ポン酢、牛スジ煮込みを頂く。
カウンター内で鮨と鉄板焼きを両方楽しめる珍しい店ぢゃ。
広島旨い物づくし1300円
場所:広島市南区松原2-37ASSE2F
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島城

2009-09-19 18:39:13 | 
2009年9月19日(土)
本日3つ目の城。
秀吉の大坂城のように城下町と一体化し
政治経済の中心街として機能する城郭の必要性を感じた毛利輝元が
1589年4月に鍬入式を行い急ピッチに築城が進められ
1591年に入城を果たす。
関ヶ原合戦の後は福島正則が外堀や外郭の整備を進め完成させた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原爆ドーム

2009-09-19 18:12:41 | 出張・旅
2009年9月19日(土)
18年振りの原爆ドーム。
原爆の悲惨さを再認識。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島駅にて

2009-09-19 16:51:14 | うまいもの(ラーメン以外)
2009年9月19日(土)
南口を出ると村上水軍の旗を見つけ行ってみると
しまなみ海道の物産展で豚串を売っていたので購入。
とってもぢゅ~すぃ~。
炭焼き豚串500円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道ラーメン喰海(尾道市)

2009-09-19 13:56:40 | らーめん(中国・四国)
2009年9月19日(土)
尾道に移動して本場の尾道らーめんを調査ぢゃ。
某尾道らーめんの個人サイトで見つけた「喰海」へ。
らーめんのデフォはラーメン、油メンだが
トッピングはチャーシュー、ネギ、鹿児島角煮、キムチ、野菜炒めと豊富。
ラーメンをちうもん。
広島産小麦を使用した麺は
尾道らーめんに多い平打ち麺ではなく細麺。
魚介が効いたスープはあっさり醤油で
背脂も邪魔しない程度。
具材はチャーシュー、ネギ、メンマ、半味玉。
ネギも広島産で完全無農薬栽培。
最後は酢を入れて完食。
ラーメン520円
場所:尾道市土堂1-12-11
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小早川氏城跡三原城跡

2009-09-19 12:52:00 | 
2009年9月19日(土)
1567年築城。
小早川隆景が沼田川河口の三原湾に浮かぶ大島と小島をつないで
1582年前後と1596年の頃に偉容を整えた城郭兼軍港。
店主台石垣は日本一の規模で広島城天守閣なら6つも入る広さ。
アブリ積みという特殊な工法の石積。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山八十吉ラーメン(福山市)

2009-09-19 12:00:59 | らーめん(中国・四国)
2009年9月19日(土)
福山駅近くにある「八十吉」へ。
福山とんこつ、福山醤油とんこつ、福山八十吉ラーメン、
みそとんこつラーメン、豆乳ラーメン、Qちゃんラーメン、
まっ黒ラーメン、ニララーメン、
野菜ラーメン、自家製キムチラーメン、カレーラーメン、
限定の甘辛ラーメン、激辛ラーメン
チャーシューメン、豚角煮ラーメン、冷し中華
と豊富なバリエーション(ハァ長い)
デフォの福山とんこつを麺固めでちうもん。
スープは粘度が高いがそれ程こってりではない。
豆乳らーめんはいい感じの豆乳で一番良かった。
福山とんこつ500円、福山醤油とんこつ500円、豆乳ラーメン570円
場所:福山市三之丸30-1サントーク2番街
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山城

2009-09-19 11:45:08 | 
2009年9月19日(土)
福山駅に隣接するお城。
福島正則が武家諸法度に触れて転封された際に
替わって水野勝成が備後10万石領主となり新たに築城し城下町を福山に命名した。
天守閣は1945年8月8日空襲により焼失したが
1966年福山市制50周年記念事業として復元。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする