ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

マイクロソフトのオープンソースの機械学習ツール DMTK

2015-11-15 17:13:37 | AI・BigData
について書いてあるらしいんだけど、
見ている時間が今ないので、メモメモ
(URLのメモであり、中身はまだ読んでない)


Microsoft open sources Distributed Machine Learning Toolkit for more efficient big data research
http://blogs.technet.com/b/inside_microsoft_research/archive/2015/11/12/microsoft-open-sources-distributed-machine-learning-toolkit-efficient-big-data-research.aspx


それと

Microsoft open-sources DMTK, a distributed machine learning library
http://venturebeat.com/2015/11/12/microsoft-open-sources-dmtk-a-distributed-machine-learning-library/


ついでに、Googleも

Google Open-Sources The Machine Learning Tech Behind Google Photos Search, Smart Reply And More
http://techcrunch.com/2015/11/09/google-open-sources-the-machine-learning-tech-behind-google-photos-search-smart-reply-and-more/




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAX-RSとかJSON-Pとか、聞いてきた

2015-11-15 12:40:04 | JavaとWeb
きのう(11/14)のJava One 報告会2015のつづき。
おわりまでメモメモ







■JavaOne2015 JavaEE
(あげつまさん)

・JavaEE8はまだまだ検討中
・Servlet 4.0
 サーブレットコンテナでもHTTP/2に対応
 ストリームという概念

 サーバープッシュ
 要求される前からサーバーで送る
 Java9 Flow

・JAX-RS2.1
 並列で依存関係のあるWebAPIを呼び出したい
 Jerseyにはすでに実装がある
 非同期クライアント rx()いよるCompletationState
 アノテーションで順序制御

 ノンブロッキングI/O

・JMS
 @JMSきゅーりすなー
 今のとことはMDBのシンプル化

・JPA2.2
  Java8に対応
  Date and Time API
  @NamedQueryの繰り返し
  スクロール機能の標準化

・JavaEE8スケジュール 2017年リリース

・WildFly Swarm(すわーむ?)
 spring boot風の
  SpringBoot pomの組み合わせがわからないから
  JavaEEをフルセットで使う人は少なかった
 カスタム設定はmainメソッドに実装
 ふらくしょん:モジュールの1この単位

 主なFraction

■About MVC1.0 & JSON-P

・MVC1.0
 アクションベースのMVC
 JSR371
 なぜJSFでなくMVCなのか
   JSFはコンポーネントベース
   MVCはアクションベース
 なぜActionベース
  見通しの良さ
  RESTとの親和性
 フロントエンドの流行廃りの激しさ
    WONTA(Write Onece Never Touch Again)
    定着した技術としてのサーバーサイドMVCへのニーズ

 コントローラー
    JAX-RS

 バリデーション
  Bean バリデーション
  バンドリングの仕様がprimitiveな印象
  validationResult→BindingResult

 ビュー
  しようとしてサポートJSPとFacelet
  他はすべてextention
  Bring your Own view Engine
  MVC1.0としてはViewのありかたをきめない

 スコープ
  デフォルトrequest
  CDIのスコープを使用可能
  MVCで@redirectScopedを定義

 イベント
  Observerパターン
  イベントの種類追加の可能性あり

感想
・フレームワークではなくAPI
・ポストStrutsではない

JSON-P 1.1
・JSON-P1.0
・JSR374
 すべての値がトップレベルに可能に
 例 "string"

・JavaEE7
 ビルダーパターンを用いたJSONオブジェクトへの変換

・JSONポインター
 JSONの特定値を指す

・JSON PATCH
 RFC6902
 JSON更新処理の標準化
 2つのJSON間のdiffが取れる
・JSON MERGE PATCH
  ・リバースパッチが可能
・JSON PROCESSING
 JsonParserにAPI追加
・JSONに対する低レベル操作API

・JSON-B
 Java APIからのバインディング

・おまけ
 世界はそんなに遠くない




■スピーカーパネル
 How to be a speaker @ Java One?
寺田さんへ:ここにきてどうですか
 しんぞうばぐばぐ

Q1:講演してみてどう?
谷本さん:
自腹なので高い。金銭的メリットはない。
コミュニティが活発になるところにメリット
英語が通じるかが前回
今回「受かるテーマ」ログの可視化

いとうさん(司会者でない、パネラーのいとうさん。以下同じ):
ノリで決まった

寺田さん:
JavaOneは行きたかったので
自分で行こうと
チケット15万(社員は入れる)
人のCFPに乗った
他の人と組んで
発表の10分前にしゃべることが決まった
1回目は緊張。
面白くないとみんな引いていく

谷本さん:英語が通じるかどうかわからない
  →おもしろいところはおもしろい

寺田さん:プレゼンの作りは変えた
 アメリカは詰まんないと思われたら出て行かれる

いとうさん:日本 心の中はわからない
  アメリカ:顔で反応が分かる

共感

Q2:どんな人にJava Oneで講演してほしいですか
・たにもとさん
 JJUG CCCの人とか
 →総合的なレベルは高い
 世界で活躍するとコミュニティが盛り上がる
 子供がスピーカー

・寺田さん
 まずJJUG CCC:日本で情報発信
 事例系

・いとうさん
 日本のJJUGのツイート
 日本のコミュニティ特殊

Q3
 スピーカーになるための極意

寺田さん:
・会社、事例
・単品のテクノロジー:本家でいる
 →ノウハウ系、トラブルシューティング

いとうさん:
・使ってる用語英語
 プレゼンはらく
 やると思ったら、やっちゃえ・・

谷本さん
 TOEICは800なくても問題ない
 でもQ&Aはできない
 しごとがんばれ。それを話すのが面白い
 はくをつける必要
  お客様の事例、コミニティ
  リファレンス重要

寺田さん:
・セッションを決めるのは、Oracleの人以外もきめる
・レファレンスをつける

Q4:
スピーカーのメリット

伊藤さん:タグもらえる
 チケットただ
 転職しませんか
 スピーカー専用ルーム

Q5:
とにかくCFPだす!

最後に一言
寺田さん:日本優秀
谷本さん(しめ)
 ・コミュニティ盛り上げていきましょう
 ・仕事がんばれ→こういうところでいうの微妙だけど・・・
   平均年齢さがって来てるので


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする