ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

ストレスチェックが義務化されると、国はブラック企業を把握(特定)できる?

2015-11-11 18:35:22 | Weblog
今日学んだこと。

日経情報ストラテジー「ストレスチェック義務化時代の心の健康管理」
の1回(2015年2月)から10回までを一気読みしてわかった結果

・ストレスチェックは、4種類の人が関わる
  制度担当者:ストレスチェックをいつ、誰が(実施者)行うか等をきめる
  実施者:ストレスチェックを行う。産業医など、決まっている
   →実施者は、本人だけに結果を返す
  実施事務従事者:ストレスチェックを行った結果の集計事務などを、
      実施者の指示のもと、行う。人事権を持った人はなれない
  社員:ストレスチェックを受ける。高ストレスと判断されたら、
     お医者さんに相談できる

・ストレスチェックを受けた人数、お医者さんの面接指導を受けた人数は
 労働基準監督署に報告する義務がある
  →国はブラック企業を把握(特定)できる!ってこと?
 (Cf:日経情報ストラテジー6月号 128ページ~
    受検者が少ないと、ブラック企業判定が下る?)

・ストレスチェックに関するページ

改正労働安全衛生法のポイント
(ストレスチェック制度関連)
http://kokoro.mhlw.go.jp/etc/kaiseianeihou.html

ストレスチェックの見本がある。
将来的にはソフトもできるらしい

ここにも

職業性ストレス簡易調査票
http://www.tmu-ph.ac/topics/stress_table.php


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たしかに、RDBをNoSQL+トランザクションはアリかも

2015-11-11 15:03:43 | Weblog
今、日経の雑誌を整理していて、
日経System 9月号(今の号ではない。2ヶ月くらい前?)の
9ページ、
「RDBの性能問題”第7正規化”で根本解決」
ってあって、???と思い、記事を読んだら・・・

「1属性項目1テーブル」にすることが、第7正規化なんだそうだ・・・

うん?1属性=1カラムで1つのテーブルって扱うんなら、
・・・それ、カラムナーじゃん?
・・・RDBじゃなくって、NoSQLじゃん(^^;)!

まあ、言葉遊びはさておき、
たしかに、検索系が多いものは、RDBを
カラムナーにするかはさておき、NoSQLに変えるという
話はありだよねえ・・・

DynamoDBもトランザクションができるみたいだし、
http://dev.classmethod.jp/cloud/aws/dynamodb-transactions/


CassandraやDataStaxEnterprise(DSE)にトランザクションを入れる
NanaHoshi(https://b-rabbit.jp/nanahoshi/)
とかもあるし・・・

検索はRedShiftでやって、更新はRDBも考えられるかも・・・

まあ、Oracle 12cは、インメモリーのカラムナーだから、Oracleにすれば、問題ないって、北青山あたりの人から言われそうな気がするけど・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Deep Learning & ファジイ家電とか、出てきそうだ

2015-11-11 11:30:26 | Weblog
昨日、制御系の話を書いていて思ったんだけど、
むかし、ニューロ&ファジイってあったよね。

そのうち、

  Deep Learning & ファジイ家電

とか、出てきそうだ。

 家電をファジイ制御するときのメンバーシップ関数を決定するのに
(ニューロの代わりに)Deep Learningを利用するとか・・・


 まあ、ファジイ使わなくても、Deep Learningで、制御してもいいのかもしれない
(エアコンなら、入力をセンサー、出力を温度設定にして・・・)

そうすると、センサー値と実際に人が温度調整、電源ON/OFF
した結果を機械学習できる。

「エアコンは、各家によって、快適な温度は違います。
 そこで、機械学習
 エアコンのセンサーと、温度調節を機械学習して、
 クラウドで快適な温度になる式を人工知能でもとめて
 制御します」

なんていう、エアコンが・・・・でてきたりして・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする