「ワインがある生活を楽しみませんか?」

ワインを気軽に楽しんむための小さなヒントです!
私と一緒にワインライフをエンジョイしましょう♪

タイで「新緯度ワイン」を味わう(2)

2015-09-25 16:19:29 | 2015 タイ ワイナリー
「PBヴァレー カオヤイ ワイナリー」から、20分くらいの所にあるのが、「GranMonte(グランモンテ) ワイナリー」です。

こちらは、PBワイナリーに比べて規模が小さいワイナリーですが、手入れが行き届いた畑に囲まれた気持ちのよい空間でした。

フランスでワイン造りを学んだ女性醸造家ニッキ・ロヒトナヴィーが造るワインは、本格的な味わいのワインで、フランスをはじめとするヨーロッパにも輸出されているみたいです。

有料テイスティングで、4種類のワインを試飲しました。

最初に飲んだシラー種のロゼワインは、とても洗練された上品な味わいでした。
香港のインナーナショナル ワイン&スピリッツでゴールドメダルを取っているのが納得の味わい。
500ml入りとはいえ、590バーツ(約2100円)でPBのロゼに比べたら、かなりコスパが高いワインです。

白はヴィオニエ種によるものです。
こちらも、タイのワインコンクールで毎年受賞し、デキャンター ワールド ワイン2014でも銅メダルと、国内外でも評価されている調和の取れたワインです。

赤ワインの最初は、ニューリリースのシラー種によるワイン。
シラー種の個性が十分に出ている香り豊かでコクのある赤ワインでした。
価格は、840バーツ(約3000円)。

最後の赤ワインは、「2011 オリエント シラー」、同じくシラー種のワインですが、固さがとれたマイルドで芳醇な香りのワインでした。
価格は、1800バーツ(約6600円)。

試飲用のグラスのシートに、詳しいワインの情報もきちんと記載されています。

近くにグランモンテのワインが、ワイナリー価格で飲めるイタリアンレストランが併設されています。

気持ちのよいテラス席があるお店で、お昼をおいしくいただきました。

「オリエント シラー」をグラス1杯ずつ飲んで、オードブル、サラダ、パスタを飲んでも、一人1200円くらいと、大変リーズナブルでした。

ここは宿泊施設も備えていて、避暑をかねて訪れ、おいしいワインを飲むのには、いいワイナリーですね。

観光として訪れるなら、「PBヴァレー カオヤイ ワイナリー」。
美味しいワインを飲みに訪れるなら「グランモンテ ワイナリー」がお勧めです。

もちろん、私みたいにツアーで行くなら、どちらも訪れることができます。

バンコクは、日本人には人気の観光スポットで、何度か訪れている方も多いかと思います。

チャンスがあれば、新緯度ワインが楽しめるワイナリーツアーに参加してみるのもいいかもしれませんよ♪












 *~*~*~  アミの想い  ~*~*~*~*~*

   大切な人たちとの楽しいおしゃべり、幸せな時間
   自然の恵みに感謝と喜びあふれる豊かな時間

   私たちの笑顔、喜び、幸せが地域に波及して
   明るい未来につながることを心から祈っています。

  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイで「新緯度ワイン」を味わう(1)

2015-09-25 12:54:28 | 2015 タイ ワイナリー
シルバー・ウィークを利用してバンコクに旅行した際に、現地のワイナリーツアーに参加しました!

ガイドブックを見るまでは、タイでワインが造られていることすら知らなかったので、せっかくの機会を利用してツアーに参加しました。

最近は
「新緯度ワイン」として、注目を浴びつつあるそうです。

タイ国内には5つのワイナリーがあり、そのうち3つがあるのが、世界遺産カオサイ国立公園がある
カオヤイにあります。

タイの軽井沢と言われるカオサイの標高300mにぶどう畑は広がっています。

1件目のワイナリーは、ビア・シンのオーナーが創設した、タイ初のワイナリー
「PBヴァレー・カオヤイ・ワイナリー」です。

かなり規模が大きなワイナリーでした。

ガイドツアーは、一日3回専用のバスに乗り、ぶどう畑、醸造設備を見学して、3種類のワインがテイスティングできます。

9月20日訪問時は、ワイン用のぶどうの収穫は終わっていたので、食用のぶどう畑を見学しました。

醸造設備を見ながら、ワインの醸造工程をきちんと説明してくれます。

テイスティングの後は、お買い物や、ワイナリーに併設されているレストランにて、PBワイナリーのワインと、お料理のマリアージュを楽しむこともできます。

薪窯で焼いたピザやパスタ、タイ風スナックを、ぶどう畑を見ながら楽しむことができます。

今回の試飲ワインは、「サワディー カオヤイ シュナン・ブラン(白)」690バーツ、「PB カオヤイ リザーブ ロゼ」790バーツ、「PB カオヤイ リザーブ シラー」790バーツ。

日本円に換算すると、白ワインは2500円、ロゼと赤ワインは約2800円。

シュナン・ブランの白ワインは、以前仕入れたことがあるインドのサラ・ヴィンヤードのシュナン・ブランに味わいが似ていました。

でも、インドのシュナン・ブランは1000円代前半で、しかも日本入荷の価格で購入できます。

完熟したぶどうの甘味、蜂蜜香プラス独特な香りがします。
確かに飲みやすいし、スパイシーなタイ料理にはよく合うと思います。

ロゼワインもイチゴっぽい香り、味わいはすっきり系。
赤ワインはシラーらしさはなく、かなりさらっとした味わい。

どちらも軽くてタイ料理向きだと思いますが、価格を考えるとコスパはよくないと思います。

タイのワインはタイ国内消費向きですね。

タイ産ビールや焼酎は安いのですが、輸入のアルコールが非常に高く、輸入ワインは日本国内の金額に比べると倍以上します。

他の物価と比べると、非常に高価な飲み物になります。
だからこそ、国内での製造を始めたのかもしれませんね。

タイでは、アルコールを購入したり、レストランで飲める時間帯が決まっているので、アルコール好きな方にはちょっと寂しい国かも?












 *~*~*~  アミの想い  ~*~*~*~*~*

   大切な人たちとの楽しいおしゃべり、幸せな時間
   自然の恵みに感謝と喜びあふれる豊かな時間

   私たちの笑顔、喜び、幸せが地域に波及して
   明るい未来につながることを心から祈っています。

  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日フランスチーズが3種類入荷しました!

2015-09-25 11:42:55 | 2015 タイ ワイナリー
本日チーズが3種類入荷しました!

フランスから、白カビ、ウオッシュ、ハードタイプです!

ウオッシュの
「ラングル」は、シャンパーニュ地方のチーズです!

製造中にできた上部のくぼみに、現地ではシャンパーニュを並々に注ぎ染み込んだころに食べるそうです。

「ゴーダドュメ 2015」は、今年5月のミルクで仕込んだ出来立てのゴーダです。

すっかり涼しくなり、ワインがおいしい気候となりました!
チーズ&ワインを、ぜひお楽しみください。



★ブリードナンジ
フランス 白カビ 牛乳

フランス南東の街ナンジが発祥の地。ふうわりとソフトな白カビに覆われた組織は、若い状態から完熟までの間、それぞれのおいしさや食感が楽しめます。
生ミルクならではの風味豊かなブリーは、ミディアムボディの赤ワインと楽しむ他、サンドイッチやサラダ、蜂蜜を添えたチーズトーストなど。紅茶やカフェオレと共に朝食にもおすすめです。


★ラングル
    フランス ウオッシュ  牛乳

シャンパーニュ地方の牛乳製チーズ。上部のくぼみはラングルの証です。
製造中、一度も反転させないために自然にくぼみができます。
現地ではこのくぼみにシャンパーニュを並々に注ぎ染み込んだころに食べるそうです。
そんな贅沢な食べ方もこのチーズならではの味わい方です。


★農家製 ゴーダドュメ 2015
フランス ハード 牛乳 

2015年5月のミルクで仕込んだゴーダドュメが初入荷!
草生い茂る5月、春に草花の新芽をたくさん食べた牛から採れるミルクは他の季節のミルクより甘みが濃く、香りがよいため珍重されています。
オランダの農家と契約して、期間を限定して作り、熟成士のルネが熟成を手がける大変貴重なゴーダチーズです。

 *~*~*~  アミの想い  ~*~*~*~*~*

   大切な人たちとの楽しいおしゃべり、幸せな時間
   自然の恵みに感謝と喜びあふれる豊かな時間

   私たちの笑顔、喜び、幸せが地域に波及して
   明るい未来につながることを心から祈っています。

  *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする