世捨猫のマンドク生活

~ Cat's my Life ~ 未だ見ぬ何かをもとめて・・・

インデックス1

静岡県 アウトドア 史跡・観光 心霊・怪奇  近畿・四国 マンドク生活YouTubeチャンネル
山梨県 アウトドア史跡・観光 心霊・怪奇  ゲームプレイ 今期のアニメ(tvk組) 

三保半島 奇石博物館 川根・オクシズ 御殿場観光12選 愛鷹山 山中城跡
須津渓谷 赤淵川 天子の七滝 河津七滝 城ヶ崎海岸 忍野八海 富士八海

インデックス2

淡島 猿島 友ヶ島 大久野島 東京スカイツリータウン 箱根園
伊豆・三津シーパラダイス 沼津港深海水族館 下田海中水族館
熱川バナナワニ園 KawaZoo 日本平動物園 伊豆アニマルキングダム
サンシャイン水族館 しながわ水族館 川崎水族館 さかな公園
行船公園 井の頭恩賜公園 野毛山公園 夢見ヶ崎動物公園 大宮公園小動物園

金時公園 FILE:3

2010-10-08 15:44:44 | 史跡・観光・他
池を横に先へ進むと道は右に曲がり、大まさかり横から真っ直ぐ続いている道と合流する。

その合流地点、T字路の所にあるのが産湯の滝の末端。落差は2mも無い。
このもう少し上流の流れを合わせて、ちょろり七滝とも呼ばれているらしい。
産湯の滝 東屋へ続く階段
後ろに見える東屋へは、先程の大まさかりの右側にある階段から上って行けます。

T字路を左に曲がり階段を数段上ると、金時神社の社へと到着。
金時神社の社 社裏の祠
社の裏、石段の上には小さな祠も祀られていました。

社より左手側に進んで行くと、ハイキングコースの入口が出現。ここから上の展望台まで
20分の道のりとの事だが、とりあえずこちらには進まず、もう少し社の周りを見て行きます。
展望台へのハイキングコース入口
社の前の立て札には、金太郎伝が記されていました。これは読めるから良いけれど
庭園の所にあった金時神社の由緒が記された立て札や、社横の彼岸花の所にある
木製立札(これも神社の由緒だったかな?)は、字が擦れていてしっかり読めません。

FILE:2へ戻る  FILE:4へ進む

マイプレイス