ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

JapanITWeek秋に行って来た

2016-10-28 22:41:19 | Weblog
 IoTやビッグデータ活用、クラウドなどいろんな展示があつまっているJapanITWeek秋に行って来た。
・IoTは、通信モジュール、センサーのような部品系が多い(ソリューションもあったかもしれないけど、目だったのは、OMRONとか、村田とかの部品系。ただ、そもそも、富士通、日立製作所のようなソリューション大手は出ていない)
・通信はLoRaが出ていたり、農業IoT、パナソニックが光ディスクで?など、マイナーなものまで出ている。結構、奥が深い。
・フルオーダーの人工知能98000円とか、さかんにしてた(DATUM STUDIO)
・クラウドはそこそこ展示大きい。さくらとか、ニフティとか(最近の展示の特徴)
・ID連携とかもやってた・・そういえば、セキュリティもあった。
・Pepperは、いくつかのブースに数台あったけど・・・
・Fintechもコーナーみたいなかんじで、あった。
・バルテスさんが、テストマップの紹介をしていた。
・Twitterさん強気です。机と人しかいないです・・・


最近、感じるんだけど、展示の人気は2パターン
・ひとつは、センサーと通信メーカーによるIoT(小規模な展示多い)
・もうひとつは、クラウド関係(そこそこ大きい展示が多い)
その合間を縫って、各種ソフト・サービスが展示している。

このJapan IT Weekもまとめてしまうと、そんなかんじ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rでの作業の進め方の「基本的な型」

2016-10-28 12:13:30 | Weblog
 テストに、基本的な型があると教わってきたので、データ分析の基本的な型を
考えてみる。ただ、抽象的に言ってもなんなので、具体的に。

■基本の型
  以下の手順で行う
    データ収集
    分析
    表示・報告
  これを、Rでは、どういう仕組みになっているかを示す。




■「データ収集」のRの基本
 Rでは、基本的に、データ分析を行うには、
   データフレーム=データ(マトリックス)+項目名(colname)
 の形にして行う。

 つまり、データを何らかの形で入力して、データフレームにするのが、
データ収集の役割といえる。

 かんたんなところでは、CSVを読み込むread.csv(ファイル名)などがある。




■「分析」のRの基本
 分析は、データフレームから、「それぞれの分析方法(データとパラメタ)」を実行して
 結果を入れることになる。この分析方法は様々あり、それによって必要なライブラリが
 ちがってくる。たとえば、
   K-meansはkmeans
   階層型クラスタリングはhclust
   SVMはsmv(ライブラリe1071が必要)
   決定木はrpart(ライブラリrpart必要)
   重回帰はlm
   因子分析はfactanal
 などなど・・・

 ただ、これらの分析は、呼べばすぐやってくれる・・・場合もあるけど、下準備がいるものもある
 たとえば、
  ・hclustは距離を入力させるので、データをデータフレーム(ここではdataとすると)でなく
   距離の形dist(data)にしたり、
  ・factanalは、分けるグループ数を決めないといけないんで、
   (てきとうに決めてもいいけど)スクリープロットを見ることもある
     (VSS.scree(iris[,1:4])とかする。ライブラリpsychが必要)
  ・このほか、外れ値、欠測値や正規化処理、相関(cor)を求めることが必要なものもある。
  ・また、lmなどでは、モデルを入れる(目的変数~. みたいな形)

 そして、パラメータはデフォルトではじめやって、結果をみながら、いろいろ調整していくことになる

 つまり、分析では

   下準備
   分析
   結果をみながらパラメータ調整

 が各分析手法ごとにある。




■「表示・報告」のRの基本の形
 sumaryで、テキストベースで統計に必要な情報はでてくる
 plotで図が出てくるものもある。
 ほかにも、書き出し用のコマンドが様々あり(ファイルに書き出す、イメージとして出力など)
 分析に応じて、出方が変わったり、使えなかったりする。




Rのコマンドを覚えるとき、使うときは、
  データ収集:入力用のコマンド?
   分析:入力を処理するコマンド?
  表示・報告:出力するコマンド?
のどれかを区別して覚える必要がある。

分析手法の順番については、またこんど。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校の現状まとめた「教育ICT リサーチ2016」

2016-10-28 08:48:58 | Weblog
日本マイクロソフト、学校の現状まとめた「教育ICT リサーチ2016」公開
http://ict-enews.net/2016/10/24msj/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月期放送アニメが「放送延期続出」の異常事態。

2016-10-28 00:46:46 | Weblog
背景に制作現場の過酷な環境

http://hbol.jp/114251

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする