ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

W字型開発で、試験仕様書を受け入れるとき・・・

2011-08-24 13:24:12 | Weblog
ふと、思ったこと。
W字型開発の場合、仕様書を作ったら、すぐにその試験仕様書をつくる。
で、試験になった場合、その(前に作成した)試験仕様書を受け入れて、試験するわけだけど、

仕様書を書いてテストする間に修正されている可能性があるわけだから、
(そして、その修正をしたときに、ドキュメントや試験仕様も修正するということを
忘れている可能性があるわけだから)

試験仕様書を受け入れて、テストを開始する前に、
元になった仕様書と、1工程前の仕様書※をもとに、試験仕様書が妥当なものか、
試験項目の追加、修正が必要でないかどうかを確かめ、
必要があれば、バグ票を書いて、試験仕様書を修正する必要ってないのかしら?


※1工程前の仕様書
 1工程前の仕様書を確認すれば、その前の工程では、その前の工程の1工程前の
仕様書を確認しているはずであり・・・ということで、1つまえの試験で、その工程より
前の試験を確認しているから、どこかで実装までたどり着くはず。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国政府、Googleに対抗して、クラウドOS開発へ・・・

2011-08-24 09:36:37 | Weblog
ここのニュース

韓国政府、サムスン・LGとクラウドOS開発へ
http://www.chosunonline.com/news/20110823000009

(以下斜体は上記ニュースより引用)

 韓国政府はサムスンやLGなど韓国企業と協力し、グーグルの基本ソフト(OS)「クロームOS」に対抗できるOSの開発に乗り出す。OSとは、米マイクロソフト(MS)の「ウィンドウズ」やグーグルの「アンドロイド」のように、各種のIT機器を作動させるための基本となるソフトウエアだ。


たぶん、開発して、リリースした後に、
「韓国発のクラウドOSは好きですか?」
と、世界各国にアンケートをとったら、こんな結果になり・・・
(OS名を仮に「チャン・グンソク」にしたとすると・・・)

開発者は、「ちぇ…僕はすねてる…」ということになるであろう・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月23日(火)のつぶやき

2011-08-24 02:50:39 | Twitter
01:02 from goo
「中国の原子力施設で火災」の動画は、YouTubeでも見れるよ! #goo_xmldtp http://t.co/v7Kmn2v
23:11 from goo
孫正義氏のiphone フォー Tシャツ、すごい! #goo_xmldtp http://t.co/uosqgvU
by xmldtp on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする