清里へ向かう日 甲府の大盛りで有名なぼんち食堂へ寄った
横が駐車場だった 車を縦に入れた
店から店員が出てきて 横にするように言う
その方が多く車が入ると思っているようだ
のれんをくぐると右はカウンターとテーブル席 左は座敷
店はかなり広いく テーブル席にちらほら客がいて 座敷は空いていた
明るい座敷に座りたかったが希望を云うほどこだわらない
カウンター前のテーブル席を案内された それに従った
ぶ厚い木のテーブルが4列並んでいる
それに腰かけが 8個づつ添えてあった
そのテーブルも一番奥の窓側から
向かい合わせで座るように指定された
見ると他のテーブルの人も奥に腰かけている
職人風の兄ちゃんと背中合わせで妻が座った
兄ちゃんはすでに食べ終わったのか たばこを吸いだした
風がこちらに流れて 煙のなかに妻がいた
たばこをやめるように云える勇気はないので
席を移動して 私の横に来た
その直後店の人に注意されたのは妻のほうだった
「元の席に戻るように」 と
店が混んだ時の用心のために詰めて座るのだろう
が 私たちが食べ終わるまで店は空いていた
大盛りで知れた食堂ですか。
嫌な食堂ですね。
客を客として扱わない店を時折見掛けます。
例えば頑固オヤジが客に横柄な態度をとる店。
これ等はそこそこ繁盛している店に多い様です。
そんな店には寅次郎は二度と行きません。
食事は、気分良くする事が第一です。
気分の悪い店より、公園のベンチでアンパンと牛乳で済ませた方がよっぽど美味しいです。
公の場所での禁煙が常識になっている中で、食堂内での禁煙は当たり前のような気がするのですが・・・。
飲み屋は別ですが、食事の場所は禁煙であって欲しいですネ。
も一度行きたくなる条件は味だけではないです
感じのいい店だとまた行きたくなります
気分よければ味も美味しく感じます 私は
すわないので私はわかりませんが
食事の後のタバコは美味しいでしょうね
吸わない人は来るなということなのでしょう
大きな餃子で有名な店 子供連れはお断りでした。
それ以来 ファミレスにしてます
ない時もありますねが。。。
うーん、これは厳しい。冷や汗をかきながら食べても残しそう・・・
大衆食堂ってまだまだ禁煙のところが少ないようですね。奥様、可哀想でした。我慢しかないんでしょうかぁ・・・奥様思いの山水さんの心中、お察しいたします。
禁煙にすれば客が減るのでしょうね
その店に合った客が行けばいいのですから
問題ないですね
大盛りはすばらしかったです
餃子もビックでしたので半分ずつ食べました
私がそちらに行けばよかったですが無視してました