本栖湖から本栖みちを進み、県道9号線へ。そのまま身延線沿いに
県道9号を北上すると、目的地である割石峠へと到着。 →地図←
県道9号線を進んで行くと、目の前に見えてきた新割石トンネル。
そのトンネルの手前、神有と記された道が割石峠(旧道)への入口。
![新割石トンネル南口](http://kura1.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/200792436.v1396361958.jpg)
しかしそちらへと行く前に、まずはこの新トンネルの方も見ておこう。
って、この画像のSSB、凄い内股に写ってるなw ジョジョ立ちか!?
2000年に開通した、全長約800mの新割石トンネル。内部は非常に広く
歩道も設置されている。南口から中へ入ると、すぐに左へとカーブしていた。
![新割石トンネル南口前の分岐](http://kura3.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/200792413.v1396361957.jpg)
トンネルの入口から見た旧道への分岐地点。旧道に入ると、すぐに
急勾配なS字カーブがあり、新割石トンネル入口のすぐ上を通過する。
旧道と言えど、しっかりセンターラインも引かれていて充分快適な道だ。
そんな道を1km弱進むと、問題の旧割石トンネル(割石隧道)が出現。
![旧割石トンネル南口](http://kura1.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/200792393.v1396361957.jpg)
割石隧道、昭和34年に作られた、全長100mほどの短いトンネル。
落居側(南側)の入口から坑内に入ると、左側面の壁に窪みを発見。
![旧割石トンネルの地蔵](http://kura1.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/200792370.v1396361957.jpg)
その窪みの中には地蔵が祀られていた。割石隧道には、工事中に弱った作業員を
生き埋めにしていたという曰くがあり、そのため心霊スポットとして有名な場所である。
この地蔵は、そういう犠牲者たちを供養するために置かれた物なのだろうか?
FILE:2へ進む
県道9号を北上すると、目的地である割石峠へと到着。 →地図←
県道9号線を進んで行くと、目の前に見えてきた新割石トンネル。
そのトンネルの手前、神有と記された道が割石峠(旧道)への入口。
![新割石トンネル南口](http://kura2.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/200792448.v1396361958.jpg)
![新割石トンネル南口](http://kura1.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/200792436.v1396361958.jpg)
しかしそちらへと行く前に、まずはこの新トンネルの方も見ておこう。
って、この画像のSSB、凄い内股に写ってるなw ジョジョ立ちか!?
2000年に開通した、全長約800mの新割石トンネル。内部は非常に広く
歩道も設置されている。南口から中へ入ると、すぐに左へとカーブしていた。
![新割石トンネル](http://kura3.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/200792428.v1396361958.jpg)
![新割石トンネル南口前の分岐](http://kura3.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/200792413.v1396361957.jpg)
トンネルの入口から見た旧道への分岐地点。旧道に入ると、すぐに
急勾配なS字カーブがあり、新割石トンネル入口のすぐ上を通過する。
旧道と言えど、しっかりセンターラインも引かれていて充分快適な道だ。
そんな道を1km弱進むと、問題の旧割石トンネル(割石隧道)が出現。
![旧割石トンネル南口](http://kura2.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/200792402.v1396361957.jpg)
![旧割石トンネル南口](http://kura1.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/200792393.v1396361957.jpg)
割石隧道、昭和34年に作られた、全長100mほどの短いトンネル。
落居側(南側)の入口から坑内に入ると、左側面の壁に窪みを発見。
![旧割石トンネル](http://kura2.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/200792385.v1396361957.jpg)
![旧割石トンネルの地蔵](http://kura1.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/200792370.v1396361957.jpg)
その窪みの中には地蔵が祀られていた。割石隧道には、工事中に弱った作業員を
生き埋めにしていたという曰くがあり、そのため心霊スポットとして有名な場所である。
この地蔵は、そういう犠牲者たちを供養するために置かれた物なのだろうか?
FILE:2へ進む