![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f6/347d7bf9e0b3115e1d0ef956b440fd45.jpg)
淡島水族館1階には、壁際に設置された同型の水槽が計6つある。
その中で、まずは北側エリアにあった2槽の生き物を見ていこう。
入口に近い右側の水槽から。こちらは槽内に網や縄、ニッポンウミシダが
設置されており比較的に浅い海底の岩場をイメージした作りになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f8/36a629979b81c8e74f79d5662add3c90.jpg)
そんな水槽には、群れをなして泳ぐアカマツカサや、岩のかげに
潜んでいるウツボ。以前は、オオモンハタもこちらの水槽にいた。
令和になってから再来した際には、サザナミフグも仲間入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b0/f575305a9d8ff87dd9f168da56156afb.jpg)
他にもアイゴや、オオスジイシモチが混泳していた時期があったり。
カサゴといった、代表的な海の魚たちが展示された水槽となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/73/7edc5ebf4bc9fa70547e35ccd2b5a27c.jpg)
一方、左側の水槽は以前とだいぶ装いが変わり、槽内の装飾が少なく
なっていたので、大きく育ったオオモンハタでも泳ぎやすそうだった。
ギンガメアジ、イラといった、オオモンハタと同じくらいの
そこそこ大きな魚たちに加え、オヤビッチャも混泳している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0c/22b955d4c6c7be769005a41e87dba3c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/02/e838699de5d0c1274c99baa34afa6856.jpg)
また少し前までは、シロギスや、キュウセン。メイチダイに
ホウライヒメジと、昔の面影を残した面々も展示されていた。
FILE:1へ戻る 淡島一覧 FILE:3へ進む
その中で、まずは北側エリアにあった2槽の生き物を見ていこう。
入口に近い右側の水槽から。こちらは槽内に網や縄、ニッポンウミシダが
設置されており比較的に浅い海底の岩場をイメージした作りになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/30/d363bfbb329d5c1944dcd74b80e0000f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f8/36a629979b81c8e74f79d5662add3c90.jpg)
そんな水槽には、群れをなして泳ぐアカマツカサや、岩のかげに
潜んでいるウツボ。以前は、オオモンハタもこちらの水槽にいた。
令和になってから再来した際には、サザナミフグも仲間入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7b/31c4145aeb043849f53b4aed746e0320.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b0/f575305a9d8ff87dd9f168da56156afb.jpg)
他にもアイゴや、オオスジイシモチが混泳していた時期があったり。
カサゴといった、代表的な海の魚たちが展示された水槽となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/37/85eecde5d64cdce6ec9e71a582c624c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/73/7edc5ebf4bc9fa70547e35ccd2b5a27c.jpg)
一方、左側の水槽は以前とだいぶ装いが変わり、槽内の装飾が少なく
なっていたので、大きく育ったオオモンハタでも泳ぎやすそうだった。
ギンガメアジ、イラといった、オオモンハタと同じくらいの
そこそこ大きな魚たちに加え、オヤビッチャも混泳している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9a/82b5b3280291ce6e81592b8efbd93339.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0c/22b955d4c6c7be769005a41e87dba3c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/15/c788e84041395e1477a13b428835cdd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/02/e838699de5d0c1274c99baa34afa6856.jpg)
また少し前までは、シロギスや、キュウセン。メイチダイに
ホウライヒメジと、昔の面影を残した面々も展示されていた。
FILE:1へ戻る 淡島一覧 FILE:3へ進む
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます