今まで書いてきた
福島第一原発事故の危険性をHAZOP/FMECAで導出する
のおまけというか、おしまいの話。
工程表について。
工程表は、一番最近のは
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110817e.pdf
にあり、一番最初のは
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110417d.pdf
にある。この間の変化で、福島第一原発の安全性がどれだけ向上して、
まだどれだけ危険か?というのが、定性的にわかる。
2つの工程表とも、青、ないしは緑の色がついているところは、ゴールが書かれていて、
白い部分は、やることが書かれている。
青い部分は、詳細化されているが、基本的にはかわっていないことがわかる。
そして、ゴール指向の場合(KAOSでユースケースにまで分解する場合)、
そのゴールに達するには、
ゴール分解して、ユースケースにまで落としてきたときに、
(=やるべきことまで落としてきたときに)、
それが現実にやれるかどうか?
仮にやったとしてゴールが現実のものになるか
が問題になる。
4月の時点の工程表では、はっきりいって?だったが、8月の工程表では、
できるところと、できてなさそうなところがはっきりしてきた。
はっきりしてきたということは、大きな進歩で、それだけ、危険な部分と安全な部分が
分けられるようになってきたということになる。
そうみると、現状と今後で性質が変わってきたことが判る。
当初から、瓦礫の撤去って、どこに撤去するの?という感じだったが、
その問題は「中期的課題」に挙がっている。
このように、「いったいどうするの?」という問題は、中期的課題にあがってきている。
主に、こんなかんじ
・燃料の取り出し
・水の処理、廃スラッジ処理
・瓦礫の除去
そしてこれ以外の部分に関しては、冷温停止というのが、当面の目標であり、それについては、かなりやってきているし、汚染水さえどうにかなれば、めどが付きそうになってきたということがわかる。
つまり、当面の目標は現状で達成しそうなのに対し、今後の課題については「どーすんの?」という状態になっていることがはっきりとした。
これについては、まあ、東京電力と国で考えていただくこととして、
4月のときの工程表は、「本当にこんなんで、だいじょうぶなのかあ?」という感じだったけど、
今の工程表は、結構、まあまあ、ちゃんと成ってきたという感じがします。
4月、5月のころは、「おいおいど~なるんだ」と思ってはじめた、このシリーズでしたが、
結構東京電力の「現場の」がんばりによって、かなり早期に収束の方向に行っていると思います。
しかし、これから、大きな問題がまだのこっていて(上の3つ)、それに関しては、
たぶん東京電力だけでは解決できず、国の指導力が必要だと思うんですけど・・・
・・・ど~なっちゃったんでしょうねえ(^^;)
ってことで、このシリーズ、おしまい。
福島第一原発事故の危険性をHAZOP/FMECAで導出する
のおまけというか、おしまいの話。
工程表について。
工程表は、一番最近のは
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110817e.pdf
にあり、一番最初のは
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110417d.pdf
にある。この間の変化で、福島第一原発の安全性がどれだけ向上して、
まだどれだけ危険か?というのが、定性的にわかる。
2つの工程表とも、青、ないしは緑の色がついているところは、ゴールが書かれていて、
白い部分は、やることが書かれている。
青い部分は、詳細化されているが、基本的にはかわっていないことがわかる。
そして、ゴール指向の場合(KAOSでユースケースにまで分解する場合)、
そのゴールに達するには、
ゴール分解して、ユースケースにまで落としてきたときに、
(=やるべきことまで落としてきたときに)、
それが現実にやれるかどうか?
仮にやったとしてゴールが現実のものになるか
が問題になる。
4月の時点の工程表では、はっきりいって?だったが、8月の工程表では、
できるところと、できてなさそうなところがはっきりしてきた。
はっきりしてきたということは、大きな進歩で、それだけ、危険な部分と安全な部分が
分けられるようになってきたということになる。
そうみると、現状と今後で性質が変わってきたことが判る。
当初から、瓦礫の撤去って、どこに撤去するの?という感じだったが、
その問題は「中期的課題」に挙がっている。
このように、「いったいどうするの?」という問題は、中期的課題にあがってきている。
主に、こんなかんじ
・燃料の取り出し
・水の処理、廃スラッジ処理
・瓦礫の除去
そしてこれ以外の部分に関しては、冷温停止というのが、当面の目標であり、それについては、かなりやってきているし、汚染水さえどうにかなれば、めどが付きそうになってきたということがわかる。
つまり、当面の目標は現状で達成しそうなのに対し、今後の課題については「どーすんの?」という状態になっていることがはっきりとした。
これについては、まあ、東京電力と国で考えていただくこととして、
4月のときの工程表は、「本当にこんなんで、だいじょうぶなのかあ?」という感じだったけど、
今の工程表は、結構、まあまあ、ちゃんと成ってきたという感じがします。
4月、5月のころは、「おいおいど~なるんだ」と思ってはじめた、このシリーズでしたが、
結構東京電力の「現場の」がんばりによって、かなり早期に収束の方向に行っていると思います。
しかし、これから、大きな問題がまだのこっていて(上の3つ)、それに関しては、
たぶん東京電力だけでは解決できず、国の指導力が必要だと思うんですけど・・・
・・・ど~なっちゃったんでしょうねえ(^^;)
ってことで、このシリーズ、おしまい。
まえに、原子力の話を書いたので、ちょっと脱線。
ここの記事
中国の原子力施設で火災? 黒煙噴き上げる様子がネットに
http://news.livedoor.com/article/detail/5802438/
中国四川省成都市にある、「原子炉工学研究所」で火災が起きたという
ニュース、そこに書いてあるとおり、中国ジャスミン革命(中国茉莉花革命)のブログの、
【首发】8.21成都核动力院大火 - 网友现场报导 (图/视频)
http://www.molihua.org/2011/08/7_21.html
に写真が出てるけど、YouTubeでも
成都核动力研究院大火
http://www.youtube.com/watch?v=FI4NWhBNsgs
で見れる(リンク先に行き、読み込み終了後、すぐ音が出るので注意)。
ってか、そのことより、中国ジャスミン革命っていうブログがあるほうがすごい!
ここの記事
中国の原子力施設で火災? 黒煙噴き上げる様子がネットに
http://news.livedoor.com/article/detail/5802438/
中国四川省成都市にある、「原子炉工学研究所」で火災が起きたという
ニュース、そこに書いてあるとおり、中国ジャスミン革命(中国茉莉花革命)のブログの、
【首发】8.21成都核动力院大火 - 网友现场报导 (图/视频)
http://www.molihua.org/2011/08/7_21.html
に写真が出てるけど、YouTubeでも
成都核动力研究院大火
http://www.youtube.com/watch?v=FI4NWhBNsgs
で見れる(リンク先に行き、読み込み終了後、すぐ音が出るので注意)。
ってか、そのことより、中国ジャスミン革命っていうブログがあるほうがすごい!