![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e8/8e489ee98f660531c9aff0cc325cdcf6.jpg)
七井幼稚園年長さんの「がんばりハイク」 のボランティアで雨巻山を一緒に歩いてきました。天気は晴れ、大勢の元気な子供たち、保護者の皆さん、先生、益子いくべ会の皆さんと楽しい一日を過ごしてきました。
【日 程】11月4日(金)
【参加者】七井幼稚園年長さん103名、保護者さん約70名、益子いくべ会19名
【アクセス】
・往路;5:40自宅→圏央道つくば牛久IC→常磐道土浦北いc→R125→朝日トンネルなど→7:55大川戸駐車場
・復路;14:40大川戸駐車場→朝日トンネンル→R125・6など→17:15自宅
【行 程】
8:20大川戸駐車場⇒(尾根コース)⇒10:10雨巻山(昼食・展望台散策~11:25)⇒(メインコース)⇒13:00大川戸駐車場
【詳 細】
今年は雨巻山山頂での記念写真を全員で撮れないほど大勢の参加者でしたが、何時ものとおり危険な要所要所には益子いくべ会の皆さんがサポート、併せて先生方や保護者の方々の応援もあって無事下山、お迎えのバスで帰園しました。
・大川戸駐車場で園長先生、益子いくべ会副会長テルさんからの挨拶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/67/3a0108a23f6d01a1ca94a2c91197292d.jpg)
・クラス毎に出発進行~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bf/5cafdef649355b7500d13492c3aae394.jpg)
・林道終点で休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bb/c098eb391bee15c7286cc511bfe81829.jpg)
・危険なところには益子いくべ会の皆さんがサポート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/06/5091569c02e7aa66cb6c42d40d0d8bc1.jpg)
・きつい上りも終わり、間もなく稜線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/78/a5f644ff1f0a06adf3729ef502342661.jpg)
・雨巻山のジャンダルム、ここも益子いくべ会の皆さんのサポートですい~すいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/36/df6f05308a59eeaa4056e60018157aae.jpg)
・山頂到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b9/382659443b0a98826dcd4d226ae39732.jpg)
・暖かく気持ち良い山頂での楽しみのランチタイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/55/5dd10faa1791412dbf37d4c214bf667d.jpg)
・益子いくべ会の皆さんも展望塔脇で大コーヒーブレイクです。
記念写真、「がんばりハイク」のカメラマンの方に撮っていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c0/cd9f6473b3c0513bd1ae8f4426da3d64.jpg)
・年長さん達も展望塔へ上がり~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/70/170a2e178a0cd63288e8e8aff15180bd.jpg)
・素晴らしい眺望を楽しんだようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e5/16e3a595b2253568d7f5fb31a003f19a.jpg)
・下山前に記念写真~今年は年長さん達が大勢なので、クラス別でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2d/d67078904bf027c6d7a1d3e2efe6088e.jpg)
・下山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/29/626620dfe0f54f817d8cd4ea90dfbcf7.jpg)
・ジャンダルム脇の階段にもサポート~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/23/69c719c9bb2fc86a3396bb9ace3e4a90.jpg)
・メインコースを下ります。
・秋の花も年長さん達を待っていてくれました。
センブリ サラシナショウマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2c/a20f88d01c58c0a21f8ec0ede545f212.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c5/ceaf752e7de7b892752a8b9fb5befd31.jpg)
・林道まで下りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/40/029ae8db49acff591277e0b30f1f78f0.jpg)
・大川戸駐車場に皆さん揃って無事下山。園長先生の挨拶、そして年長さんからの「有難うございました。」のお礼の挨拶があり完了、お迎えのバスで帰園しました。
来春、ピカピカの一年生の年長さん達にとって良い思い出になれば~嬉しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b1/313bda64564f1adc399475d29a50d989.jpg)
七井幼稚園の年長さん、先生、保護者そして益子いくべ会の皆さん、大変お疲れ様でした。楽しい一日を有難うございました。
益子いくべ会の皆さんと「Cafe MASHIKO-BITO」で益子焼の器での美味しいランチをご一緒し、帰宅しました。
【日 程】11月4日(金)
【参加者】七井幼稚園年長さん103名、保護者さん約70名、益子いくべ会19名
【アクセス】
・往路;5:40自宅→圏央道つくば牛久IC→常磐道土浦北いc→R125→朝日トンネルなど→7:55大川戸駐車場
・復路;14:40大川戸駐車場→朝日トンネンル→R125・6など→17:15自宅
【行 程】
8:20大川戸駐車場⇒(尾根コース)⇒10:10雨巻山(昼食・展望台散策~11:25)⇒(メインコース)⇒13:00大川戸駐車場
【詳 細】
今年は雨巻山山頂での記念写真を全員で撮れないほど大勢の参加者でしたが、何時ものとおり危険な要所要所には益子いくべ会の皆さんがサポート、併せて先生方や保護者の方々の応援もあって無事下山、お迎えのバスで帰園しました。
・大川戸駐車場で園長先生、益子いくべ会副会長テルさんからの挨拶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/67/3a0108a23f6d01a1ca94a2c91197292d.jpg)
・クラス毎に出発進行~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bf/5cafdef649355b7500d13492c3aae394.jpg)
・林道終点で休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/bb/c098eb391bee15c7286cc511bfe81829.jpg)
・危険なところには益子いくべ会の皆さんがサポート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/06/5091569c02e7aa66cb6c42d40d0d8bc1.jpg)
・きつい上りも終わり、間もなく稜線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/78/a5f644ff1f0a06adf3729ef502342661.jpg)
・雨巻山のジャンダルム、ここも益子いくべ会の皆さんのサポートですい~すいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/36/df6f05308a59eeaa4056e60018157aae.jpg)
・山頂到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b9/382659443b0a98826dcd4d226ae39732.jpg)
・暖かく気持ち良い山頂での楽しみのランチタイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/55/5dd10faa1791412dbf37d4c214bf667d.jpg)
・益子いくべ会の皆さんも展望塔脇で大コーヒーブレイクです。
記念写真、「がんばりハイク」のカメラマンの方に撮っていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c0/cd9f6473b3c0513bd1ae8f4426da3d64.jpg)
・年長さん達も展望塔へ上がり~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/70/170a2e178a0cd63288e8e8aff15180bd.jpg)
・素晴らしい眺望を楽しんだようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e5/16e3a595b2253568d7f5fb31a003f19a.jpg)
・下山前に記念写真~今年は年長さん達が大勢なので、クラス別でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2d/d67078904bf027c6d7a1d3e2efe6088e.jpg)
・下山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/29/626620dfe0f54f817d8cd4ea90dfbcf7.jpg)
・ジャンダルム脇の階段にもサポート~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/23/69c719c9bb2fc86a3396bb9ace3e4a90.jpg)
・メインコースを下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/28/6f1d2b10eb630d844167b70087127ac4.jpg)
・秋の花も年長さん達を待っていてくれました。
センブリ サラシナショウマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2c/a20f88d01c58c0a21f8ec0ede545f212.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c5/ceaf752e7de7b892752a8b9fb5befd31.jpg)
・林道まで下りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/40/029ae8db49acff591277e0b30f1f78f0.jpg)
・大川戸駐車場に皆さん揃って無事下山。園長先生の挨拶、そして年長さんからの「有難うございました。」のお礼の挨拶があり完了、お迎えのバスで帰園しました。
来春、ピカピカの一年生の年長さん達にとって良い思い出になれば~嬉しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b1/313bda64564f1adc399475d29a50d989.jpg)
七井幼稚園の年長さん、先生、保護者そして益子いくべ会の皆さん、大変お疲れ様でした。楽しい一日を有難うございました。
益子いくべ会の皆さんと「Cafe MASHIKO-BITO」で益子焼の器での美味しいランチをご一緒し、帰宅しました。
山であれ街であれ子供の声は心地よく響き渡ります。
この子供たちは良い思い出をつくり大人になり雨巻山に戻ってくるでしょうね。
世の中には子供の声が騒音ととらえる人もいますが、私達にはその考えが理解できません。
特に小さな子供達には気を使われた事でしょう。
でも良いお天気の下、子供達は存分に楽しめた事と思います。
改めて、会の皆様方~お疲れ様でした。
大勢の子供たちと雨巻山を楽しんできました。今年は何
と子供たちが103名、その保護者さんも約70名と凄く
賑やかでした。
子供たちも良い思い出になったことと思います。
子供たちの賑やかな声が聞こえてくるのが普通の姿~
国の宝です。
大勢の子供たちと一緒に雨巻山を歩き、楽しんできま
した。保護者さんも合わせ、私達も含めると約200名、
3クラスに分かれましたが、凄い行列でした。
天気も良く、元気な子供たちと山を歩くのは気持ちが
良いですね。
子供たちも良い思い出になったことでしょう。
おうちの人と一緒だと「疲れた~。抱っこ~」
って言いたくなっちゃうようなところでも、みんなと
一緒なら、がんばって登れちゃいますね。
いくべ会の皆さんのフォローも心強かったことでしょう。(^^)
翌日、心地よい筋肉痛になっていたのは、保護者の
皆さんだったりして。(笑)
すっかり寒くなって、開いてる花も少なくなっちゃったけれど、
陽だまりに咲いてる花を見つけると、ほっこりしますね~。
大勢の子供たち、皆元気に楽しく「がんばりハイク」のと
おり頑張って雨巻山を上っていました。
そうですね~「山上りがこんなに大変と思わなかった。」
との声が聞こえてきましたので、子供たちより保護者さ
んの方が大変だったようです。
センブリ、何時ものところに咲いていてくれました~嬉し
くなっちゃいました。
自分も最近は大勢でのハイキングに参加しましたが、小さな子供たちの笑顔には敵いませんね。
卒園前に楽しい思い出の1ページになった事でしょう。
子供たちは103名でしたので、何時に無く賑やかな
一日を過ごしてきました。
子供たちの笑顔と接するのは最高ですね。
子供たちも良い思い出になったことでしょうが、私達に
とっても良い思い出です。
ところで紅葉を満喫されているようですね。
総勢200名でしたか、すごい人数ですね。その半分がお子さんなんですね。
我が家の末の孫も年長なので、どんな感じかわかりますよ~笑
でも、中には、歩き慣れていないお子さんもいると思うし、何と言っても山歩きですから、いくべ会の皆さんも気を使われたことでしょう。
怪我もなく、お子さんたちが楽しめて、本当に良かったですね。 お疲れ様でした。
子供たちが元気よく山登りする姿は、いつ見てもいいものです。
皆さんと賑やかな雨巻山を楽しんできました。今年は
何時に無く大勢の子供たちが参加されましたので、
子供たちの元気な声が山に響き渡っていました。
偶には子供たちと一緒に上るのも良いですね。
拠無い事情により、暫くの間山に行くのことも皆さん
のブログへのコメントも控えさせていただいておりま
すので、ご了承いただきたく、よろしくお願いします。