![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/07/f9a2838c151fb16f94f4d3511cf923b2.jpg)
石橋先の狛犬を越え、更に階段を登って行く。
階段途中の広間から東側に抜ける道が有り、そちら側には東屋が。
一段上の広間には、昇り龍・降り龍をあしらったトーテムポールが有る。
![](http://f01-f03.mypicturetown.com:80/P2PwebCmdController/cache/fiaBzUS_31nuDam%3DTq98hLR%25Uqnfdsu*Zo6raqbvPRMsttPp_QKzjK-QtMKXmDl/item.jpg?rot=8)
で、ようやく階段を登りきって本堂へ到着。霊山寺に比べたら楽なものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/af/c708078d9d3ab39e1c12201025ddf4f8.jpg)
我々が訪れた日には丁度、桜祭が行なわれており、甘酒が配られていた。
そしてこれが金の成る木と言われている、金桜神社の鬱金の桜(うこんさくら)。
「ウコン(右近)」が有るなら「サコン(左近)」も有るだろ?と思ったが、どうやら
字が違う様だ。隣のピンク色の桜と見比べると、如何に黄ばんでいるかが解かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/67/df031d3cc5df4540f7bf5f2eeb45d9f0.jpg)
鬱金桜から本堂を挟んで反対側には、紅葉したイチョウ?が。
桜と紅葉が同時に楽しめるとは、これが本当の四季滅裂である。
桜祭のテントが有る方の奥には、恵比寿像が奉られた建物が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/af/fb59d83e7963efb32dc1c170216fa5f6.jpg)
金の成る木といい、ここは儲かる事に拘った神社だったのね。
ひょっとしてここも、霊山寺同様に山頂まで登れる道が有るのか?
と思ったが、例え有ったとしても今回は登らないだろうから、まあいいか。
帰りは、来るときに登って来た階段ではなく
祭のテント側に有った、こっちの階段を降りる事にした。
![](http://f02-f03.mypicturetown.com:80/P2PwebCmdController/cache/1qdUHYYlxm8W0SrTf7QZC.YKdJVteaT%26BTJGJ95reb9qRk_Tu*qi_-getLNVI%25r/item.jpg?rot=1)
すると、登って来た時に見た東屋に到着。ここから石橋の方に戻って降りる。
それにしても4月最終日だと言うのに、この辺りはまだまだ満開の桜が多いなぁ。
これにて今回の山梨取材は全てUP完了。実際に行ったのは4月30日だけ
だけれど、なんだかゴールデンウィークを満喫したようなブログになったな。
なにはともあれ。GW中に全てUP出来て良かった。次の取材は近場の穴か?
FILE:1へ戻る 昇仙峡へ戻る
階段途中の広間から東側に抜ける道が有り、そちら側には東屋が。
一段上の広間には、昇り龍・降り龍をあしらったトーテムポールが有る。
![](http://f01-f03.mypicturetown.com:80/P2PwebCmdController/cache/4KkQnosLS1Op9HNhMFvYP1hnFPYATtPnx%26KT91Oyv_DjCZlefYe_CjUfVN34_HV/item.jpg?rot=8)
![](http://f01-f03.mypicturetown.com:80/P2PwebCmdController/cache/fiaBzUS_31nuDam%3DTq98hLR%25Uqnfdsu*Zo6raqbvPRMsttPp_QKzjK-QtMKXmDl/item.jpg?rot=8)
で、ようやく階段を登りきって本堂へ到着。霊山寺に比べたら楽なものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/53/dfda003ec183b680213ec665e0d13e86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/af/c708078d9d3ab39e1c12201025ddf4f8.jpg)
我々が訪れた日には丁度、桜祭が行なわれており、甘酒が配られていた。
そしてこれが金の成る木と言われている、金桜神社の鬱金の桜(うこんさくら)。
「ウコン(右近)」が有るなら「サコン(左近)」も有るだろ?と思ったが、どうやら
字が違う様だ。隣のピンク色の桜と見比べると、如何に黄ばんでいるかが解かる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b8/5cdc73a17f3067472477a93b414c4002.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/67/df031d3cc5df4540f7bf5f2eeb45d9f0.jpg)
鬱金桜から本堂を挟んで反対側には、紅葉したイチョウ?が。
桜と紅葉が同時に楽しめるとは、これが本当の四季滅裂である。
桜祭のテントが有る方の奥には、恵比寿像が奉られた建物が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/08/5b5f69022168ad97df225a7198d275f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/af/fb59d83e7963efb32dc1c170216fa5f6.jpg)
金の成る木といい、ここは儲かる事に拘った神社だったのね。
ひょっとしてここも、霊山寺同様に山頂まで登れる道が有るのか?
と思ったが、例え有ったとしても今回は登らないだろうから、まあいいか。
帰りは、来るときに登って来た階段ではなく
祭のテント側に有った、こっちの階段を降りる事にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f2/24a77fd64ca3d6e353dd05ea9ee741ad.jpg)
![](http://f02-f03.mypicturetown.com:80/P2PwebCmdController/cache/1qdUHYYlxm8W0SrTf7QZC.YKdJVteaT%26BTJGJ95reb9qRk_Tu*qi_-getLNVI%25r/item.jpg?rot=1)
すると、登って来た時に見た東屋に到着。ここから石橋の方に戻って降りる。
それにしても4月最終日だと言うのに、この辺りはまだまだ満開の桜が多いなぁ。
これにて今回の山梨取材は全てUP完了。実際に行ったのは4月30日だけ
だけれど、なんだかゴールデンウィークを満喫したようなブログになったな。
なにはともあれ。GW中に全てUP出来て良かった。次の取材は近場の穴か?
FILE:1へ戻る 昇仙峡へ戻る
穴って、尻穴探し?ちがったかなぁ?
いつか合同探索したいです。こちらおっさん隊ですが、よろしければぁ.(笑)。
尻穴も含まれていたのですが、残念ながらそちらまでは行けませんでした。
金桜神社も良い所なのですが、ここへ来る前に寄った
昇仙峡と荒川ダムの方がインパクトが強かったですね。
とりあえずけがが完治したら、安全靴を買い、新穴と丸火小僧探索へ行って来ます。それから合同しませう。管理者さん達は昼間主体ですか?僕ら殆ど夜ですが..笑)
危険な場所を回避する為に昼間行っています。
それから写真を撮影する上でも昼の方が都合が良いという意味も
有りますが、特に昼間に拘っているわけではありません。
それよりも、むしろ天候の方が重要ですね。
八丁池は昼間じゃないと行けないし、滝なんかは、夜じゃ滝が映らないので、夕方行きます。
天候は、まず廃墟ホテルなんかは関係ないでしょう。雨漏りの激しい建物はNGですが。
野外は小雨程度なら行っちゃいますね、霧が一番困る、撮影出来ない、探索途中で雨、雪になった事が何度かあり、ビデオとライトの心配をしましたが、ある程度防水してあるみたいなので、大丈夫な事が分かり、天気の悪い日の映像もおどろおどろしく面白いので、けっこう行きますね(笑)
デジカメの人も大変ですね、夜だと一眼レフに強力フラッシュ付けたり、露出で撮ったり、懐中電灯を向けて撮ったり、昼間が一番綺麗に撮れるんですけどね、夫々ですね。でもそう言う苦労差がワクワクドキドキします!
スポット病(笑)
霧自体の雰囲気は好きなので、軽い靄程度ならば良い感じになるのではないでしょうか。
やはり悪天候用に防水のカメラは有った方が良いですね。
と言うか、電子機器以前に自分の身がもちませんが(爆)
前に足柄城址と戸田峠で回した時、霧が濃くて、対象物は映りが悪かったんだけど、周りの雰囲気はホラー映画みたいでゾクゾクしました(笑)
悪天候の日にまで撮影に行く好きものは僕位なもので、付き合う人は参ってますよ(笑)
電気機器さんごめんなさいって感じ。
デジカメは、仕事で毎日使っているので飽きてしまっているって感じなんです(笑)
スポットでの缶コーヒーと一服が楽しみなんです。あとカップラーメンに挑戦してみようかな~と思ってます(爆)病院
病院では、どんな菌が居るか解らないので、お気をつけください。
写真大好きでしょう?僕もねえ、そこの風景、景色、雰囲気が味わえて、ホラーな画が撮れれば満足なんです。心霊サイトの人には怒られそうですが(笑) でも真剣にやってます。
100円で売っていたカップ麺が150円だもんね!
あ~ガス170円たけえょ~。会社で少し負担してくれてるから、まあ近場は行けるけど。遠出は出来ないw
青春18キップを使った方がはるかに安上がりになりますね。
鉄の旅も面白そうです。