工事が行われていた広場から先へ進むと、金時神社へと到着。
社へ続く庭園の入口に設置された石碑には、金時音頭なる歌が刻まれている。
![金時神社の鉞](http://art4.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/203901231.v1400412991.jpg)
その入口のすぐ脇には金太郎の大まさかり、ゲッタートマホークが聳え立つ。
オールアルミ製の大まさかりとの事だが、アルミ缶何個分になるのだろうか?
そんな鉞の左右には、それを守るかのように2匹のお供が置かれていた。
![クマの石像](http://art7.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/203901276.v1400412991.jpg)
向かって左側がリス、右側がクマの像だと思われる。
それでは社の方へと進んでみよう。社への道は、先程の庭園内を通って行く道の他に
大鉞の右側から進んで行ける道もある。まあ大差は無いが、池を見るため庭園を進む。
![金時神社の池に住む鯉](http://art7.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/203901334.v1400412991.jpg)
濁った池の中には無数の鯉が生息。かなりの数だが、安楽寺で見た錦鯉に
比べたら質は低いかな。ちなみに鯉の餌は、1袋50円にて販売していました。
FILE:1へ戻る FILE:3へ進む
社へ続く庭園の入口に設置された石碑には、金時音頭なる歌が刻まれている。
![社へ続く庭園](http://art3.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/203901204.v1400412990.jpg)
![金時神社の鉞](http://art4.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/203901231.v1400412991.jpg)
その入口のすぐ脇には金太郎の大まさかり、ゲッタートマホークが聳え立つ。
オールアルミ製の大まさかりとの事だが、アルミ缶何個分になるのだろうか?
そんな鉞の左右には、それを守るかのように2匹のお供が置かれていた。
![リスの石像](http://art1.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/203901254.v1400412991.jpg)
![クマの石像](http://art7.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/203901276.v1400412991.jpg)
向かって左側がリス、右側がクマの像だと思われる。
それでは社の方へと進んでみよう。社への道は、先程の庭園内を通って行く道の他に
大鉞の右側から進んで行ける道もある。まあ大差は無いが、池を見るため庭園を進む。
![金時神社庭園の池](http://art2.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/203901301.v1400412991.jpg)
![金時神社の池に住む鯉](http://art7.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/203901334.v1400412991.jpg)
濁った池の中には無数の鯉が生息。かなりの数だが、安楽寺で見た錦鯉に
比べたら質は低いかな。ちなみに鯉の餌は、1袋50円にて販売していました。
FILE:1へ戻る FILE:3へ進む