金時神社~ふれあいの森までのハイキングコースを1周して、金時公園の駐車場まで戻ってきました。
金時公園の入口から続く舗装路。その途中に今回通って来た遊歩道の入口がある。
![展望台へのハイキングコース入口](http://art6.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/203922456.v1400423862.jpg)
更に、その舗装路を少し先へ進むと広場に出た。
案内図では児童館とあったが・・・特に、それらしい物は見当たらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c2/15c915db77f48356b1eadd2a41a08c87.jpg)
隅の方にあったコンクリート製の水路は壊れ、水が広場の方まで流れ出ていた。
![金時公園のブランコ](http://art8.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/203922474.v1400423862.jpg)
広場入口の所にあったブランコも、乗る部分が土に埋まっている・・・
これらも最近よくニュースで聞く小山町が受けた台風被害なのかな?
舗装路へ戻り、駐車場へと帰還。
![補修工事中の駐車場](http://art3.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/203922524.v1400423862.jpg)
最後に駐車場隅のトイレ。丸太の形をしている。その隣にある時計は、9時を示して停止していた。
次に小山町方面を訪れる際は、八重桐の池の方を見に行ってみるかな。
FILE:7へ戻る
金時公園の入口から続く舗装路。その途中に今回通って来た遊歩道の入口がある。
![金時公園駐車場へ戻る道](http://art5.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/203922439.v1400423862.jpg)
![展望台へのハイキングコース入口](http://art6.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/203922456.v1400423862.jpg)
更に、その舗装路を少し先へ進むと広場に出た。
案内図では児童館とあったが・・・特に、それらしい物は見当たらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c2/15c915db77f48356b1eadd2a41a08c87.jpg)
隅の方にあったコンクリート製の水路は壊れ、水が広場の方まで流れ出ていた。
![破損した排水溝](http://art7.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/203922494.v1400423862.jpg)
![金時公園のブランコ](http://art8.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/203922474.v1400423862.jpg)
広場入口の所にあったブランコも、乗る部分が土に埋まっている・・・
これらも最近よくニュースで聞く小山町が受けた台風被害なのかな?
舗装路へ戻り、駐車場へと帰還。
![金時公園駐車場入口](http://art6.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/203922508.v1400423862.jpg)
![補修工事中の駐車場](http://art3.photozou.jp/pub/351/1746351/photo/203922524.v1400423862.jpg)
最後に駐車場隅のトイレ。丸太の形をしている。その隣にある時計は、9時を示して停止していた。
次に小山町方面を訪れる際は、八重桐の池の方を見に行ってみるかな。
FILE:7へ戻る