あわしまマリンパークのカエル館、奥のエリアに進んでみよう。
奥と言っても突き当りの扉から先はスタッフルームなので、目と鼻の先の距離だが。
しかし通路左右の上下2段に並ぶ水槽には、本当に様々な蛙たちが飼育されている。
上の方まで水が入れられた円柱型水槽には、アフリカツメガエルがひしめき合っていた。
その数、実に20匹!これだけ大きな水槽だが、みんな底に居るため上部がなんか寂しい。
そんなツメガエルの中でも、やはりアルビノの個体は目立つ。他にも
水中で暮らす蛙は、コモリガエルことピパピパなども展示されていた。
再び陸の蛙に戻って、まずは落ち葉に擬態しているミツヅノコノハガエルのカップル。
クランウェルツノガエルは、地面に潜って餌を待ち構えています。
このクランウェルツノガエルも館内にて販売されており、その価格はケース付きで2,500円。
先ほどのレアなケンランフリンジアマガエルが15万円もするのに対し、非常にリーズナブル。
クランウェルと同属のベルツノガエルも、潰れた饅頭のような状態でじっとしている。
同じように地面の上に居た、サルミンヌマチガエル。
さらに続いてナンブヒキガエルに、アカボシヒキガエル・・・
アジアジムグリガエルは水の入った容器の中に浸かっていた。この調子で、どんどん行ってみよう。
FILE:3へ戻る 淡島目次 FILE:5へ進む
奥と言っても突き当りの扉から先はスタッフルームなので、目と鼻の先の距離だが。
しかし通路左右の上下2段に並ぶ水槽には、本当に様々な蛙たちが飼育されている。
上の方まで水が入れられた円柱型水槽には、アフリカツメガエルがひしめき合っていた。
その数、実に20匹!これだけ大きな水槽だが、みんな底に居るため上部がなんか寂しい。
そんなツメガエルの中でも、やはりアルビノの個体は目立つ。他にも
水中で暮らす蛙は、コモリガエルことピパピパなども展示されていた。
再び陸の蛙に戻って、まずは落ち葉に擬態しているミツヅノコノハガエルのカップル。
クランウェルツノガエルは、地面に潜って餌を待ち構えています。
このクランウェルツノガエルも館内にて販売されており、その価格はケース付きで2,500円。
先ほどのレアなケンランフリンジアマガエルが15万円もするのに対し、非常にリーズナブル。
クランウェルと同属のベルツノガエルも、潰れた饅頭のような状態でじっとしている。
同じように地面の上に居た、サルミンヌマチガエル。
さらに続いてナンブヒキガエルに、アカボシヒキガエル・・・
アジアジムグリガエルは水の入った容器の中に浸かっていた。この調子で、どんどん行ってみよう。
FILE:3へ戻る 淡島目次 FILE:5へ進む