島田の紅葉 塩本 2013-12-02 16:34:51 | 百花繚乱 真っ赤に燃えて散るモミジは美しい 他の写真は→ ☆☆☆それに引き換え美しくないのはオバアの痴呆だんだん激しくなってきて 家の中を徘徊居ない人を探したり 合わせろという 聞く耳は持たないでもまだ外を徘徊しないだけましだ と自分に言い聞かせなくては人間も自然の一部なら美しく散るように 神はなぜしなかったのかモミジは散っても木は枯れずに成長するが ぼけ老人に成長はない人は葉っぱで家庭が木か それを介護する家族が成長しなさいという教えか « ボランティアセンター立ち上... | トップ | 痴呆老人奮闘記 倍返し編 »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (yuko) 2013-12-02 20:25:14 難しい問題ですね・・・私の祖母も時々意味不明で母が困っていますが、誰もが老いていくのでいろいろな意味で鈍感力が必要になってくるのかもしれません。 返信する Unknown (山水) 2013-12-02 20:43:45 yukoさん今晩はボケ老人のいうことを真剣に考えていたらこちらがまいってしまいます聞き流す努力もしてますが 結構疲れます 返信する Unknown (晩節を行く農民) 2013-12-03 07:54:26 お邪魔致します写真のモミジの紅葉が大変に綺麗ですねそれに因んでお母様の痴呆の問題 家の中の徘徊大変ですね いろいろと周りでその例を見て来ていますのでお察しいたしますでも世間一般に言われているのは人は死ぬまでには殆どが痴呆に ならない人は稀であると言われて居りますあの政治の世界で名を馳せたイギリスノサッチャーさん アメリカのレーガンさんでさえそれに掛かりましたね最後の文言良いですね人は葉っぱ 家庭が木 その介護をする家族は成長しなさい勉強になりました 失礼致します 返信する Unknown (山水) 2013-12-03 11:18:31 晩節さんこんにちは避けては通れない道で施設のお世話にならなくてはなりませんしかし肝心の施設は満杯状態 申請してから1か月後に認定されすぐに施設に入れるわけでもないことを知りました介護の保険の説明の時は認定前でも施設に入ることはできるとのことでしたが現実離れした説明だったと気づきました保険料を払っても入る施設がない 施設を増やせば保険料が上がる 働く職員がいない 矛盾だらけの保険です 返信する Unknown (ふきのとう) 2013-12-03 23:31:35 頑張ってくださいとは言えません。なるようにしかならないと思って無理はなさらないで良いのです。冷たいようですが他に処する良い方法がありましたら私も知りたいです。 返信する Unknown (zenpeichan) 2013-12-04 06:12:03 本人も辛いでしょうが、家族はもっとですね。義母でこの間まで体験済みですのでお気持ちお察しします。 返信する Unknown (山水) 2013-12-04 13:28:43 ふきのとうさんこんにちは夜中に鍵を開けて外に出るのをほったらかしにすることもできずこちらが寝不足になてしまいます いますぐにでも施設に入れてもらいたいですやさしく接しない私を避難する人への無責任さも感じます 返信する Unknown (山水) 2013-12-04 13:29:32 ゼンペイさんこんにちは避けては通れない道でも避けたくなります 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
私の祖母も時々意味不明で母が困っていますが、誰もが老いていくのでいろいろな意味で鈍感力が必要になってくるのかもしれません。
ボケ老人のいうことを真剣に考えていたらこちらがまいってしまいます
聞き流す努力もしてますが 結構疲れます
写真のモミジの紅葉が大変に綺麗ですね
それに因んでお母様の痴呆の問題 家の中の徘徊
大変ですね いろいろと周りでその例を見て来ていますのでお察しいたします
でも世間一般に言われているのは人は死ぬまでには殆どが痴呆に ならない人は稀であると言われて居ります
あの政治の世界で名を馳せたイギリスノサッチャーさん アメリカのレーガンさんでさえそれに掛かりましたね
最後の文言良いですね
人は葉っぱ 家庭が木 その介護をする家族は成長しなさい
勉強になりました 失礼致します
避けては通れない道で施設のお世話にならなくてはなりません
しかし肝心の施設は満杯状態 申請してから1か月後に認定され
すぐに施設に入れるわけでもないことを知りました
介護の保険の説明の時は認定前でも施設に入ることはできる
とのことでしたが現実離れした説明だったと気づきました
保険料を払っても入る施設がない 施設を増やせば保険料が上がる
働く職員がいない 矛盾だらけの保険です
なるようにしかならないと思って無理はなさらないで良いのです。
冷たいようですが他に処する良い方法がありましたら私も知りたいです。
義母でこの間まで体験済みですのでお気持ち
お察しします。
夜中に鍵を開けて外に出るのをほったらかしにすることもできず
こちらが寝不足になてしまいます いますぐにでも施設に入れてもらいたいです
やさしく接しない私を避難する人への無責任さも感じます
避けては通れない道でも避けたくなります