遊民ヤギ爺

俳句と映画のゆうゆう散歩

遠 足

2022-04-26 16:38:53 | 日記

令和4年4月26日(火)

遠 足 : 野遊び

今では遠足は春だけではないが俳句では遠足は春、運動会は

秋の季語として扱われている。

遠足は郊外または野山に出て一日行楽をすること。

先生等に引率され列をつ乱しながら、ワイワイ、ガヤガヤと

行く児童の群れを見るのは微笑ましい。

名古屋港水族館

 

遠足は4月から5月頃が好適なので春の季題となった。

多くは学校の行事だが、個人や仲間うちで出かけることも

対象となる。 ピクニックの語を充てることもある。

近くを散歩するのではなく、電車や車を使ったり或いは徒歩

でも遠くへ出かける場合にいわれる。

無論、出張などのように仕事での出かけは遠足とは言わない。

団体旅行というのは、微妙にニュアンスが違う。

殊に学校での郊外見学等で遠くへ出かけ日帰り程の度をいう。

遠方に行く、足を延ばす意味では既に江戸末期には用いられ

たといわれている。

学校行事の遠足は、1886年(明治19年)に東京師範学

校が実施した「長途遠足」が行われた。

学校行事の遠足は、「見聞を広め、集団行動と公共性を身に

つけるために行われる。更には社会見学や理科の野外観察、

校外探検活動も遠足と呼び、習わせる。」

遠足は、小・中・高校の学習指導要綱の中で、特別活動と

して実施される学校行事の一つとされている。

普段の学校生活から離れ、自然や文化、現実社会や歴史に

生で触れ、クラスメイトや引率する先生等と集団行動を共

にし、お互いの理解と連帯感を持ち合う目的がある。

遠足ではお弁当に加えて、オヤツ(300円程度)が許さ

れ事前に自分達で店に買いに行くのも社会勉強の一つ。

 

名古屋港水族館へも、再び遠足のバスが多くみられる様に

なった。 バスを降りる子等の弾ける笑顔と話し声、、、、

コロナがなくなった訳ではないが、日本中(世界も)がコロ

ナと上手く付き合いながら、協調が始まった様である。

次々に、水族館へ子等が吸い込まれて、、、、、。

 

今日の1句

バスを降り遠足の列弾けをり   ヤギ爺