
yamasanpoさん、yosieさんとご一緒し、茂木町下深澤地先から益子町との境界尾根を雨巻山まで縦走し、眺望と里山を楽しんできました。天気は一時時雨れたものの晴れ、比較的暖かな山日和のなか、気持ち良く歩けました。
里山を満喫することができ、楽しくて大満足、また、嬉しいバッタリもありと最高の一日でした。ご一緒いただいたyamasanpoさん、yosieさん、有難うございました。
【日 程】2月17日(土)
【メンバー】4名
【アクセス】🚙
・往路:05:35自宅➤R6など➤常磐道千代田石岡IC➤北関東道笠間西IC➤R355など➤いい里さかがわ館➤県道286号線上深澤地先に車1台デポ➤08:15県道1号線下深澤地先駐車スペース
・復路:14:20県道1号線下深澤地先駐車スペース➤R355・フルーツライン・125・6など➤17:00自宅
【行 程】
08:25県道1号線下深澤地先駐車スペース➨08:55境界尾根➨09:35ピーク345(休憩~09:45)➨10:50タイタニック岩(ランチ~11:30)➨11:45足尾山➨11:55御嶽山➨12:55雨巻山(コーヒーブレイク~13:15)➨13:55県道286号線上深澤地先駐車スペース

【詳 細】
駐車スペースから薄い薮を篠などの力を借りて上ると境界尾根に辿り着き、境界杭を確認しながら、小枝を掻き分け、アップダウンを繰り返して進み、ピークに出ると見覚えのあるトレランコースでした。その後は良く整備されているコースをタイタニック岩、足尾山、御嶽山、雨巻山と繋いで歩きました。
・県道1号線下深澤地先駐車スペースからスタート~今日は残念ながら和子さん、徹也さんは欠席なので4名です。

・境界尾根に出たことを確認します。
、
・小枝を掻き分けながらなので、なかなか写真が撮れません~写しやすくなったところでパシャリ。
里山の藪を歩くときは目の防護のためにサングラスをかけた方が良いとのこと~早速、相棒はかけていました。

・展望はありませんが、ピーク345で休憩です。

・小枝を掻き分け、アップダウンを繰り返し、急登を上ると~

・やっと地蔵院からのトレランコースに合流しました。

・正面は足尾山です。

・タイタニック岩~気温が高いので、雨巻山や高峰などは霞みがちです。yamasanpoさんによるとここから深澤地区に下りられることとのでした。
今日初めてお会いした先客のお二人、以前に益子いくべ会山行でご一緒したご夫婦でした。

・遊びます。
ここでランチ、暖かい日差しを浴びながら、歩いてきた境界尾根や焼森山・鶏足山などを眺めながらの美味しいランチ~ご馳走様でした。

・ランチ後、少し歩くと足尾山~ここからも深澤地区に下りられるとのこと。

・岩場を上ると~

・御嶽山です。

・気持ち良いトレイルを進みます。

・猪転げ坂

・雨巻山山頂下北斜面にはまだ白いものが~

・雨巻山山頂到着!休憩中のハイカーは益子いくべ会会長のイシちゃんでした。
時雨れてきて陽射しはありませんが、山頂で一緒にコーヒーブレイクです。

・記念写真~イシちゃんに撮っていただきました。

・イシちゃんとお別れ、下山~途中の扇形四等三角点。

・県道286号線が見えてくると凍坂登山口です。

県道を駐車スペースまで歩き、デポした車でスタートの県道1号線下深澤地先の駐車スペースに戻り、完了です。
茂木町下深澤地先からの境界尾根を辿る雨巻山北尾根を縦走し、まさにThe里山歩きを満喫し、かつ、雨巻山の楽しみ方が増え、そして美味しく楽しかった一日、ご一緒いただいたお二人に感謝です。
里山を満喫することができ、楽しくて大満足、また、嬉しいバッタリもありと最高の一日でした。ご一緒いただいたyamasanpoさん、yosieさん、有難うございました。
【日 程】2月17日(土)
【メンバー】4名
【アクセス】🚙
・往路:05:35自宅➤R6など➤常磐道千代田石岡IC➤北関東道笠間西IC➤R355など➤いい里さかがわ館➤県道286号線上深澤地先に車1台デポ➤08:15県道1号線下深澤地先駐車スペース
・復路:14:20県道1号線下深澤地先駐車スペース➤R355・フルーツライン・125・6など➤17:00自宅
【行 程】
08:25県道1号線下深澤地先駐車スペース➨08:55境界尾根➨09:35ピーク345(休憩~09:45)➨10:50タイタニック岩(ランチ~11:30)➨11:45足尾山➨11:55御嶽山➨12:55雨巻山(コーヒーブレイク~13:15)➨13:55県道286号線上深澤地先駐車スペース

【詳 細】
駐車スペースから薄い薮を篠などの力を借りて上ると境界尾根に辿り着き、境界杭を確認しながら、小枝を掻き分け、アップダウンを繰り返して進み、ピークに出ると見覚えのあるトレランコースでした。その後は良く整備されているコースをタイタニック岩、足尾山、御嶽山、雨巻山と繋いで歩きました。
・県道1号線下深澤地先駐車スペースからスタート~今日は残念ながら和子さん、徹也さんは欠席なので4名です。

・境界尾根に出たことを確認します。

・小枝を掻き分けながらなので、なかなか写真が撮れません~写しやすくなったところでパシャリ。
里山の藪を歩くときは目の防護のためにサングラスをかけた方が良いとのこと~早速、相棒はかけていました。

・展望はありませんが、ピーク345で休憩です。

・小枝を掻き分け、アップダウンを繰り返し、急登を上ると~

・やっと地蔵院からのトレランコースに合流しました。

・正面は足尾山です。

・タイタニック岩~気温が高いので、雨巻山や高峰などは霞みがちです。yamasanpoさんによるとここから深澤地区に下りられることとのでした。
今日初めてお会いした先客のお二人、以前に益子いくべ会山行でご一緒したご夫婦でした。

・遊びます。
ここでランチ、暖かい日差しを浴びながら、歩いてきた境界尾根や焼森山・鶏足山などを眺めながらの美味しいランチ~ご馳走様でした。

・ランチ後、少し歩くと足尾山~ここからも深澤地区に下りられるとのこと。

・岩場を上ると~

・御嶽山です。

・気持ち良いトレイルを進みます。

・猪転げ坂

・雨巻山山頂下北斜面にはまだ白いものが~

・雨巻山山頂到着!休憩中のハイカーは益子いくべ会会長のイシちゃんでした。
時雨れてきて陽射しはありませんが、山頂で一緒にコーヒーブレイクです。

・記念写真~イシちゃんに撮っていただきました。

・イシちゃんとお別れ、下山~途中の扇形四等三角点。

・県道286号線が見えてくると凍坂登山口です。

県道を駐車スペースまで歩き、デポした車でスタートの県道1号線下深澤地先の駐車スペースに戻り、完了です。
茂木町下深澤地先からの境界尾根を辿る雨巻山北尾根を縦走し、まさにThe里山歩きを満喫し、かつ、雨巻山の楽しみ方が増え、そして美味しく楽しかった一日、ご一緒いただいたお二人に感謝です。
色んな歩きで雨巻山を楽しんで
ますね♪
里山を満喫した上に美味しいランチ、
その上嬉しいバッタリがあったり、
お天気も味方してくれて最高でしたね。
ヤブ尾根でしたが里山らしさがある尾根、縦走でき良かったです。
いつものことですがご馳走になりました。
また次の一緒できる機会を楽しみにしてます。
雨巻山の北尾根、境界尾根を縦走し、バッタリも
ありとたっぷりと里山を楽しんできました。
タイタニック岩で眺望を楽しみながらのランチ、
ことのほか美味しかったです。
未だ栗生沢コースや中尾根が残っていますが、
雨巻山の楽しみ方が増えました。
雨巻山北尾根縦走では大変お世話になりました。
また、大変ご馳走様でした。
お蔭様で里山の縦走を存分に楽しむことができ
ました~雨巻山も歩き方を変えると楽しさ倍増
ですね。
またのご一緒、よろしくお願いします。
タイタニック岩なるものがあるのですね~。
イシちゃんばったりも~良かったですね。
茂木から雨巻山の北尾根を縦走し、里山を満喫し
てきました。
タイタニック岩、ご存知じゃなかったですか~
地蔵院からトレランコース、足尾山手前の見晴ら
しの良い岩です。
イシちゃん、嬉しいことに久し振りでした。
タイタニック岩でポーズする奥様、決まってます(^^)v
雨巻山手前では一時時雨れて小雪が舞いました
が、概ね良い天気のなか、雨巻山を縦走し、里山
を満喫してきました。
相棒、もう少し足が長ければ写真映えがしたんで
しょうね。
色々と楽しめる雨巻山でした。
参加出来ず残念でした。
雨巻山の楽しみ方がまた増えましたね。
今度、外尾根を歩きたいと思ってます。
また、ご一緒願います。
まずまずの天気のなか、雨巻山の縦走を楽しんで
きました~ご一緒できたら良かったです。
雨巻山も歩き方によっては面白さが違います~
外尾根、楽しんで下さい。
次の機会にご一緒できることを楽しみにしてい
ます。
梢の向こうに見える景色が良さげで
何とのいえぬ山の風合いにこちらもワクワクします
だけど、このお山もまた、ルーファン大変そうですね
それもまた 山歩きの醍醐味と言えばそうなのでしょうが…
岩場もあるなんて 楽しいコースですね♪
雨巻山北尾根縦走、藪とハイキングコースは半分
半分、アップダウンを繰り返しながら気持ち良く
歩いてきました。
薮を歩くときは目の保護にサングラスが良いとの
ことです。
岩場、少しのアクセントです。
まだまだ寒い日が続きますが少しづつ温かくなって来ましたね。
里山の雪もほぼ融けて、いよいよ春の山歩きが楽しめる季節になりましたね。
もうすぐ3月~氷柱などもそろそろ終わりですね。
これからは春の花々を楽しみたいものです。
一頃とは違い大分暖かくなり、里では目も咲き出
し、春はすぐそこまでやってきていますね。
里山、陽だまりのなか、眺望などを楽しみなが
ら、気持ち良く歩ける時期です。
スプリングエフェラルが里山で踊り出すのも
もう直ぐ、楽しみですね。