![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c8/fe92cb7fd4897cf85535141ae7024509.jpg)
益子いくべ会総会の前につなちゃんとご一緒し、雨巻山を歩いてきました。天気は快晴、それも初夏のような暖かな一日でしたので、気持ち良い汗を掻きながら咲き出したヤマツツジなどを楽しむことができました。
ご一緒いただいたつなちゃん、総会前の楽しい一時を有難うございました。
【日 程】4月16日(日)
【メンバー】3名
【アクセス】
・往路:6:25自宅→R6・125など→8:30大川戸駐車場
・復路;12:50大川戸駐車場→(益子いくべ会総会)→(水戸)→R355・6など→18:15自宅
【行 程】
8:40大川戸駐車場⇒(峠コース)⇒9:15大峠(休憩~9:20)⇒10:10雨巻山(散策・昼食~11:10)⇒12:10三登谷山(休憩~12:15)⇒12:40大川戸駐車場
【詳 細】
上りは峠コースとしましたが、下りは時間もあったので三登谷山を廻りました。
・ソメイヨシノ、ヤマザクラが満開の大川戸駐車場をスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/78/b145ada00a6a11ca02f1d83985774820.jpg)
・峠コースで上ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7e/fa10275167ec8acfdfa6239ab505ecd4.jpg)
・大峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/eb/4f2083bfc11d43cd7fdded17746bf423.jpg)
・このルートの花、ミヤマシキミ以外は未だ少な目です。
ヒトリシズカ ミヤマシキミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8a/d957a7ea867c4fbb3da87e72448815ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/72/d60781eb0c4c4391a527692764a0a5a7.jpg)
・猪転げ坂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2f/5098f28e4de50c0a07de677f7796775a.jpg)
・雨巻山山頂到着、多くのハイカーの方々が休憩中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d7/94b803b900b8e744855b8ff22c560e13.jpg)
・山頂からの仏頂山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a4/1022a9ce0dfb16db868d111a01f0f6a7.jpg)
・山頂直下のエンレイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b3/df62aa59a3c20f8edf4fff8bac03dd8d.jpg)
・カタクリ群生地。同じように総会前に上って来られた皆さんとカタクリ散策です。益子いくべ会の皆さんにより広い範囲の下草が刈払われ、見応えのあるものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ec/8c2a522852863fa3fab92d0a85328b62.jpg)
・終盤でしたが、何とか間に合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9d/cf2327eebb6c380e19e105ec74fbb050.jpg)
・皆さんと展望台側のベンチで休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/66/b41c048411e9fbfe93ba8fb9710b825e.jpg)
・昼食を食べ終わる頃、次の皆さんが来られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1a/98d4e852dffcd919b0c5a600d1e4fb1b.jpg)
・総会開催時間を踏まえ、三登谷山経由で下山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a6/8c14fa031afccaf286bdbb03aaa81a87.jpg)
・こちらのルートでは花が少しづつ咲き出していました。
ウグイスカズラ トウゴクミツバツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/43/0eb24c4daa8464957cc198107a39e2c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/72/fbfe4efb798e98acaa936e39aa00e407.jpg)
・今日は初夏のような暖かさ、遠望はイマイチでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/47/5a3e8f58cccac28d69e4ad3b2f9a2a40.jpg)
・咲き始めたヤマツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e5/f8610a3aeebae04153c37a726bf27fc3.jpg)
・何とか筑波山は望めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ee/74a6c89b1516ea29265faa5a5b29af83.jpg)
・三登谷山で休憩後、下山を急ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/08/a6494cc40d6fc270b89bb77bb3cadd8a.jpg)
・下りてくるとヤマザクラも咲いています。
ヤマザクラ ミヤマカタバミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ab/38bd3e5122e10c87b3fbaee089301a5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ca/0094cd4c0ed2656a91748d19b5cd558b.jpg)
・ソメイヨシノの先には大川戸駐車場、完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/12/29409cade32360fcaae43c097ea038f4.jpg)
総会前の慌ただしい一時でしたが、さく~と木々が芽吹き始め、花も咲き出した雨巻山を楽しめました~ご一緒いただいたつなちゃんに感謝です。
ご一緒いただいたつなちゃん、総会前の楽しい一時を有難うございました。
【日 程】4月16日(日)
【メンバー】3名
【アクセス】
・往路:6:25自宅→R6・125など→8:30大川戸駐車場
・復路;12:50大川戸駐車場→(益子いくべ会総会)→(水戸)→R355・6など→18:15自宅
【行 程】
8:40大川戸駐車場⇒(峠コース)⇒9:15大峠(休憩~9:20)⇒10:10雨巻山(散策・昼食~11:10)⇒12:10三登谷山(休憩~12:15)⇒12:40大川戸駐車場
【詳 細】
上りは峠コースとしましたが、下りは時間もあったので三登谷山を廻りました。
・ソメイヨシノ、ヤマザクラが満開の大川戸駐車場をスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/78/b145ada00a6a11ca02f1d83985774820.jpg)
・峠コースで上ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7e/fa10275167ec8acfdfa6239ab505ecd4.jpg)
・大峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/eb/4f2083bfc11d43cd7fdded17746bf423.jpg)
・このルートの花、ミヤマシキミ以外は未だ少な目です。
ヒトリシズカ ミヤマシキミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8a/d957a7ea867c4fbb3da87e72448815ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/72/d60781eb0c4c4391a527692764a0a5a7.jpg)
・猪転げ坂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2f/5098f28e4de50c0a07de677f7796775a.jpg)
・雨巻山山頂到着、多くのハイカーの方々が休憩中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d7/94b803b900b8e744855b8ff22c560e13.jpg)
・山頂からの仏頂山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a4/1022a9ce0dfb16db868d111a01f0f6a7.jpg)
・山頂直下のエンレイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b3/df62aa59a3c20f8edf4fff8bac03dd8d.jpg)
・カタクリ群生地。同じように総会前に上って来られた皆さんとカタクリ散策です。益子いくべ会の皆さんにより広い範囲の下草が刈払われ、見応えのあるものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ec/8c2a522852863fa3fab92d0a85328b62.jpg)
・終盤でしたが、何とか間に合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9d/cf2327eebb6c380e19e105ec74fbb050.jpg)
・皆さんと展望台側のベンチで休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/66/b41c048411e9fbfe93ba8fb9710b825e.jpg)
・昼食を食べ終わる頃、次の皆さんが来られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1a/98d4e852dffcd919b0c5a600d1e4fb1b.jpg)
・総会開催時間を踏まえ、三登谷山経由で下山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a6/8c14fa031afccaf286bdbb03aaa81a87.jpg)
・こちらのルートでは花が少しづつ咲き出していました。
ウグイスカズラ トウゴクミツバツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/43/0eb24c4daa8464957cc198107a39e2c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/72/fbfe4efb798e98acaa936e39aa00e407.jpg)
・今日は初夏のような暖かさ、遠望はイマイチでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/47/5a3e8f58cccac28d69e4ad3b2f9a2a40.jpg)
・咲き始めたヤマツツジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e5/f8610a3aeebae04153c37a726bf27fc3.jpg)
・何とか筑波山は望めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ee/74a6c89b1516ea29265faa5a5b29af83.jpg)
・三登谷山で休憩後、下山を急ぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/08/a6494cc40d6fc270b89bb77bb3cadd8a.jpg)
・下りてくるとヤマザクラも咲いています。
ヤマザクラ ミヤマカタバミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ab/38bd3e5122e10c87b3fbaee089301a5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ca/0094cd4c0ed2656a91748d19b5cd558b.jpg)
・ソメイヨシノの先には大川戸駐車場、完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/12/29409cade32360fcaae43c097ea038f4.jpg)
総会前の慌ただしい一時でしたが、さく~と木々が芽吹き始め、花も咲き出した雨巻山を楽しめました~ご一緒いただいたつなちゃんに感謝です。
雨巻山のカタクリも終盤でしたか。
急に暑くなったので長持ちはしませんね。
日曜日は初夏のような暑いくらい天気、短時間でも気持
ち良い汗を掻くことができました。
このところ暖かい日が続いていますので、花の進み具合
も早いですね。
ヤマツツジは咲いている木もありました。
今週末の筑波山、裏筑波をぐるぐる廻ろうかと思ってい
ますが、花が心配です。
近いうちにヤマザクラの綺麗な里山でも歩きたいと思っています。
県境付近ならどこか良いところがありそうですね。
暖かい日が続き、雨巻山もすっかり春めいてきていま
した。
山も萌えだし、ヤマザクラの咲いているところは薄い
ピンク色に染まり、山肌が綺麗ですね。
県境付近であれば1月に歩いた花香月山辺りはヤマ
ザクラの木が多かったですよ~満開なら良いですね。
最短コースでインチキして登って来たのに冷たいスイカご馳走様でした!うんめかった~ヾ(=^▽^=)ノ
今日は雨巻山の天然しいたけで晩酌でした~♪
総会出席、お疲れ様でした。
爽やかな天気のなか、ヤマツツジも咲き出した雨巻山、
元気なカタクリにも逢いたかったですが、短時間だった
ものの気持ち良かったですね。
しいたけ、探したんですけど~
どおりで~なかったわけですね。
近くには田んぼも美しく、あちこち見どころもあり、
また是非行ってみたい、雨巻山にも登ってみたいと思いました!
お花も新緑も美しく、よい時期でしたね!
雨巻山は鶏足山の直ぐ隣です~焼森山のこだま岩か
ら田んぼ越しに正面・右側の山が雨巻山です。
雨巻山には展望台から少し下りて左側に入ったところ
にカタクリの群生地がありますが、残念ながら1週間位
遅く、ほぼ終了でした。
山も萌えだし、清々しい季節になりましたね。