ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

Pepperの新しい開発環境Choregraphe 2.3.1の説明会に行ってきた!

2015-08-01 15:13:49 | ネットワーク
7月31日、Choregraphe 2.3.1説明会に行ってきた!のでメモメモ




・新型Pepper
 見た目はそんなにちがわないけど・・・
 軽くなった

アルデバラン 川田さんは後で来る(講師は別の人が行った)

・なんで説明するか
 7月3日 developer program

・リリースノート
 詳細はリリースノートに記載されています https://goo.gl/Vmr0YV

・ChoregrapheとPepperのバージョンがあっている必要があります
 Choregraphe 2.0.5 → Pepper 2.0.x
 Choregraphe 2.3.1 → Pepper 2.3
 (2.0と2.3,2.3と2.0はX)

中間バージョンは、互換性の問題

Pepper本体のバージョンもいくつかあります
 Pepper1.0(旧型)と1.6(新型)
 新しいもの
  足元に赤外線センサー
  肩の形状(スリーブの有無)
  CPUが新しい→処理スピード違う
  ブレーキ解除キーの収納できる場所ができた
  動作が軽くなった

今後複雑になる
 旧型に新しいCPU(ヘッド交換)→検証大変になるかも?

Windows
 7
 8.1
 2.0.5ではWindows7のみサポート
Mac
 10.10.2 Yosemite
2.0.5では10.7.1 LION 10.8.3 Mountain Lion
 →下位互換は?

・Choregraphe2.3の大きな変化
 ボックスライブラリの構成が大きく変化
  アニメーションが充実
  なくなったBox,
    Hello
  追加されたBox
    認識(性別の取得とか)
    年齢を言ってくれる・・・はずだったんだけど・・・
 インスペクタ
   パラメータ、変数の設定に
 ボックスのI/O名の表示(onStartとか)
 UI
 サービス:タブレット系
   ページエラー
 wifi2つある→タブレットがつながらないとき:Wifiステータスが取れるようになった
 新しいアプリMemorize追加
   Pepperのバックアップとりストア(パスワードいる)
   初期化して貸出、思い切って初期化
→Qiitaにいろいろ

・Pepper2.3の主な機能
 ストア対応
  アプリ画面
   →アプリを購入して、ダウンロードできる
 コマンド追加
  スリープ:頭を3秒触る→カメラをふさぐこと
  覚醒:スリープ時に頭を触る
  ストップ→カメラをふさぐように頭を触る(3回までやらない)

アトリエ秋葉原のPepper
・2.0系を中心
・アトリエに来られる方は2.0.5を
・ストア向けには、移植大変になる→2.3

色で感情がわかる
 赤 不快
 黄色
 青 よい
4歳くらいの感情
→プログラムで使えるかは?

Q&A

Q:動く動かないは、ボックス?
A:ディレクトリが違っていたりする
  ボックスは意外と大丈夫・・・かなあ?

Q:バックアップは機体・本体変わってもOK
A:OK(理屈の上は)

Q:CPUの変更は、今後もヘッド交換
A:わからない・・・ボディの違いも・・
 →何度も抜き差しはよくない

Q:受付アプリは自分で作る?
A:Pepper for bizには入っている
 カスタムした場合、会社さんに相談
 2月、受付アプリを出した会社はある(IMJ)

Q:どうやってDeep Learningさせるの?
A:サーバー側で処理させる
  Pepper 機械学習 白石 で検索

Q:アトリエ秋葉原に2.3は
A:いま1台だけ。今日借りてきた

Q:初期化は?
A;オフィシャルには伝えていないがQiita・・・
 2.3に使えるかは?
 ただしいほうほうは、サポートに聞く



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする