ここのスラッシュドットの記事
IEEE Spectrumにて、福島原発内でのロボット作業に関するブログ(のキャッシュ)の英訳が掲載
http://slashdot.jp/it/11/08/26/0253225.shtml
によると(以下斜体は上記サイトより引用)
米国電気電子学会(IEEE)の会誌、「IEEE Spectrum」のWebサイトにて、日本のブログ「言いたい放題 * やりたい放題(ただし、すでにこのブログは消滅している)」が英訳されて引用されている。このブログ内では福島原発内でのロボットの活動について紹介されていたのだが、このブログはすでに削除されており、コンテンツもアクセス不能になっている。にもかかわらず、IEEE Spectrumはそのキャッシュからコンテンツを復元、英訳して記事として取り上げたとのこと
「言いたい放題 * やりたい放題」のキャッシュは以下のとおり
2011.4.26〜6.24
http://staff.aist.go.jp/h.arai/fukushima/packbot.htm
2011.6.11〜7.3
http://staff.aist.go.jp/h.arai/fukushima/warrior.htm
写真もいっぱいあり、お話も、いろいろ興味津々。
英訳されるのもわかります。
ちなみに、IEEEの記事は、
Fukushima Robot Operator Writes Tell-All Blog
http://spectrum.ieee.org/automaton/robotics/industrial-robots/fukushima-robot-operator-diaries
IEEE Spectrumにて、福島原発内でのロボット作業に関するブログ(のキャッシュ)の英訳が掲載
http://slashdot.jp/it/11/08/26/0253225.shtml
によると(以下斜体は上記サイトより引用)
米国電気電子学会(IEEE)の会誌、「IEEE Spectrum」のWebサイトにて、日本のブログ「言いたい放題 * やりたい放題(ただし、すでにこのブログは消滅している)」が英訳されて引用されている。このブログ内では福島原発内でのロボットの活動について紹介されていたのだが、このブログはすでに削除されており、コンテンツもアクセス不能になっている。にもかかわらず、IEEE Spectrumはそのキャッシュからコンテンツを復元、英訳して記事として取り上げたとのこと
「言いたい放題 * やりたい放題」のキャッシュは以下のとおり
2011.4.26〜6.24
http://staff.aist.go.jp/h.arai/fukushima/packbot.htm
2011.6.11〜7.3
http://staff.aist.go.jp/h.arai/fukushima/warrior.htm
写真もいっぱいあり、お話も、いろいろ興味津々。
英訳されるのもわかります。
ちなみに、IEEEの記事は、
Fukushima Robot Operator Writes Tell-All Blog
http://spectrum.ieee.org/automaton/robotics/industrial-robots/fukushima-robot-operator-diaries
ここのプレスリリース
NEC、「OpenStack」のコミュニティに参画
~高信頼・低コストなクラウド基盤の開発を推進~
http://www.nec.co.jp/press/ja/1108/1902.html
Open Stackといえば、NTTデータのイメージ強かったのですが。。。
プライベートクラウド、これから、どーなるんでしょうね。
ユーカリでお茶飲んでる場合じゃないな、こりゃ(^^;)
NEC、「OpenStack」のコミュニティに参画
~高信頼・低コストなクラウド基盤の開発を推進~
http://www.nec.co.jp/press/ja/1108/1902.html
Open Stackといえば、NTTデータのイメージ強かったのですが。。。
プライベートクラウド、これから、どーなるんでしょうね。
ユーカリでお茶飲んでる場合じゃないな、こりゃ(^^;)